運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1965-05-25 第48回国会 参議院 大蔵委員会 第30号

イタリア国政府は、この条に基づいて賠償目的のために財産が取り上げられる一切の自然人または法人に対し、補償を与えることを約束する」、こういう条文が載っておりますね。御存じですか。いいですね。で、イタリアはこの平和条約のこの補償条項に基づいて国内法律をつくって、すでに在外財産補償については払っておりまするが、この点は、御存じですか。

田畑金光

1956-05-30 第24回国会 参議院 外務委員会 第17号

○国務大臣(高碕達之助君) 最初ネリと交渉いたしておりまして以来今日まで、フィリピン側消費物資をあの賠償目的の中に入れてもらっては困るということは、先方から非常に強く要望しておったわけでありまして、少くともこれは資本財あるいは生産財としてフィリピン産業復興に役立つものでなければならん、一ぺんに右から左になくなる消費物資はもらうのは困る、こういう考えでおったわけでありますが、これはあるいは今後フィリピン

高碕達之助

1956-05-26 第24回国会 衆議院 外務委員会 第51号

っておるというふな現状でありますから、そういう点から考えますれば、私は日本の力の及ぶ範囲において、日本経済力が増大するにつれて、できるだけ日本経済力をもって投資をし、あるいはこれに対する労務を出して活用するというところに持っていかなければならぬ、また場合によりますれば消費財一部分、これはあるいは正常貿易を阻害するかもしれませんが、消費財一部分でも、日本にあり余ったものがあって先方が要求した場合には、賠償目的

高碕達之助

1952-05-13 第13回国会 衆議院 通商産業委員会 第34号

ところがダム建設による賠償目的のために、この休業せる鉱山の鉱業権を買い取つて、そこにいろいろな施設設備をなそうとして企てをしているものがあることを私今度帰りましてわかつたのであります。これらに対して通産省並び建設省において何らかの法的防止措置があるかどうか、これをお伺いいたしたいと思います。

高橋清治郎

1952-05-13 第13回国会 衆議院 通商産業委員会 第34号

○高橋(清)委員 大体今私が見たところによりますと、今のような賠償目的でやる傾向がありますから、この点を現行法に許す範囲内において十分善処することを望みます。また建設省におきましても、これから特に埋没するような地域内に家を建ててある、賠償目的とするような悪意のあるものもないとも限りませんから、この点もよく考慮して善処していただくことを希望して私の質問を打切ります。     

高橋清治郎

  • 1