運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1956-06-02 第24回国会 参議院 外務委員会 第19号

よくこの復興七ヵ年計画だとか、あるいは経済五ヵ年計画だとかいうようなことがいろいろ言われておりますが、あるいは経済五ヵ年計画は、五十四年でしたか、一ぺん開始されることになっていたのに、米比協定改訂交渉との関係上、何か挫折してしまって、その後はそのままになっているというような情報もありますし、いや、そうでなくて、何ヵ年計画として相当具体化しているんだと、ことにたとえば日本ビルマとの専門家賠償会議ですか

佐多忠隆

1955-06-27 第22回国会 参議院 議院運営委員会 第30号

村田君は、明治三十三年大阪商船株式会社に入社し、専務取締役、副社長を経て昭和九年社長に就任しましたが、同十五年辞職して後、逓信大臣鉄道大臣マニラ軍政府最高顧問フイリピン剳特命全権大使運輸省及び外務省顧問並びに日本国フイリプン共和国との賠償会議特命全権大使等を歴任し、その間昭和二十八年七月から昭和二十九年四月まで日本国有鉄道監理委員会委員及び経営委員会委員の職務を行うものの地位にあったものであり

河野金昇

1955-04-11 第22回国会 参議院 外務委員会 第2号

領土問題、賠償会議を開いて賠償を決する問題、防衛の問題、宗谷海峡、根室海峡日本側海岸、これを無防備にする。津軽、対馬海峡等の無防備、以上の諸海峡においてはあらゆる外国の船が自由通行できる。軍艇日本海に面する国のみの海軍艦船が前述の海峡自由通行ができるというようなことでありまして、その一つをとっても容易ならざる重大なる問題と考えております。

野村吉三郎

1954-05-07 第19回国会 参議院 議院運営委員会 第56号

村田君は、明治三十三年大阪商船株式会社に入社し、専務取締役、副社長を経て、昭和九年社長に就任しましたが、同十五年辞職して後、逓信大臣鉄道大臣フイリツピン駐剤特命全権大使運輸省顧問等を歴任し、現在は大阪商船株式会社相談役、及び外務省顧問の職にありますが、更に今般特命全権大使に任命され、フイリツピン共和国マニラにおいて開催の日本国フイリリピン共和国との間の賠償会議全権委員として出席中のものであります

江口見登留

1953-10-19 第16回国会 衆議院 外務委員会 第31号

岡崎国務大臣 この点は前から私も研究しておりまして、つまり一種の賠償会議のようなものを開いて、日本負担能力がこれだけである、これをそちら側で適当にわけてくれというような形の場合もいろいろ研究してみましたが、ただいまのところでは、私の見るところでありますから間違うかもしれませんが、個々の話合いによつて——もちろん今おつしやつたように結果においてあそこが多いとかここが少いとかいう議論も残りましようと

岡崎勝男

1952-04-26 第13回国会 衆議院 外務委員会 第21号

もし連合国財産補償しろというならば、これらの国々も集まつて衡平な賠償会議を開いて、日本の国の平和的な産業を無制限に発展させるという、ポツダム宣言つてわれわれに與えられた保障を十分立てた上で、各国の間に十分納得の行く賠償をすればいいのであつて、何もわれわれはここにアメリカと講和を結んだからといつてアメリカ側の損失の補償のみをここで早急にする必要は、私はないと思うのであります。

林百郎

1952-03-23 第13回国会 参議院 予算委員会 第25号

昨日か一昨日か、大蔵大臣から何とかこれでやつて行けるであろうといつたような意味の御答弁があつたようでありますが、これは今年中に賠償に関します最後の締括りが出ないという意味でありましようか、或いは個々賠償折衝が全体の賠償会議を開くというような手続をとつて今年中にはきまらない、こういう前提でお話になつたのでありましようか。

周東英雄

1951-11-17 第12回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

木村禧八郎君 広義の賠償意味において御質問するのですが、今後日本経済存立に重大な影響があるのですが、個々に折衝して行きますと、例えばフイリピンにこれだけやつたとき、今度はよそでこれだけよこせとかいうことになると、総括的に、何かこれは総理が賠償会議みたいなものを開くことを望むというようなことを語つた新聞にちよつと出ていましたが、何かそういう構想はないのでございますか。

木村禧八郎

1951-10-25 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第3号

イタリア平和條約を結ぶときに、イタリアに完全な賠償を要求することができない、併しそれはイタリアに、そういう賠償を支拂うだけの資本、或いは外国為替がないから……、併し補償の問題はイタリア国内通貨でやることである、全然別個の問題である、補償に関しては完全でなければならないということを、アメリカ全権はパリ賠償会議の席上で明白に言つておる。

山下康雄

  • 1