1978-04-25 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第17号
中には何千万というふうな広告賞伝費を出せるそういう大きな企業、何千万じゃない何十億ですか、何十億という宣伝広告費を出せる大企業、これらと、それからワイン業界なんというのは、ブドウ酒つくっているところにはどうしてもくずブドウやなんかもしばらなければならないし必要なので、いまでも二百四十もあるのです。一番大きなシェアを持っているマンズだって二〇%そこそこです。
中には何千万というふうな広告賞伝費を出せるそういう大きな企業、何千万じゃない何十億ですか、何十億という宣伝広告費を出せる大企業、これらと、それからワイン業界なんというのは、ブドウ酒つくっているところにはどうしてもくずブドウやなんかもしばらなければならないし必要なので、いまでも二百四十もあるのです。一番大きなシェアを持っているマンズだって二〇%そこそこです。
それからもう一つ、飛行機から拡声機を利用したところの賞伝というものもやられておりますが、こういうものに対してもどういうお考えを持っておられるか、まず聞きたいと思います。
しかしながら、今先生も御指摘になりましたように、産業航空が非常に発達いたしてきておりまして、薬剤散布であるとか、あるいはまた送電線のパトロールであるとか、あるいはまたダムの建設であるとかいうふうな非常に重要な部面が逐次開拓されておる現状においては、広告賞伝という面については、その比重がだんだん少なくなっていくのではないか、かようにも考えられます。
〇・六ペンスで、経済性に合うコールダーホール改良型をぜひ採用してくれと日本で賞伝していったヒントン卿が中央電気発電庁の総裁でしょう。このヒントン卿のもとで、今日本が買おうとしておるコールダーホール改良型はことしで打ち切られ、来年から別なタイプうになる、こういうことなんです。これは、ほかの国と違って、当の英国の重大な方針の切りかえでございますが、この点について御存じでございますか。
それからスピーカーによる賞伝が非常に巧妙であり、学校の生徒及び教職員の神経を非常にいらだたせ、平静な授業ができなかつた。こういう点で、文部省及び県教委の講習会実施に対する公務執行の妨害であり、公務出張命令による受講者の受講妨害である。民家や宿舎あるいは会場に対しましては、非常に不安と御迷惑をかけた点を心苦しく思つておるのであります。
○岸国務大臣 日韓会談に対する根本的の考えは、先ほど私申し上げましたように、日本としては日本の正当なる権益はあくまでもこれを保持して、しかも向う側との間に折衝をして、そこに円満に結論を見出そう、こういうことでありまして、途中におけるいろいろな賞伝や刺激は避けていくことが望ましいというのが私の根本の考えであります。
そこで今度労働大臣が監督上一番問題になるのは、おそらく教育、啓蒙賞伝の中身、それが問題になろうと思う。たとえば、それじゃあもっとつめてお尋ねをいたしますが、この日本労働協会が労働問題について研究を行なって、いろいろな結論が出る。この場合に教育、啓蒙、宣伝を行う。この宣伝教育、啓蒙が政府の意思と反している場合であっても、労働大臣はこれに対して「業務に関し監督上必要な命令をすることができる。」
結局ソ連の賞伝にひっかかるだけのことなんです。今後はどういうことがあろうとも増してはならないと思うのですが、外務大臣の所信を伺いたい。
科学技術庁の諸君がここらの問題をはっきりつかまえなければ、総合調整の問題と広報賞伝の事業と、原子力は別でありますが、それにのみ追われてしまって、そこに新しい付設された使命が没却されるということをおそれるのであります。ここは一つよく専門家の諸君に研究を頼むことでありますが、われわれしろうとは、科学技術庁がどれを問題にしているのか、八方にらみじゃないかという感じを禁じ得ないのであります。
賞伝としてあまり感心できない。絶対にそういうことはないようにし、各自が持ち寄って発会式を行うような習慣をつけるためには、長官の言う道徳的自粛でいけるものでありましょうか。いけるなら幸いでありますが、どうでありますか。
いろいろ御質疑を通じて御意見を伺うのですけれども、ざっくばらんに申しまして、戸別訪問がいかぬという点は、相当防犯賞伝といたしましても徹底しているんじゃないか、こういうふうに私ども思われるふしもあるのでございます。
これは婦人少年局、それから啓蒙賞伝をし、青少年を守らなければならない文部省の社会教育局の立場、言たもう一つは、就職あっせんだとか、労働基準法だとか、職業安定法だとか、いろいろの面からこれを監督しておるところの労働省あたりの立場から、もっと積極的に、取締りでなしに、福利厚生の面から、今まで真剣にとつ組んでおいでになって、ある程度の成果をあげておいでになるならば、そんなにも法務省や取締り当局はこれを振りまわせないのでございますけれども
但し文部大臣が何かの機会に申したことは、日教組の大会がかかることを決定し、その影響力が個々の教員を通じて学校という職場に持込まれる、この考え方が強調される場合には、ややもすると一党一派の主義主張を賞伝し、一党一派を利するような教育の現実というものが予想されるから問題であるというような意味のことを曾つて文部大臣はおつしやつたと思うんです。
或いはそれ以外の啓蒙賞伝というものを、来年必ずやるとすれば、それまでの間にやらなければならんと思いますが、それはどういうふぅにお考えにAばつておりましようか。