運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

また、先日、報道で、イギリス政府が二〇四〇年までにハイブリッド車も販売を規制していくという報道もありましたけれども、これも、イギリス政府正式発表ではなくて、閣僚の間でも賛否いろいろ議論もあるというふうに聞いています。  いずれにしても、間違いなく、EVを含めて世界的に電動化が進んでいくことは確かだとは思いますが、いきなりEVだけになるのかどうかというのは、私はやや疑問を持っています。  

世耕弘成

1985-10-30 第103回国会 衆議院 予算委員会 第3号

これについては賛否いろいろ議論がある。しかし、その結果、国鉄共済赤字になる。今国家公務員、たばこ、NTTから年間四百五十億、財政調整で受けている。しかし、それにもかかわらず、計算値では七百ないし八百億という赤字が出る。国鉄共済年金がパンクをして国鉄退職者年金を受給できないということになれば、これは年金制度の根幹にかかわることだ。

二見伸明

1984-06-21 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第17号

大原委員 原爆法案につきまして質問をいたしますが、被爆者の中や関係者の中では、政府原爆法案については賛否いろいろ議論があるにしても、この問題については国会では今まで一定のルールを確立している。この審議がおくれて実施がおくれますと、そうすると七月から諸手当のスライドがおくれるわけですね。そういうことに影響するんではないかという議論があります。  

大原亨

1960-06-10 第34回国会 参議院 日米安全保障条約等特別委員会 第5号

と申しまするのは、この安保条約の締結に関しまして賛否いろいろ議論がありますけれども、その中に日本経済の実態とあまりに遊離した議論が非常に多いからであります。現在の日本国民生活は、敗戦後の生活といたしましては、古今東西類例を見ないぐらい恵まれたる環境にあるのであります。

永野護

  • 1