運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1976-04-07 第77回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

また、最近における漁業を取り巻く諸条件悪化により、不振に陥っている漁業経営対策として、新たに、固定化債務整理に要する資金融通につき助成するとともに、農林漁業金融公庫を通じた漁業構造改善等を推進するための資金融通等を行うほか、漁業経営逼迫にかんがみ、燃油購入等に必要な資金融通に対し助成することとしております。  

伊東正義

1976-03-04 第77回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

また、最近における漁業を取り巻く諸条件悪化により、不振に陥っている漁業経営対策として、新たに、固定化債務整理に要する資金融通につき助成するとともに、農林漁業金融公庫を通じた漁業構造改善等を推進するための資金融通等を行うほか、漁業経営逼迫にかんがみ、燃油購入等に必要な資金融通に対し助成することとしております。  

林ゆう

1976-03-02 第77回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

また、最近における漁業を取り巻く諸条件悪化により、不振に陥っている漁業経営対策として、新たに、固定化債務整理に要する資金融通につき助成するとともに、農林漁業金融公庫を通じた漁業構造改善等を推進するための資金融通等を行うほか、漁業経営逼迫にかんがみ、燃油購入等に必要な資金融通に対し助成することとしております。  

浜田幸一

1968-04-26 第58回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

また、財政金融対策におきましては、国税申告納付期限延長及び減免災害融資資金資金運用部短期資金融通等措置を講じております。  また、特別交付税等財源措置につきましては、各省におきまする施策と照応いたしながら、諸事情を勘案いたしまして処置をいたすことといたしております。  

田中龍夫

1968-04-24 第58回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

次に、財政金融対策につきましては、国税申告納付等期限延長及び減免災害融資資金運用部短期資金融通等措置を講じております。また、特別交付税等財源措置につきましては、各省におきまする施策とも照応いたしながら、諸事情を勘案いたしまして、措置することといたしております。  

田中龍夫

1968-04-09 第58回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

鶴園哲夫君 そうしますと、この今度の資金融通を受ける農家というのは、これは安定的農家になるための資金融通であるから、経営を拡大していったり、あるいは自立経営農家になるためのものではない、だから自立経営農家になるためのいろいろな施策なりあるいは資金融通等については切ってしまうのだと、こういう意味ですか。

鶴園哲夫

1965-03-25 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

芳賀委員 一類農家は、資金融通等について、たとえばいまの開拓融資保証法等は、一類農家であっても適用される、それ以外の分については適用する必要がなくなったというわけですね。それで一丁上がりとか卒業したということを言うわけですから、大体これらの人たち開拓者としての特別の処遇の必要はないというふうに政府はみなしておるわけですね。  それから、二類農家に対してはどういうことになりますか。

芳賀貢

1962-02-13 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

次に、既入植者営農振興対策につきましては、開拓農家実態に応じてそれぞれ適切な施策を講ずることとし、特に今後営農確立が期待できる農家に対しては、開拓者自立精神根本としつつ、政府も必要な限度においては、思い切った措置を講じ、近傍中庸程度農家並みに達することを目標に、建設工事資金融通等施策短期間に完了することを目途実施すべきであるとされております。

庄野五一郎

1962-02-01 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

既入植者営農振興対策については、開拓農家実態に応じてそれぞれ適切な施策を講ずることとし、特に今後営農確立が期待できる農家に対しては、開拓者自立精神根本としつつ、政府も必要な限度においては思い切った措置を講じ、近傍中庸程度農家並みに達することを目標に、建設工事資金融通等施策短期間に完了することを目途実施すべきであるとされております。

庄野五一郎

1959-12-14 第33回国会 参議院 風水害対策特別委員会 第21号

第八九号) ○七号台風等による被害果樹園芸の救  済措置請願(第九〇号) ○十五号台風による災害救助のため  国有林材払下げ請願(第九一号) ○台風による被害開拓者救済特別対策  に関する請願(第一四七号) ○十五号台風による災害救助のため  国有林材払下げ請願(第一四八  号) ○七号台風等による被害果樹園芸の救  済措置請願(第一四九号) ○七号台風による被害中小企業者に対  する資金融通等

会議録情報

1959-11-26 第33回国会 参議院 運輸委員会 第6号

そこで、事故というものは、やはり必然的に増加していく趨勢にあるので、私は特に運輸省にこの点一つ積極的な予算獲得といいますか、建設省と協力をして、大蔵省から予算をとって、民鉄の場合でも資金融通等の問題、あっせん等の問題、国鉄の場合には特にその予算一つ立体交差に振り向けられるように指導監督をしてもらいたいと、こう思うのです。  

相澤重明

1958-11-04 第30回国会 参議院 予算委員会 第2号

また、災害対策を見ましても、農業関係につきましては、農業共済保険あるいはその他至れり尽せりになっておると言っても過言でない状態だと考えるのでありますが、商工業に至りますると全然ないわけでありまして、少くとも商工業災害救済につきまして、共済保険あるいは低利資金融通等法律的制度確立する必要があろうというふうに考えるのでありますが、これらの点につきまして、総合的見地から、農林、商工の政策のバランスをはかっていくという

豊田雅孝

1957-04-17 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

芳賀委員 この問題は結局広葉樹に対しても、たとえば伐調資金制度なんかがあって、これは特に災害のときなどにも出てくる問題ですが、やはり災害等によって農家の経済がアンバランスになるような場合においては、当然所有山林の立木を切ってやるということになるのですが、今まで一つ制限規定というものがあって、資金融通等の裏づけも持ってやってきたのですが、今度これはもう切ってもかまわないのだということになると、山林業者

芳賀貢

1956-10-29 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第59号

特に本年度は営農資金対策等に対しましても、単に天災融資法だけに基く融資によってこれを処理するということでなくて、たとえば今年度の春の議会におきまして開拓者資金融通法改正も行なって、開拓地における連年の災害によって開拓者の負債が増大しておる分に対しては資金融通法の方にこれを切りかえることができるというような改正さえも行われておりますので、今年はやはりむしろ単刀直入に北海道の開拓者資金融通等に対しましては

芳賀貢

1955-07-29 第22回国会 参議院 建設・運輸委員会連合審査会 第1号

次に、国土開発縦貫自動車道建設法の制定によりまして、予定線及び建設線決定継続予算制実施資金融通等をはかっていかなければなりません。次に、日本国有自動車道公社というようなものを設立いたしまして、国土開発縦貫自動車道にかかわる国営自動車道事業、同じく自動車運送事業及び関連開発事業能率的経営に当らしめることがよいのではないかと考えておるのでございます。

竹谷源太郎

1955-07-27 第22回国会 参議院 農林水産委員会 第35号

かねて平時においてもなかなか一般農家に伍して困難な経営と生活を余儀なくされておる開拓者が、一たび大きな災害に見舞われた場合にはその窮状は実に目も当てられないような惨たんたる状況にたたき込まれておるというのが実情でございまから、こういう開拓者に対して今度のこの法律による資金融通等では経営の立ち直りも困難であろうし、なおその償環の前途を考えるとこれは全くはだえに汗をするような思いであると私は思うのであります

飯島連次郎

1955-07-21 第22回国会 参議院 建設委員会 第23号

次に、国土開発縦貫自動車道建設法を制定し、予定線および建設線決定継続予算制実施資金融通等をはかる。次に、国において国土開発縦貫自動車道を建設する場合には、日本国有自動車道公社(仮称でありまするが、)を設立し、国土開発縦貫自動車道にかかわる国営自動車道事業、同自動車運送事業および関連開発事業能率的経営に当らしめる。  

楯兼次郎

  • 1
  • 2