運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-02 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

一部の事業者に生じた過剰な利益というのが事実であれば、当然に過剰な損失を被った事業者もいるわけで、それがさきにも提示させていただいた新電力会社経営難による倒産や新電力会社資金繰り難にもつながってくるものだと考えられます。  今後、この市場高騰を原因とした第二、第三の新電力会社倒産が起こることも、これは本当に容易に想像ができます。

美延映夫

2013-02-12 第183回国会 衆議院 予算委員会 第4号

世界的な景気変動など外的ショックであっという間に売り上げが減る、資金繰り難であっという間に倒産に追い込まれかねない。したがって、自分たち経営努力ではいかんともしがたい部分というのもここにはあるわけです。  金融円滑化法がこの年度末で失効した場合、その後の中小企業、とりわけ小規模企業個人事業主対策が十分なのかどうか、その点につきまして、まず大臣、簡潔に答弁をお願いいたします。

高木美智代

2009-06-03 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

反対理由の第一は、本法案が、中小企業者資金繰り難を招いた政府系金融機関改革に何の反省もなく、商工中金完全民営化路線に固執しているからです。  商工中金完全民営化とは、政府保有株式を完全に売却した上で根拠法を廃止し、民間金融機関とするものです。完全民営化後は、国が一切経営に関与できません。

吉井英勝

2009-03-13 第171回国会 参議院 予算委員会 第13号

したがって、金融不安、資金繰り難、資金の逼迫が早く解消されないと企業設備投資はなかなか回復しないと。したがって、金融対策金詰まり対策政府が非常に効果的にやると日本はこの設備投資が抑制されるダメージから割に早く立ち直るかもしれない。  あともう一つ、家計に関しては雇用対策だと思います。高橋参考人もおっしゃっていましたけれども、これからは失業率の上昇というのは多分避けられないと思います。

熊野英生

2002-03-05 第154回国会 衆議院 予算委員会 第20号

どういうときに日銀特融が発動されるのかということにつきましては、今度のデフレ対応策の中には一カ所書いてございまして、健全な金融機関が単なる風評によって資金繰り難に陥った場合に、日本銀行は、システミックリスクを回避するために、政府対応のありなしにかかわらず、流動性供給の面で万全を期するといったようなことが書かれております。  

速水優

2002-02-08 第154回国会 参議院 本会議 第7号

金融機関の連鎖的な破綻、連鎖的な資金繰り難規模な貸し渋りの発生などを想定して資本注入できる方針を決めておられるようですが、国民に分かりやすく、預金者取引先が安心する具体的な内容を示す責任があると私は思います。小泉総理の御所見を伺いたいと思います。  私たちは小さな政府を目指しております。  地方自治体を適正な規模に再編して、行政の中心とすべきであります。

西岡武夫

2001-06-04 第151回国会 参議院 決算委員会 第3号

政府参考人中村利雄君) 私どもは、この制度がもし創設されないとすれば、非常に多くの健全な企業までが資金繰り難による倒産危機に瀕したものと考えているところでございます。この制度中心とする一連金融システム不安、信用収縮対策効果としましては、平成十年度、十一年度合計で約一万社、負債総額約二兆円の倒産が回避され、約十万人の雇用が維持されたと推計いたしております。  

中村利雄

2001-03-22 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

もしこの制度がなかったら、健全な企業まで資金繰り難による経営危機に瀕したと私どもは思っておりまして、この制度中心とする一連金融システム不安、信用収縮対策効果として、平成十年度、十一年度合計で私どもとしては約一万社、負債総額約二兆円の倒産が回避されて約十万人の雇用が維持されたと、こういうふうに思っておりまして、ある意味では我が国経済デフレスパイラルに陥らない、そういうことで非常に効果があったのではないか

平沼赳夫

2000-11-27 第150回国会 参議院 経済・産業委員会 第6号

この制度が創設されなければ、多くの健全な企業資金繰り難による倒産危機に瀕したと考えられております。  この制度中心とする一連金融システム不安、信用収縮対策効果として、平成十年度それから平成十一年度合計で、ただいま大臣からもお話しありました約一万社、負債総額約二兆円の倒産が回避されまして、約十万人の雇用が維持されたと推計されております。

坂本剛二

1999-03-23 第145回国会 衆議院 商工委員会 第8号

保田説明員 先生承知おきのように、アジアの諸国は一昨年来の通貨危機で、大変実体経済が落ち込み、かつ、そこに展開をしております日本企業もまた、いわゆる貸し渋りによる資金繰り難に悩んで苦しんでおるわけでございます。そういうことに対しまして本行は、昨年初めからことしの三月までということで、大体一兆二千三百億円程度の投資金融を、主として日系企業向けということで融資の承諾をいたしております。  

保田博

1999-03-12 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第4号

本年一月は、資金繰り難理由資金運用部国債の買い入れを停止していた期間に当たりますが、これらの資金はどのように使われたのでしょうか。資金の増加によりまして余裕資金が一兆円発生し、長期国債運用できる余地があったのに短期国債運用に回したと報道されておりますけれども、実際はどうであったのでしょうか、伺います。

三重野栄子

1999-03-10 第145回国会 衆議院 商工委員会 第5号

五 中小企業における信用保証重要性にかんがみ、今後とも信用保険制度の充実に努めることとし、特に、中小企業資金繰り難の解消に大きな効果をあげている金融安定化特別保証制度については、保証状況の推移を注視しつつ機動的かつ適切に対応すること。 以上であります。  内容につきましては、審査の経過及び案文によって御理解いただけるものと存じますので、詳細な説明は省略させていただきます。  

松本龍

1996-02-15 第136回国会 衆議院 予算委員会 第13号

行われなかったらどういうことになるかというと、先ほど冒頭申し上げましたけれども、住専が資金繰り難から経営破綻することが認められる。経営破綻をしたら系統金融機関経営破綻しますし、のみならず、系統金融機関だけではなくて、当時の状況では大手の金融機関にまで経営破綻が拡大するおそれがあったわけでございます。  このような事態を避けるために、私ども対応せざるを得ない。

寺村信行

1991-11-26 第122回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

野田国務大臣 今多少触れましたように、特にこれから年末にかけて、中小企業中心とするいわゆる資金繰り難などを懸念する向きもあるわけですから、そういう意味中小企業中心とする年末金融への対策をきめ細かくやる必要があるとか、あるいはまたこれからの動向を注視しながら、そして国内経済動向もさることながら、いわゆる対外調整ということもこれあり、そういった意味で、あるいは金融の側面なりあるいは場合によっては

野田毅

  • 1
  • 2