運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-04-20 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

原環センター、正確には公益財団法人原子力環境整備促進資金管理センターと申しますけれども組織体制といたしましては、評議員十名、理事十名、監事二名、常勤職員が五十一名という体制でございまして、現行の積立法の関係で、資金管理業務という部がございますが、そこに十名おられる、こういう体制でございます。  

多田明弘

2010-03-23 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

たしか昭和四十五年から、そういう資金管理業務をいわばアウトソースして、この社団法人が一括受けていることになっていると理解しております。  しかし、貸出主体が都道府県からまさに金融プロである公庫に移る以上、資金管理業務をある種委託していたこの社団法人農業改良普及支援協会あり方そのものについても見直しを進めていくべきではないかというふうに考えますけれども、この点についてお考えを伺いたいと思います。

玉木雄一郎

2008-03-19 第169回国会 参議院 予算委員会 第11号

ただ、その中で、この資金がきちんと管理されなければいけないと、こういうようなことで、これは自動車リサイクル促進センターの中に資金管理業務諮問委員会と、こういうようなものもできておりまして、この委員会では、リサイクル料金管理は万全か、あるいは資金管理業務が適正に行われているか、リサイクル料金の使われ方は適正かなどについてしっかりと審議をしていると、こういうようなことでございます。  

鴨下一郎

2005-02-23 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

それから、委員お尋ねのとおり、非常に大きなお金がその資金管理センターに滞留するものですから、私ども、この中で、資金管理業務諮問委員会という、外部先生方に、どういうような管理をしているのかというのを常に監視する、あるいは、監査法人監査を通常受ける、それから、毎年どういう状況になっているか、それを公表する。  

石毛博行

2002-07-11 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

また、資金管理法人は、自動車ユーザーからリサイクル料金を預かる者として重い責任を負った立場となるものでございまして、専門知識を有する職員配置等体制整備に努めまして、保有債権運用状況預金先金融機関経営状況平常時から注視するとともに、資金管理業務諮問委員会から意見聴取を行う等、経済金融の分野での専門家意見をお伺いして、適切に対応することが求められるものと存じております。  

平沼赳夫

2002-07-04 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第21号

また、資金管理法人は、自動車ユーザーからリサイクル料金を預かる者として重い責任を負った立場となるものでございまして、専門知識を有する職員配置等体制整備に努めまして、保有債券運用状況預金先金融機関経営状況を平時から注視するとともに、資金管理業務諮問委員会から意見徴収を行う等、専門家意見を伺いまして適切に対応することが求められるものと存じております。  

平沼赳夫

2002-07-04 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第21号

また、資金管理法人は、自動車ユーザーからリサイクル料金を預かる者として重い責任を負った立場となるものでございまして、専門知識を有する職員配置等体制整備に努めまして、保有債券運用状況、あるいは預金先金融機関経営状況平常時から注視するとともに、今こういう時期でございますから、資金管理業務諮問委員会、これは学識経験者あるいは金融プロ、いろんな方で委員会成っておりますけれども、こうした方たちから

松あきら

2002-07-04 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第21号

それから、コストの方でございますが、資金管理業務を例に取って申し上げますと、リサイクルの費用が一台、既販車と新車で違いますけれども、仮に二万円というふうに仮定しました場合に、この資金管理法人業務に要するコストというのはその数%のかなり下の方という、そういうレベルにとどまるものというふうに想定をいたしております。

岡本巖

2002-06-27 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

また、この法人人材構成についてでございますけれども資金管理法人が行うこととなる資金管理業務に精通をした人材は、民間ビジネスを経験された方々の中に数多くおられるものと考えており、したがって、資金管理法人天下りのための機関とならないか、そういう御懸念もございましたけれども、本法人常勤役員には当然そうした民間方々の中から適切な方が起用される、こういうふうに想定をされますので、御懸念のような事態は

平沼赳夫

2002-06-27 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

資金管理法人は、自動車ユーザーからリサイクル料金を預かる者として重い責任を持った立場になりますが、専門知識を有する職員配置等体制整備に努力をし、そして預金先金融機関経営状況平常時から把握するとともに、資金管理業務諮問委員会から意見聴取を行う等、専門家意見を伺いまして、適切に対応することが求められると存じております。

大島慶久

2002-06-27 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

この法案では、資金運用方法についての制限を設けたこと、資金管理法人業務規程事業計画事業報告等を作成したときは必ず公表するよう義務付け、透明性公開性を確保したこと、また、学識経験者一般消費者代表委員とする資金管理業務諮問委員会を設けて、外部の目によるチェックをするようなことにしていることなど、他の法人と比較しても特段規程を設けてやらさしていただいております。  

下地幹郎

2002-06-12 第154回国会 参議院 本会議 第33号

法案の中でも、資金運用方法について制限を設けたこと、資金管理法人業務規程事業計画事業報告等を作成したときは必ず公表するように義務付け、透明性公開性を確保したこと、また、学識経験者一般消費者代表委員とする資金管理業務諮問委員会を設け、外部の目によるチェックが働くようにしたこと、他の指定法人に対して特段規定を設けている、こういう措置をさせていただきました。  

平沼赳夫

2002-06-07 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第21号

自動車の購入時負担であるがために、資金管理法人をつくって預託金管理しなければならず、それが適正に行われているかどうかチェックするために資金管理業務諮問委員会を設置しなければなりません。そして、その果ては、確実にリサイクル・処分されたか確認できるようにするために電子管理票制度マニフェスト制度を導入しなければならないということであります。  

大島令子

2002-06-07 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第21号

資金管理法人、そしてそこに設置を義務づけられております資金管理業務諮問委員会については、官僚の新たな天下り先になるのではないかとか、役員の報酬は国民の理解を得られる水準のものだろうかとか、いろいろな心配が先般から出ております。そういう運営透明性を確保するものがあるのか。それには、先ほど田中筆頭情報公開が大事だということをおっしゃっていました。  

大島令子

2002-06-05 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

資金管理法人は、ユーザーからリサイクル料金を預かる者としまして重い責任を負った立場となりますが、専門知識を有する職員配置等体制整備に努め、預金先金融機関経営状況平常時から注視するとともに、資金管理業務諮問委員会から意見聴取を行う等専門家意見を伺って、適切に対応することが求められるものと私ども考えております。  

岡本巖

2002-06-05 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

そして、この管理法人の主たる仕事、いわゆる資金管理業務に精通した人材というのは、当然民間ビジネスを経験された方々の中に多く存在をされるわけでございますから、本法人常勤役員には、当然こうした民間方々の中から適切な方が起用されるということを想定しておりますので、先生の御懸念、我々経済産業省といたしましては、そういう方向で想定をいたしております。

大島慶久

2002-05-29 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

平沼国務大臣 天下りが起こるのではないか、こういうことでございますけれども資金管理法人というのは、自動車ユーザーからリサイクル料金を預かる者として重い責任を負った立場となるわけでありまして、専門知識を有する職員配置等体制整備に努めるとともに、資金管理業務諮問委員会から意見聴取を行う等、専門家意見を伺って適切に対処していかなければならないと思っています。  

平沼赳夫

2002-05-29 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

委員会の機能としましては、資金管理法人代表者諮問に応じて、預託金等運用を初めとする資金管理業務実施に関する重要事項について意見を述べる役割を担っておりまして、資金管理業務について健全な運営が確保されますよう、資金管理法人の内部においても第三者の目によるチェックを働かせる仕組みと位置づけられているものでございます。

岡本巖

2002-05-22 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

それから、天下りの点については大臣お尋ねでございましたが、私ども経済産業省という立場で一言言わせていただきますと、この点は、民間法人でございますので、人的な構成というのも民間がまず主体的に判断されることになろうかと思いますが、この資金管理法人が行うこととなります資金管理業務に精通した人材というのは、民間ビジネスを経験された方々の中に数多くおられることから、本法人常勤役員には当然そうした民間方々

岡本巖

2000-05-30 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第19号

六 最終処分積立金資金管理業務を行う指定法人については、天下り機関との指摘を受けることのないよう厳正に対処すること。    また、資金管理業務について外部監査制度を導入するなど透明性の確保を図るほか、最終処分積立金運用は適切かつ確実を旨とし、安易に国債等消化手段などに利用されることのないよう十分配慮すること。  

円より子

2000-05-30 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第19号

つまり、資金管理実施方法について、資金管理業務規程を定め、通商産業大臣認可を受けなければならない。また、資金管理業務に関し事業計画書を作成し、通商産業大臣認可を受けなければならない。こういったことがあわせて規定をされておりまして、通商産業大臣の厳正な管理監督のもとで指定法人の適正な資金運用が行われるという仕組みを確保しているつもりでございます。  

河野博文

2000-05-12 第147回国会 衆議院 商工委員会 第18号

また、資金管理業務実態等を積極的に明らかにするとともに、外部監査制度を導入するなど透明性を確保すること。    なお、巨額の積立金最終処分実施に充てられるものであり、安全かつ確実に運用されるべきであり、いやしくも、安易に国債等消化手段などに利用されることのないよう十分に配慮すること。  

吉田治

  • 1
share