運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
87件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-16 第198回国会 参議院 法務委員会 第7号

また、利便性を向上させる一方で、マネーロンダリング、いわゆる資金洗浄地下銀行金融犯罪不正取引をどう防ぐかというのも重要でありますが、そこで、外国人の受入れ、共生に関する金融機関関連施策について伺いたいというふうに思います。  まず、入国の対応事項についてお尋ねしたいと思います。  

長谷川岳

2019-03-20 第198回国会 参議院 総務委員会 第6号

本人は続投に意欲を持たれていたわけでございますけれども、現在、御案内のように、招致委員会コンサルタント会社に二億三千万ですか、のお金を支払って、そのお金招致委員に渡ったんじゃないかといったような疑惑や、あるいは資金洗浄に使われたんじゃないかといったような話があるわけでございまして、十期十八年の長きにわたって会長の職を務められ、そして来年の東京オリンピック、オリパラを迎えると、こういう時期の御退任

難波奨二

2018-04-18 第196回国会 衆議院 外務委員会 第9号

河野国務大臣 この措置について、米国務省自身が、通貨偽造資金洗浄から米国金融システムを防御するための米国金融当局による正当な法執行の一環である旨説明をしているわけでございます。  この措置に係る日米の連携について、外交上のやりとりについて申し上げることは差し控えますが、財務当局間を始め、日米でこの件について緊密に意見交換が行われていたと承知しております。

河野太郎

2017-05-16 第193回国会 衆議院 法務委員会 第17号

次に、国際組織犯罪防止条約要請でありますけれども、これはレジュメに書いてあるように、TOC条約要請に従って、共謀罪または参加罪の創設、あるいは資金洗浄、腐敗行為司法妨害。これについてはそれぞれ、共謀罪は新設、それ以外のものについては、証人等買収罪を新設する、組織犯罪処罰法の拡大、あるいは贈賄罪国外犯処罰規定整備というような形で対応しているということであります。  

椎橋隆幸

2017-04-19 第193回国会 衆議院 法務委員会 第11号

まず、本条約第六条に基づき、資金洗浄罪のいわゆる前提犯罪として、本条約に言う重大な犯罪及び本条約に従って定められる犯罪、重大な犯罪合意腐敗行為及び司法妨害を含めることがございます。  次に、本条約第二十三条は司法妨害行為犯罪化義務づけておりますところ、現行法では担保されていない部分の義務を履行するものとして、証人等買収罪を創設することがございます。  

飯島俊郎

2017-02-22 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

それがまさに資金洗浄として使われるということであってはいけないという観点から、傾聴に値する意見ではあるけれども、もしやるのであれば、そういったところはしっかりやらないと国民の理解はなかなか得られないのではないかということは申し上げておきたいと思っております。  さて、次に、PBの話に移りたいというふうに思います。  

前原誠司

2016-12-14 第192回国会 衆議院 本会議 第18号

賭博合法化ギャンブル依存症対策資金洗浄対策と大きな問題をはらむ法案ですが、衆議院でわずか五時間三十三分で審議が打ち切られ、強行採決される事態に至りました。与党議員の中には、わずかな審議時間すらもてあまして般若心経を唱える者まで出るなど、まともな審議が行われたのかどうかも疑問です。また、採決時に与党からも反対や欠席者が出たことも忘れてはなりません。  

本村賢太郎

2016-12-08 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

アントニオ猪木君 昨日、中国から私の友人も帰ってきまして、中国の情勢も大変裏側は厳しいという話も聞かせてもらいましたが、今回はインド貨幣無効化ということで質問をさせていただきますが、十一月の八日の夜、インドモディ首相高額紙幣、四時間後から無効にするという発表が出され、偽造貨幣や汚職、資金洗浄の根絶を目的ということですが、その後、モディ首相は来日され、十一月十一日、十二日には安倍総理と会談をされたと

アントニオ猪木

2016-12-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第9号

この勧告によりますと、カジノにつきましては、免許制犯罪者及びその関係者による所有経営運営防止資金洗浄、マネロンですね、テロ資金供与対策義務遵守等規制措置及び監督措置の対象とすべきこととされております。そのために、一定の基準額以上の賭けをする顧客の本人確認義務、あるいは記録保存義務を負うことになると考えております。  

岩屋毅

2016-12-07 第192回国会 参議院 本会議 第16号

なお、上月議員指摘FATF勧告によりますと、カジノに対して免許制犯罪者及びその関係者による所有経営運営防止資金洗浄テロ資金供与対策義務を遵守するための効果的な規制措置及び監督措置を講ずべきとしており、この勧告に沿った措置が適切に実施されることになると考えております。(拍手)    〔衆議院議員西村康稔君登壇、拍手

岩屋毅

2016-05-19 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

このコミュニケにも出ていますが、資金洗浄私も昔、これ少し担当したことがあるんですけれども、組織犯罪処罰法の中の犯罪収益等隠匿罪というのがありますが、これ昨日、私も構成要件読みましたけど、読んでも読んだだけではなかなか理解しづらいので、どんな態様のことがこの隠匿罪になるのか、分かりやすい言葉で御説明いただきたいと思うんですが。

小野次郎

2014-11-18 第187回国会 参議院 内閣委員会 第10号

山下芳生君 資料三枚目に、資金洗浄、テロ資金供与対策国際協力を推進するFATF加盟三十四か国・地域が、それぞれどこの機関資金情報機関を置いているかを示してありますが、半分は警察以外の機関資金情報機関を置いているんですね。アメリカ、フランス、カナダは財務省です。イタリア、スペインは中央銀行です。警察でなければうまくいかないというわけではないんですね。  

山下芳生

2014-11-13 第187回国会 参議院 法務委員会 第6号

FATF、ファイナンシャル・アクション・タスク・フォースとは、平成元年のG7、アルシュ・サミットの合意により、資金洗浄、マネーロンダリング、この対策のために創設された国際的な枠組みでありまして、テロ資金供与対策について国際社会で主導的な役割を果たしてきました。OECD加盟国を中心に三十四か国・地域等から成る国際機関です。  

猪口邦子

2014-11-05 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

現在でも、正しく利用をしている者とすれば、非常にこの制度、銀行振り込み等々の、何十万円までとか、そういったものが厳しいなというふうに思ったりするんですけれども、資金洗浄対策も含めて、一方では厳しく、犯罪防止観点からやっていかなければいけないと思いますので、今後、本人確認等がさらに厳しくなるのか、銀行手続等についてこれまで以上に大変なことにならないのかということを、国家公安委員長、お答えいただきたいと

河野正美

2014-11-05 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

次の質問に移りますが、マネーロンダリング資金洗浄対策について。  マネーロンダリング対策を振り返りますと、二〇〇二年、テロ資金供与処罰法金融機関等本人確認法制定、二〇〇七年に犯罪収益移転防止法制定と、対策を一歩ずつ重ねてきているように思います。対策がいわば小出しにされてきたような印象も受けるわけでございますが、このように時間をかけて取り組んできた理由についてお答えいただきたいと思います。

河野正美

2012-04-13 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

この方は、詐欺資金洗浄罪で百五十年の禁錮刑アメリカで今投獄されています。それからもう一つ、ベイユー事件というのがありまして、これも、架空の運用成績報告書を作成して、同じようなものですね、安心させ、約四億ドルの資金をだまし取った。証券詐欺罪で二十年の実刑ということであります。  このグラフを見てわかるように、この赤い線がマドフ事件であります、約五兆円の。

竹内譲

2012-03-27 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

金融庁がまず監督官庁として、あるいは証券取引等監視委員会も同じく監督官庁の一角にあると思いますけれども、再三いろいろな委員から指摘がありましたけれども、二〇〇八年以降、AIJについては、資金洗浄疑いがある、いわゆるマネーロンダリングですね、そういう疑いがあるとか、運用実績が不自然だ、特にリーマン・ショック以降のあの運用実績というのは本当におかしいと思いますけれども、そういう情報が、海外の当局、あるいは

豊田潤多郎

2011-08-23 第177回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

竹田参考人 身の代金の流れ、海賊マネーのフロー、それからマネーロンダリング資金洗浄これをトレースするのは非常に難しいんですね。これはテロ資金をトレースするのが難しいのと同じように、やみの資金ですから、通常の銀行送金で捕捉できない、アンダーグラウンドお金の流れですので。  

竹田いさみ

share