運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-04-13 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

そのことについて、もちろん各行経営判断ですから、それは各行が何と言うかなんですけれども、いわゆるステップアップ債というんですかね、劣後ローンの金利負担を軽減するためというのが各行の一般的な説明でして、それに対してマスコミ等は、金融庁が昨年八月に公的資金受け入れ金融機関に対して業務改善命令を、かなり厳格に、収益の三割ルールの厳格運用というような形で出された、このことに対する戸惑いというか、余りいろいろ

津村啓介

2000-04-13 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第10号

今回の法案は、民間からの国公立大学への資金受け入れ円滑化措置が盛り込まれており、高く評価できます。しかしながら、国の予算による技術開発については、依然として単年度主義が適用されております。これでは年度末までに無理に支出を完了しようとする態度が改まらず、かえってむだ遣いを勧めているようなものです。  

馳浩

2000-04-13 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第10号

この法律によりまして民間からの資金受け入れ円滑化されることは、先ほどからのお話でも私も確信をいたしました。これが現実の姿として実施されることを強く要望しているわけでございますが、国の予算による技術開発については、依然として実は予算複数年度にわたる一括手当てというものは、これは許されていないわけですね。大蔵政務次官、そうですね。どうでしょうか。

今泉昭

1999-04-13 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第10号

この法律案におきましては、貸付資金受け入れのために社債発行等を行う金融業者につきまして、安定的な経営基盤を確保することにより投資者保護を図るという観点から、登録制を導入することとしているところでございます。そこで、登録制の一つといたしまして人的構成に関する基準というものがございます。

伏屋和彦

1999-03-19 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

この法律案におきましては、貸付資金受け入れのために社債発行等を行う金融業者につきまして、安定的な経営基盤を確保することによりまして大事な投資者保護を図るとの観点から、今先生言われましたように登録制を導入することとしており、そこで最低資本基準は、登録の対象となる金融業者を、今御指摘のように一定財産的基礎を備えた金融業者に限定するために設けるものでございます。  

伏屋和彦

1999-03-19 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

矢島委員 この法律で、貸付資金受け入れのための社債あるいはコマーシャルペーパー、こういうものを発行できる金融業者というのは、内閣総理大臣登録を受けたところの特定金融会社等となっております。その特定金融会社等には一定財産的基礎も求めております。  午前中の質疑の中で、この最低資本基準をどのように考えているかという質問がありました。

矢島恒夫

1998-05-13 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

我が党は資本注入にそもそも反対でありまして、公的資金受け入れ責任経営陣がとるべきものだ、そのしわ寄せを一般行員に押しつけたり、労働者を公的資金受け入れの人柱にするようなことは大変問題だということを強く申し上げておきたいと思います。  しかし、大蔵省はこれまでも、そういう意味ではリストラの後押しをしてきた。

佐々木陸海

1998-04-08 第142回国会 参議院 本会議 第18号

この期に及んで政府・与党は公然と、自力で自己資本を強化できる銀行に対してまで、横並びで公的資金受け入れ申請するように、護送船団方式を強要したのにはあきれて物が言えません。各金融機関申請内容も、談合で決めたとしか思えない横並びであります。  こうした一連の金融対策が市場から信頼されていないことは、株価の動向を見れば明白であります。

角田義一

1998-03-20 第142回国会 衆議院 本会議 第20号

上位十二行がそろって公的資金受け入れ申請をするという横並び一線の相変わらずの体質であり、大蔵省金融機関癒着構造は何ら改善されておりません。  松永大蔵大臣責任も重大であります。  反対する第二の理由は、歳出構造の改革とはほど遠い内容だからであります。  本予算は、一般歳出が一・三%の減、公共事業は七・八%の減少となっておりますが、公共事業のシェアは従来型でほとんど変わりありません。

高木義明

1997-01-24 第140回国会 衆議院 予算委員会 第1号

歳入のうち税外収入の主な内訳は、外国為替資金特別会計受入金九千三百億円、日本中央競馬会納付金四千五百四十三億円、日本銀行納付金三千八百八十九億円、国有財産売り払い収入二千九百八十億円及び貨幣回収準備資金受け入れ千四百八十二億円であります。  なお、大蔵省証券及び一時借入金最高額につきましては、国庫資金繰りを考慮し、予算総則において二十一兆一千億円と定めております。  

小村武

1996-01-26 第136回国会 衆議院 予算委員会 第1号

歳入のうち税外収入の主な内訳は、外国為替資金特別会計受入金七千三百億円、日本銀行納付金四千七百四十億円、日本中央競馬会納付金四千四百四十九億円、国有財産売り払い収入三千六十九億円及び貨幣回収準備資金受け入れ一千三百五十八億円であります。  なお、大蔵省証券及び一時借入金最高額につきましては、国庫資金繰りを考慮し、予算総則において二十兆五千億円と定めております。  

小村武

1995-10-05 第134回国会 衆議院 予算委員会 第1号

その他収入につきましては、公共事業費負担金等増加四百九十一億円及び貨幣回収準備資金受け入れ等の減少三百三十五億円を見込み、差し引き百五十六億円を増額することといたしております。  公債につきましては、四兆七千二十億円を追加発行することとしております。この結果、七年度公債発行額は二十兆一千二百六十億円となります。  

小村武

1995-01-25 第132回国会 衆議院 予算委員会 第1号

歳入のうち税外収入の主な内訳は、NTT株式売却収入に係る無利子貸し付けについての繰り上げ償還に伴う産業投資特別会計受入金一兆一千八十七億円並びに外国林資金特別会計受入金九千八百億円、日本銀行納付金六千六百九十億円、日本中央競馬会納付金四千四百三十六億円、自動車損害賠償責任保険特別会計受入金三千百億円、国有財産売り払い収入二千八百十二億円及び貨幣回収準備資金受け入れ二千五百六十四億円であります。

篠沢恭助

1993-05-20 第126回国会 衆議院 予算委員会 第22号

その他収入内訳は、皇太子殿下成婚記念貨幣発行に伴う貨幣回収準備資金受け入れ六百二十五億円及び公共事業費負担金二百六十二億円であります。  公債につきましては、二兆二千四百六十億円を追加発行することとしております。この結果、五年度公債発行額は、十兆三千七百六十億円となります。  

斎藤次郎