運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-01-30 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

外為特会外貨建て資産運用利回りした、一番右の欄ですけど、特に米国債での運用が中心なんですが、これは二・〇九%です。  JBICに貸し付けると〇・五二%しか利回りにならない、で、米国債含めてそういう運用をすれば二・〇九%、差額は一・五七ですね、二十五年度で見ればですね。ほか、ずっとそうなっています。

大門実紀史

2003-07-03 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

現在、安全性を過度に見込んで予定利率を低く抑えて保険料を設定することには問題がある、今後の資産運用利回り予測もある程度可能と思われるので、更に高い予定利率を用いるべきであると。  政府はこの方向で指導して、実際にそのときの資料金融庁からもらった資料によると、ちょうどこの保険審議会答申が出た直後から各生保予定利率の推移見ると、急激にこの答申の以降上がっています。

大門実紀史

2003-06-04 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

生命保険会社は、戦後から昭和五十年まで予定利率を三%あるいは四%に設定しておりまして、その当時の資産運用利回りは七%を超え、利益のほとんどを契約者配当として還元してまいりました。その後、簡易保険昭和四十九年十一月に予定利率を引き上げたことをきっかけに、配当による還元よりも安い保険料保険商品を望む声が大きくなってきました。  

石井一眞

2000-03-31 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

村井政務次官 御指摘のように、生保予定利率でございますが、これにつきましては、資産運用実績等を踏まえまして、予定利率引き上げ認可申請というのが行われたのに対しまして、当局として、当時における資産運用利回り状況ですとか保険会社経営状況、こういったところを勘案しまして認可したという例が、近年でございますと昭和五十一年、それから昭和六十年、この二回ございます。  

村井仁

1998-04-02 第142回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第14号

この結果、平成年度におきましては、中退金制度資産運用利回り三・八四%と、予定運用利回り四・五%を実際大きく下回る状況になっております。  また、単年度収支平成年度以来赤字になっておりまして、累積の支払い準備金積立不足、これも一千百億円余を迎える大変厳しい財政状況になっております。  

澤田陽太郎

1995-05-10 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

非常に大きな問題で、国民の関心も高いわけでありまして、最近、日経の朝刊に「ニッポンの経営 含みが消えた」というシリーズがありまして、四月二十八日ですか、「老後の設計が危ない」という題で年金財政関係の記事が載っていまして、年金制度についていろいろ憂慮すべき事柄が取り上げられているのですけれども、その中で生保について、引用しますと、「「含み経営」の象徴である生命保険会社はこれまで、保証利率を実際の資産運用利回り

村井仁

1993-04-23 第126回国会 衆議院 決算委員会 第8号

○和田(静)委員 生保について見ますと、株価暴落に直撃されて資産運用利回りが急減をしていますね。そして二年連続で利差配当率引き下げに追い込まれていますよ。ほとんどの生保が〇・五%引き下げ平成年度配当基準利回りは、平成年度の六・五%から六%へ低下しましたね。ところが、八五年度から八九年度にかけて満期十年以下の生保商品に加入した契約者約束をしていた予定利率は六・二五%ですよ。

和田静夫

1990-05-29 第118回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

これは千分の三十二・五に「労働大臣の定める率」を加えて算定をすることになっておりますが、この「労働大臣の定める率」を決めるに当たりましては、この分割期間が十年という長期でありますことから、実際の資産運用利回りと、基礎的な五・五といいますか、これは法文上の千分の三十二・五ということでございますが、その二つの問の差を基準といたしまして、これに十分な安全率を見込みまして、本制度収支の均衡を損なわないように

岡部晃三

1985-12-17 第103回国会 参議院 文教委員会 第6号

政府委員五十嵐耕一君) 先生私学共済における財政見通してございますが、昭和五十五年の一月に実施いたしました所要財源率の再計算結果を踏まえて、組合数昭和六十二年度以降一定給与改定率及び年金改定率六%、それから資産運用利回りを七%といたしまして掛金率を据え置くものといたしまして計算いたしますと、単年度収支は二十一年後の昭和八十一年度に、それから保有資産は三十年後の昭和九十年度赤字に転じるというふうな

五十嵐耕一

1985-12-10 第103回国会 参議院 文教委員会 第4号

ただ、私学共済長期経理にかかわります収支見通しにつきまして申し上げさしていただきますと、昭和五十五年の一月に実施いたしました所要財源率の再計算の結果を踏まえまして、そこにおきましては一定前提を設けますが、組合員数昭和六十二年度以降一定、これが約三十四万七千人強ということになると思いますが、給与改定率及び年金改定率を六%、資産運用利回りでございますが、これを七%としまして、換金率、現在これが千分

五十嵐耕一

1985-11-22 第103回国会 衆議院 文教委員会 第4号

五十嵐政府委員 今先生お尋ね私学共済長期経理にかかわる収支見通しでございますが、昭和五十五年の一月に実施いたしました所要財源率の再計算結果を踏まえまして、さらにこれは前提がございますが、組合員数昭和六十二年度以降一定、それから給与改正率及び年金改定率を六%、資産運用利回りを七%、掛金現行の千分の百二を据え置くものとして計算しますと、単年度収支は二十一年後の昭和八十一年度に、保有資産は三十年後

五十嵐耕一

1984-05-10 第101回国会 参議院 文教委員会 第11号

長期経理に関する収支見通しについてあわせて申し上げますと、昭和五十五年の一月に実施をいたしました所要財源率の再計算結果を踏まえました上での計算でございますが、さらに将来のことは不確定要素が多々ございますので、それにつきましては、例えば組合員数は年々相当ふえてきているわけでございますけれども、これがふえない、今のままだというふうに仮定をし、毎年の年金改定率八%程度だというように見込み、それから資産運用利回り

阿部充夫

1982-05-12 第96回国会 衆議院 文教委員会 第14号

○柳川(覺)政府委員 いろいろの算定の仕方がございますが、一応私どもで、掛金率千分の百二は据え置く、あるいは給与改定率年金改定率を八%と見る、あるいは資産運用利回りを七%と見るという、従来のとってきました経緯を踏まえて、今後の所要財源率等の再計算結果も踏まえた予測を立てますと、単年度収支では二十二年後の昭和七十九年度赤字となりまして、また保有資産は三十年後の昭和八十七年度赤字に転ずるという見込

柳川覺治

1980-05-13 第91回国会 参議院 文教委員会 第10号

それから、給与改定率でございますとか、年金改定率、これを八%、それから資産運用利回りこれが若干また増減があろうかと存じますが、過去十年間の平均で七%といたしまして、そして掛金率現行のままで据え置くということで計算をいたしますと、単年度収支におきましては、二十四年後の昭和七十九年度、それから保有資産につきましては、三十二年後の昭和八十七年度赤字になる、そういうような見通し計算をいたしておるのでございます

三角哲生

  • 1
  • 2