運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2011-05-17 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

これを預金保険機構が精査しましたところ、その評価額は約六百億円程度となっておりまして、短期間でこのような資産劣化が起きたとは私は考え難いと思います。  日本振興銀行は、平成二十一年度決算におきまして経常収益三百三十一億円、貸出債権四千二百億円を計上していましたけれども、既にこの時点で貸出債権資産劣化が進んでいたと考えるのが私はこれは当然、自然であると思います。

舟山康江

2008-11-26 第170回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

そういう中で、アメリカの企業会計テクニックとして、一期目に大幅な資産劣化減損処理を行いまして、そして二期目に、その減損処理を行った資産を売却して大きなV字回復の利益を捻出する、ある意味財務テクニックとしてこの減損会計というものが使われているという経緯もあるわけでありますが、そういうものを実直に土壌の違う日本において導入している。

佐藤ゆかり

2004-11-02 第161回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

ABSにしてもそうですが、それから銀行保有株式の買入れの問題、これは日銀資産劣化を招くと、いろんな批判あったんですけれども、我々は日銀法を改正しても、土地でも株式でも、とにかく非常事態なんですから非常手段を使いなさいということを申し上げたんです。株式の、銀行保有株式は二兆百八十億円で終わったということですが、なぜ終わったか。

舛添要一

2003-07-10 第156回国会 参議院 財政金融委員会公聴会 第1号

それは現実に起きたケースを考えながら、破綻を待って、要するに統合というか買収が行われるという状況がいいのか、あるいは前川さんが言われるように、初めからスポンサー、つまり連携相手を見付けて、そして自分の経営問題をその連携によって乗り越えていく、そして結果的には、つながりとしては、いったん破綻処理をやって資産劣化、経営要素劣化をさせないでゴーイングコンサーンとして統合されていく、そういう一つの極限的な

浜田卓二郎

2003-06-10 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

契約が見込みよりも大幅に減少する危険性もあり、破綻懸念から優良契約の流出がずるずる進んで、保険基本原理である大数の法則が崩れ、資産劣化が進み、更生特例法を申請すると救済会社から買いたたかれてしまう、こういう最悪シナリオも考えておかなくてはいけないと思います。  ここにおきまして、破綻より有利という事前説明が覆るわけでございまして、国に対する信頼性も著しく低下するのではないかと思います。  

高橋伸子

2003-06-10 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

競争入札になっていったり、救済会社が変わっていったというのは、やはり保険業法処理のときに、非常に買いたたいて、解約控除がかけられ、しかも保険金がカットされ、もろもろ考えると、三割もカットされても解約していった契約者が多かったというような実態を見てもわかりますように、それでは商売が成り立たないということでございますので、更生特例法を使って、なるべく資産劣化しないうちに買うといいますか、救済する方法を

高橋伸子

2003-03-26 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

私、産業再生、急を要する、迅速な対処が必要と言うんですけれども、迅速な処理が普通必要と言われているような債務超過企業資産劣化を防ぐためにも早く処理をするという理屈というのは、それはそれとしてあると思うんですけれども、今回の場合にはそういう合併案件だけが対象じゃないわけですね、産業再生法の認定という大きな枠ですから。

塩川鉄也

2003-02-25 第156回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

資産劣化懸念ということなんですが。その中で、日銀当座預金に今まで多くお金を置いていた外国銀行が、そこにお金を置けなくなったものですから、一方、世の中ゼロ金利で、ほとんど借りる人がいないので、マイナス金利というおまけをつけて、それで借りてもらうというような動きが出ております。これはずっと連日続いていて、少額ですが、続いております。  

加藤出

2002-11-07 第155回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

韓国の事例を大門委員御紹介してくださいましたけれども、韓国は言わば通貨危機というパニックが起こって、パニックの中で非常に急激な資産劣化の中でああいう措置を取った。先ほどから申し上げましたように、日本パニックではないんです。パニックが起こってからでは遅いから、だから今のうちにきちっとした対応策を取っていきたいというのがこの政策の目指すところでございます。  

竹中平蔵

2000-08-02 第149回国会 衆議院 予算委員会 第1号

ですから、契約時において、契約後に判明した資産劣化による損害を、どうこの損失負担し合うのかということを決めないといけません。これが決まらないと買い手なんか見つかるわけがないわけでございまして、その意味で、これを二次損失と言うわけでございますけれども、この二次損失をどう分担し合うのかということについて契約の際に合意をするというのは、これは当然の話と思います。

北側一雄

2000-05-08 第147回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第5号

と申しますのは、ペイオフのコスト内で小さな金融機関の場合には処理できるものがかなりあろうかと思いますし、またこれから資産劣化でふえていく部分もあると思いますが、そういうことを勘案しましても、今の十三兆の枠内で十分処理ができる、こういうふうに思っております。

谷垣禎一

2000-04-21 第147回国会 参議院 本会議 第19号

交付国債償還額につきましては、今後の金融機関破綻発生状況破綻金融機関資産劣化状況等現時点において不確定でありますことから、確たることは申し上げられないことを御理解いただきたいと考えます。  また、延長期間に生ずる支出に関しましては、一切国民負担を求めるべきではないのではないかとのお尋ねがありました。  

森喜朗

2000-04-14 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

谷垣国務大臣 昨年の二月を基準として判定したものがその後資産劣化したということは確かにあったのだろうと思います。しかし、仙谷委員のおっしゃっているように、そこは政治的配慮でいいかげんにやったというようなものではございませんで、先ほども申し上げましたように、いろいろな基準をもちましてきちっと認定しているということでございます。

谷垣禎一

2000-03-29 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

今後の交付国債償還見通しでございますが、これにつきましては、今後の金融機関破綻発生状況あるいは破綻した金融機関資産劣化状況等現時点において不確定でございますので、確たることは申し上げられないことを御理解賜りたいと存じます。  ただ、ちなみに、現在既に破綻したということで公表されております金融機関の数は三十七金融機関でございます。

福田誠

  • 1
  • 2