運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-12 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

入札資格等級についてというA4一枚の表裏をもらったんですが、私、これを見てびっくりしてしまいました。そもそも、C等級一般社団法人サービスデザイン推進協議会は、本入札参加資格はなかったということが読み取れるんですよ。  どういうことかといいますと、これは、経済産業省所管契約に係る競争参加者資格審査事務取扱要領、これは訓令で定められております。

斉木武志

2001-02-21 第151回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

資格等級、管理職数字を見ていただければおわかりのとおり、特に結果の平等ということについては甚だお恥ずかしい限りでございますが、主任、世間で言います係長以上の比率につきましては、全体を合わせましての二%にすぎません。主任以上が百十二名。管理職扱いになります主査以上が四名という数字です。

中條利治

1999-11-16 第146回国会 衆議院 商工委員会 第5号

現在、国等入札に参加しようとする企業は、会計法令に基づきまして、各省庁等競争入札参加資格審査、これは例えば年間の平均の販売高であったり営業年数等々さまざまな基準によりましてAランクBランクCランク等等級づけされておりまして、原則として同一資格等級の者による競争となっていますために、中小企業者であるか否かによって等級が変更されるということはございません。

茂木敏充

1985-06-14 第102回国会 衆議院 商工委員会 第20号

そのほか、指名競争を行うに当たりましては極力同一資格等級区分内の者による競争確保するなどして、中小企業者受注機会増大を図るといたしております。また、一般競争の場合についてもこれと同様の配慮を払うといたしまして、さらに、少額の契約案件であって随契を行う場合には、中小企業者受注機会増大を図るように努めるといたしております。  

兵藤廣治

1984-03-02 第101回国会 衆議院 商工委員会 第2号

また、先ほどの御指摘の中にもありましたように、小規模企業者契約について活用するということのためには、分割発注推進、あるいは同一資格等級区分内におきまして競争確保する、いわゆるなるべく同じクラスのものの中で競争をさせて、小規模企業者に対する契約機会確保するというような形での推進も行っております。

中澤忠義

1980-10-16 第93回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

青木説明員 建設省直轄工事についてお答え申し上げますが、建設省直轄工事におきましては、第一に資格等級区分によりまして相応工事相応業者に発注するということといたしまして発注標準を設けておりまして、これを遵守することといたしております。  第二といたしまして、中小業者受注機会を与えますために、できる限り分割発注推進するということをいたしております。  

青木保之

1978-04-27 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

ども中小企業業庁といたしましてはこの閣僚会議決定を受けまして、四月一日付で関係省庁あるいは公社公団等に対しまして、今年度は公共事業等の上期集中発注というのが行われるということもありますので、特に分割発注あるいは同一資格等級区分内の名による競争確保、まあこれは大企業中小企業分野に入り込まないようにという意味で各省庁ランクをつくっておりますが、そういう同一ランク内で競争をさせてできるだけ中小企業

和田文雄

1978-03-02 第84回国会 参議院 商工委員会 第3号

市川正一君 私もその点はさらに積極的方向でひとつ正しい解決を今後も一緒に詰めたいと思っていますが、この点は、参加資格が非常に官公需法その他の精神に反する形で放置されているということが少なくないという指摘をあえて行いたいんでありますが、中小企業庁が出しておられる「官公需契約の手引き」でも資格等級の格づけについて原則的な見解を明示されております。

市川正一

1950-01-24 第7回国会 衆議院 電気通信委員会 第1号

たとえば現在無線通信士といたしまして、第一級、第二級、第三級、電話級及び聽守員級という区別がございまするが、これに対しましては、今後もこの電波法案に規定されておりまするところのそれぞれの資格等級を、そのまま取得し得ることになつておるのであります。  次に第五章は、無線局運用でございまするが、無線局がその業務を遂行するに際しまして、従わなければならない規律を定めてございます。

網島毅

  • 1