運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-11-22 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

二〇〇〇年に東京新宿のハローワークから営業職の正社員として紹介され、三か月間は見習として委任契約販売員とされ、その後、期間の定めのない営業社員になりましたが、二〇〇五年七月に、営業社員資格審査基準によって、売上高が三か月間で二百四十万円未満に当たる、そのため自動的に退職、このような就業規則に該当するとして解雇された事件です。しかも、解雇通告のときに初めて就業規則を見せられたのです。

生熊茂実

2007-11-19 第168回国会 参議院 決算委員会 第3号

ただいまの御答弁とダブりますけれども、ここ一、二年のうちに、例えば入札公告内容改善による告知効果向上新規参入企業向け説明会実施入札参加資格審査基準の大幅な緩和それから基本調査設計調査報告書一定期間不開示、こういった措置を既に実施済みでございます。  引き続き、今後につきましても競争性透明性向上について更なる具体的な制度改善の検討を行っていく所存でございます。

上田善久

1992-03-10 第123回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

いわゆる暴力団と、企業舎弟という言葉で言っていいのかどうかわからないけれども、暴力団構成員人たちが役員をしておる金融業者、こういうことも多々あるだろうと思いますけれども、こういうことにトラブルが起こった場合、大蔵省としては取り消しの問題だとか、あるいは金融業者登録のときについての資格審査基準こういうのをどのように考えておられるのか。

倉田栄喜

1989-11-17 第116回国会 衆議院 法務委員会 第4号

次に、これと同じく在留資格審査基準省令で定める、こう言っておるわけでございますが、この大綱だけでも言ってください。省令できもっとこうこうというのを本当はしてもらわぬと実際の審議になじまないわけでございますが、まだできていないのでしょうから、大綱だけでもいいですから、この審査基準省令の内容的な大綱をわかったらひとつできるだけお話しください。

坂上富男

1989-11-17 第116回国会 衆議院 法務委員会 第4号

齋藤説明員 具体的な協力あるいは連絡ということでございますが、現在のところで考えておりますのは、具体的に申し上げますと、在留資格審査基準の作成あるいは見直しというような際の十分な連絡協議というのもあるだろうと思いますし、それから、個々の外国人労働者の入国の審査に当たりましても、必要があるとすれば個別的な協議というようなものもあるだろうというふうに思っております。

齋藤邦彦

1984-08-02 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第27号

ただ、そのことを生かしていこう、そして少しでもみんなで分けていこう、補償金を余計取ろうなんということで、資格審査基準を曲げたり、漁協の本当の運営を、水協法などをねじ曲げてでも解釈をする、そういうようなことが実態として起こり得ることはやはり私たちの立場では食いとめていくのが至当ではなかろうか。法が正しく運営される、このことは行政の根幹だと思います。  

上西和郎

1972-03-22 第68回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

だから、配送会社をつくることは、一歩譲るといたしましても、全部を配送会社がやるのではなくて、中小企業皆さん方が、しかも閣議決定にもありますように、事業協同組合等活用ということで、特に、中小企業庁が証明した適格組合については、競争入札参加資格審査基準改善随意契約制度活用などにより、その受注機会の増大を積極的に推進するという閣議決定があるのです。

斉藤正男

1961-10-17 第39回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

成瀬幡治君 それならば、今言う資格審査基準というものがあって、完全に励行されておらなかったということも、逆に今まではあったんだということを裏づけしておるということですか。したがって、能力のない業者にやらせてしまった、あるいはしばしばそういうことを繰り返している業者にやらしてしまった。

成瀬幡治

1949-03-30 第5回国会 衆議院 労働委員会 第3号

鈴木國務大臣 労働組合資格審査基準に関するところの通牒、これもさつき申しました通牒と同様、まつたく現行法規のわく内でもつて、すでに一定した見方になつておるところを、現段階に即して通牒したというにすぎないのであります。  それから専従者の給料の問題、これも現行法規を妥当に解釈して行けば、当然そうなるのでありまして、すでに前内閣、前々内閣の当時の論議においても、原則としてはそうなつている。

鈴木正文

1949-03-30 第5回国会 衆議院 労働委員会 第3号

三浦委員 次に、政府が本年の二月二日の次官通牒をもちまして、労働組合法二條資格審査基準を示し、従来行われておつた基準と比べるならば、組合に加入し得ざるものの範囲を著しく拡大し、また使用者のなすべからざる経済的援助範囲もまた拡充いたしまして、これを厳に励行するように地方に通牒したのでありますが、右のようなことは、第一に組合法二條にいう、使用者の利益を代表する者及び主たる経費の解釈を、著しく解釈

三浦寅之助

1947-06-28 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第2号

○参事(寺光忠君) 只今までに政府からいつて参つておりますものは、公職適否資格審査基準諮問委員会委員衆議院議長を当てるということについての諒解でございます。これは新聞等で御承かと思いますが、三人で作るのでありまして、中央公職適否審査委員会委員長と同訴願審査委員会委員長衆議院議長三人で、その基準諮問委員会を設置するということが閣議で決定しておるのであります。それについて諒解を求めて來ました。

寺光忠

  • 1