運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

政府としても、日本政策金融公庫などによる資本性劣後ローンや、事業転換などを進める事業者最大一億円補助する事業構築補助金とか、あるいは時短の関係協力金飲食店と取引を行う事業者の一時支援金信用保証協会による再挑戦支援保証制度など様々な補助事業、またREVIC等ファンドを通じた地域企業経営改善支援などの取組を進めているのは、こういう思いを込めてでございます。  

赤澤亮正

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

なお、フローという意味での短期的な資金繰り需要対応することに加えて、コロナ禍が長引くことで自己資本が薄くなり、ストックという意味で中長期的な財務基盤増強が必要となってくる事業者の皆様については、政府系金融機関等とも連携をして、資本性劣後ローンファンドなどを活用した支援に積極的に取り組むよう、これも金融機関に繰り返し要請をしているところでございます。  

赤澤亮正

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

具体的には、中堅企業向け支援として、民間と協調して融資を行うという原則を一時停止することにより政府系金融機関単独でも積極的に支援を行うこと、財務基盤強化のための支援強化するため資本性劣後ローン金利水準を当初三年間一%程度とすること、金融機関側審査に要する期間原則一か月程度に短縮することなどに取り組むこととしておりまして、私からは、商工中金に対して対応に万全を期すように直接指示を行ったところであります

梶山弘志

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

指摘政府系金融機関による資本性劣後ローンにつきましては、新型コロナウイルスによる影響を乗り越えて業績回復や成長を目指す事業者、創業や事業再生に取り組む事業者支援活用が可能であると承知しておりまして、中小企業再生支援協議会による支援の検討を進める中で、公園事業者ニーズも踏まえまして、その周知を検討してまいります。

鳥居敏男

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

ところで、政府系金融機関仕組みで、資本性劣後ローンという仕組みがございます。これは、関係省庁に聞いてみると、借り手になかなか理解が広がっていなくて、資本性劣後ローンの枠が大幅に余っているということがあるようでございます。  資本性劣後ローンを山小屋にも注入するということはあり得るのではないかというふうに思います。コロナ禍で特に一考に値すると考えておりますが、いかがでしょうか。

務台俊介

2021-03-24 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

まず、金融支援につきましては、商工中金において、単独積極支援を行うことを可能とするために、コロナ感染症影響が続く間、民間と協調して融資を行うという原則を一時停止すること、資本性劣後ローン金利水準を当初三年間一%程度に引き下げることにより資本性資金利便性を向上させること、金融機関側審査に要する期間原則一か月程度へ短縮すること、この三点について取り組むこととしておりまして、これらについて、私

梶山弘志

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

今のお話は、これは間違いなく、この資本性劣後ローンというのは、今、目先の資金繰りの話ばっかりでずっとここまで来たんですけれども、資金繰りもずっと、フローの話ですから、ところが、フローもたまっていくと、これはいきなり、簡単に言えば、何というのかな、債務超過ということになりますので、新しく金が借りられなくなるということになる。そこで登場するのが劣後ローンという話なんですけれども。  

麻生太郎

2021-03-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第5号

こうした中で、政府としては、今御指摘のございましたような資金需要の高まる年度末に向けて、梶山大臣麻生大臣などから官民金融機関などに対して、据置期間などが到来する既往債務条件変更について最大限柔軟に対応すること、それから、追加融資を含めた新規融資資本性劣後ローンの積極的な実施活用について最大限配慮を行うことなどを改めて要請しております。  

奈須野太

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

政府参考人新川浩嗣君) 日本政策金融公庫等新型コロナ対策資本性劣後ローンでございますが、こちらの対象は、小規模事業者も含めた中小企業等というのが対象になってございます。それで、新型コロナウイルス感染症影響によりキャッシュフローが不足するスタートアップ企業、あるいは一時的に財務状況が悪化したものの持続可能な中小企業小規模事業者対象としてございます。  

新川浩嗣

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

そういった意味では、公的機関政策金融公庫なんかで一緒になってこれやるというようなことに関しては、リスクは起きますので、そのリスクをある程度折半するとか共有するとかいろんな形で、民間金融機関も、おっしゃるように、資本性劣後ローン等々余り詳しくなかったところもちょっと勉強してもらわないかぬところなんだとは思いますけれども。  

麻生太郎

2021-03-09 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

新型コロナウイルス感染症による厳しい環境が続く中、実質利子担保融資資本性劣後ローン等も活用した事業者に対する資金繰り支援徹底や、本業支援の積極的な対応を図ります。また、金融機関地域経済回復再生に一層貢献できるよう、業務範囲規制等緩和や、事業の抜本的な見直しを行う地域銀行等への支援措置創設に取り組みます。

麻生太郎

2021-03-05 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

こういうことも踏まえまして、資金繰りにとどまらない、様々な課題に直面する事業者に対しまして、本業支援などの取組を進めていく、そういう観点から、政策公庫さんの資本性劣後ローンですとか中小企業基盤整備機構によるファンドなどを活用して、あらゆる手段を用いて事業者支援を行っていただきたいというふうに考えている次第でございます。

栗田照久

2021-03-05 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

他方で、委員指摘のように、資本性劣後ローンについてはちょっと使い勝手が悪いのではないかという御指摘もあることは承知しておりまして、この点、日本政策金融公庫さんにおきましても、新型コロナ対策資本性劣後ローン申込みについては、必要書類を簡素化するなどの取組を進めていただいているものと承知しております。

栗田照久

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

私どもといたしましては、一時支援金以外にも、雇用調整助成金でございますとか、あるいは実質利子担保融資の無利子枠の拡充、資本性劣後ローンそれから、補助金につきましても、事業構築補助金持続化補助金など、様々な政策を講じているところでございます。こうした支援策を総動員いたしまして、中小企業小規模事業者事業継続を支えていきたいというふうに考えております。

飯田健太

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

したがいまして、政府系金融機関に対しましても、事業者資金繰りに支障が生じないよう、再度の借入れも含め、融資審査の際には足下の財務状況等のみで判断するのではなく、事業者経営実態、特性を十分に踏まえた対応判断を行うこと、また、新規融資あるいは資本性劣後ローンの積極的な実施活用について最大限配慮を行うとともに、既往債務据置期間延長などを含めた条件変更につきましても最大限柔軟に対応すること、こうしたことを

新川浩嗣

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

先月末の時点でございますが、まずゼロゼロ融資等でございますが、日本公庫におきまして約七十六万件、十四兆円、それから、政投銀等中堅・大企業向け危機対応融資、こちらが約三百四十九件、二兆円、それから、日本公庫等によります資本性劣後ローンでございますが、こちらは一千八百四十七件、約三千四百七億円の融資を既に決定しておるところでございます。  

新川浩嗣

2021-02-09 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

新型コロナウイルス感染症による厳しい環境が続く中、実質利子担保融資資本性劣後ローン等を活用した事業者に対する資金繰り支援徹底本業支援の積極的な対応を図ります。また、金融機関地域経済回復再生に一層貢献できるよう、業務範囲規制等緩和や、事業抜本的見直しを行う地域銀行等への支援措置創設に取り組みます。

麻生太郎

2021-01-28 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

さらに、政府といたしましても、資金繰りにとどまらない様々な課題に直面する事業者に対しまして、例えば日本政策金融公庫等による資本性劣後ローン制度整備、あるいは中小企業基盤整備機構によるファンド活用した出資等強化、さらにREVICによるファンド等活用した地域企業への事業再生支援といった取組を進めておりまして、こうした様々な施策を活用して、関係者が協力して各地域で実効的な事業者支援が行われるように

栗田照久

2020-12-01 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

最後に、新型コロナウイルス感染症対策金融支援ということで、特に中小企業等への金融支援策強化についてお伺いをしたいと思いますけれども、中小企業様々状況がありますので、実情に応じて、実質利子融資又は資本性劣後ローンこういったものは継続していく必要があるのではないかと思いますが、財務省の見解お伺いしたいと思います。

秋野公造

2020-12-01 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

政府参考人新川浩嗣君) ただいま御指摘のありました実質利子担保融資、あるいは資本性劣後ローン継続につきましては、新型ウイルス感染症影響、あるいは年末、年度末におきます資金需要が高まること等を考慮いたしまして、しっかりと検討いたしまして、適切に対応してまいりたい、このように考えております。

新川浩嗣

2020-11-18 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

佐藤大臣政務官 今御指摘いただきました理由ということでございますけれども、地域金融機関からの出資が集まっていないということでございますが、地域金融機関からすれば、実質利子融資ですとか、また、資本性劣後ローン等の資金繰り支援の方に今注力をしているという状況でありまして、事業再生支援まで力を注げていないというのが現状であるというふうに認識をしております。  

佐藤啓

2020-11-18 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

まず一つ目、この資料でいいますと真ん中あたり、(2)の(i)というところを見ていただきたいんですが、資本性劣後ローン供給というのを日本公庫あるいは商工中金が行っておりまして、その進捗状況について伺いたいと思います。  資本性劣後ローン供給によって供給先企業財務内容が改善して、他の民間金融機関などからも通常融資資本性資金供給を受けやすくするという狙いがあったと思います。

階猛

2020-11-18 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

○階委員 ただし、これはそもそも協調融資前提となってお金を出している、資本性劣後ローンを出しているということなので、今後は、そもそも資本性劣後ローンを出す前提となっている融資の計画、これも見ていただきながら、本当に協調融資民間からの融資の呼び水になっているのかどうか、これはぜひ検証していただきたいですし、それをやらないと私は意味がないと思います。いかがでしょうか。

階猛

  • 1
  • 2
share