2012-08-28 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第9号
このような議論を踏まえまして、平成二十三年の八月、同会議の中間提言におきまして、資本力増強のためのファンドによる支援を行うとともに、ファンド組成に当たっての課題解決方策を検討することが記載されたことから、農林水産省として同年九月の概算要求におきまして必要額を要求したところであります。
このような議論を踏まえまして、平成二十三年の八月、同会議の中間提言におきまして、資本力増強のためのファンドによる支援を行うとともに、ファンド組成に当たっての課題解決方策を検討することが記載されたことから、農林水産省として同年九月の概算要求におきまして必要額を要求したところであります。
そういうことで、ルールがきっちりなって、破綻の心配はない、資本力増強のためにさらに融資態度が伸びる、地域貢献が伸びる、こういうことになりますと、両々相まちまして、銀行もよい、地域のお得意さん、そういうところもよい、こういうことになりますので、民事、刑事の問題はこの際別である、こう申し上げておるわけです。
注入する三十兆の枠組みも、十兆は国債の交付でございますが、資金繰りはそれぞれが、預金者保護勘定のところで十兆、危機管理も十兆、こういうことでありますから、このことによりまして金融システムの安定維持、これに取り組むわけでございまして、優先株を購入いたしまして資本力増強に寄与する。
特に、危機管理勘定に同額の十兆円の政府保証をつけましたのは、資本力増強により金融界の安定を期するということが一つございまして、その段取りを同額にさせていただいたということでございます。基本的にはこのことに尽きると思います。
資本力増強をしてさしあげますことは十二分に、拓銀が業務を終えて、譲渡を終えた後はそうなるわけでございますから、どなたも異論のないところのようであります。 その他の銀行についてということになります。 我が国は経済大国である。そして同時に、国際展開を企業も銀行もいたしております。