運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-10-16 第93回国会 参議院 外務委員会 第1号

内閣のキャビネットをつくり上げたイギリスのウォルポールでも、結局は内閣責任制を確立したが、長期にわたる二十年間の政権によっていまの自民党のように金権腐敗政治となり、賄賂政治となり、あの大ピットによって、このようなモラルの崩壊した、道義心の失われた内閣というものは存在の意義がない、内からイギリスがこれによって腐食していくというので、ピットのたゆまざる攻撃によって二十年政権はぶっ倒れたのです。

戸叶武

1978-05-30 第84回国会 参議院 外務委員会 第23号

チグリス・ユーフラテスにあったと言われるあの人類の源流にメスを入れて、もっと世界――さっきもグローバルという言葉か出ましたが、グローバルな時代に世知辛い日本人としてでなく、雄大な世界的気宇を持っての一つ文化交流を活発にさせて、そうしてもう一度、ああいうふうにあれだけの文化を持って、あれだけの美人がいながら、どうして滅んでいってしまったのか、停滞した政治権力に依存して発想力のない政治、働くことを忘れて怠けた習慣、賄賂政治

戸叶武

1978-02-16 第84回国会 参議院 外務委員会 第2号

ときにインドネシアの問題ですが、インドネシアから私たちが集めてくる情報だと、細かいことは時間がないから言いませんけれども、とにかく学生があの腐敗政治打倒賄賂政治打倒のために相当な決意を固めて暴発時期をねらっておるようです。だから言論統制を強化しているんです。しかも食糧が足りないのは事実です。  

戸叶武

1976-10-21 第78回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

国会では金権賄賂政治再発防止が問題化しまして、三木総理自身もこれを検討すると述べております。  そこで問題は、この汚職、腐敗を生み出す根源にどのようなメスを入れるかということです。具体的には、たとえば国公法百三条の問題があります。総裁はこれに検討を加えるべき点があるとも言われております。いまどのように検討を進めていられるのでしょうか。

木下元二

1976-10-15 第78回国会 衆議院 文教委員会 第2号

ここは文部大臣としてきっぱりとした態度をとってもらって、そうしてこういう腐敗政治といいますか、賄賂政治とは文部省は縁を切るのだ、だから改めて答申をするならする、こういう姿勢を私はとっていただきたいと思うのです。  ロッキード事件は他の委員会でずいぶん論議されていますけれども、しかしこれは文教行政と関係のないことではないのです。

山原健二郎

1976-10-12 第78回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

これは国政においてそれだけの紊乱、賄賂政治が横行しているそういう状況の中ですから、自治体の場合でも同様のことが千葉や福島を中心にしてほとんど全県的、全国的に起こるような状況になってきている。これを断ち切るには、やっぱり国の段階国政段階、上の段階で正さなきゃいけない、そういうように思うんですよね。

神谷信之助

1976-09-01 第77回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 閉会後第27号

すなわち、田中派幹部の間では、指揮権発動をなぜやらなかったかとか、逮捕は交通事故のようなものだとかというような、賄賂政治に対する反省どころか、国民の顔を逆なでするがごとき発言が平然として行われ、田中、橋本の地元では次期選挙への擁立運動が起こったり、金をもらって何が悪いと居直り演説をして回るがごとき、世論への挑戦が行われているわけであります。

神谷信之助

1976-05-21 第77回国会 参議院 外務委員会 第8号

こんなような、党中党が乱立しているだけであって、元禄時代における柳沢、田沼の賄賂政治からあの吉良上野介の賄賂政治に至るまで、赤穂四十七士は主人のかたき、主君のかたきを打ったんじゃない。庶民の怒りを代表して、あの権力と悪政に対して、元禄腐敗に対して抵抗していったから庶民の歓迎を受けたんです。いまの自民党を立て直しなさい。

戸叶武

  • 1