運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1955-03-29 第22回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

われわれも最低賃銀制度をつくる、完全雇用の実現、産業の社会化なんと言っても、これはわれわれが政権を取っても、そんなにすぐにできるとは思っておりません。いわんや保守政党のもとでそういうことが行われないことはわかっておるのだが、従って、当面の対策として委員会をつくる前に、少くとも行政的にあるいは内閣が単独でできる問題があると思う。

滝井義高

1947-12-03 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第25号

のうち一、二点ちよつとお尋ねいたしたいのでありますが、先般來からの大臣の御説明によりますと、緊急増産対策要綱の中については、あらゆる手段を盡してもうすでに実施されておるように伺つておりますが、極く細かい点ですが、これは非常に労働者との間に関係のある問題ですが、「職場紀律確立給與制度改善」というところの(二)にございますが、「右による誠実な勤労に対しては、その熱意効果に相應する「報酬を與えるよう賃銀制度

宿谷榮一

1947-10-09 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第12号

それからもう一つは、「職場基準確立給與制度改善」という項の賃銀制度合理化の問題ですが、今勞働大臣の言われました賃銀制度は、能率給を主として言われましたわけでありますが、この能率給は現在の生活保障—生活保障を或る程度認めた上でのその上にカバーされる能率給意味であるか生活給をすべてひつくるめて能率給化するという意味であるか、一つ承りたい。  

佐々木良作

  • 1