運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

労働市場におきまして、賃金水準賃金相場があるべき水準より低い場合には、先ほど大臣からもお話ございましたように、企業にとっては労働需要が高まって、労働者にとっては労働供給を減らすということで、人手不足の一因にはなり得ると思いますけれども、県の移動地方から都市への移動の原因というのは仕事の理由もありますけれども、それ以外、家族とか、家族に関連する移動や教育の移動なんかもございますので、最低賃金に限って

小林洋子

2021-04-07 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

労働生産性賃金関係につきましては、労働生産性向上によりまして賃上げの原資を生み出して賃上げがしやすくなるという面もございますけれども、他方で、賃金相場の上昇が企業労働生産性向上への努力を促し、労働生産性向上させるという面もあるというふうに理解をしておりまして、両者の関係方向性、どちらからどちらに影響が、因果関係があるかということについては一概に申し上げられないのかなというふうに認識をしております

茨木秀行

2020-11-20 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

あるいは、公共事業などの入札において、競争ですから、入札価格を下げるために賃金額を低く設定することになれば、組合員のみならず、競争相手となる民間業者賃金相場引き下げ要因にもなりかねません。  そこで、労働者としての権利を尊重した上で事業を展開していくというのであれば、その旨を理念として定めておくことが適切ではないかと思いますが、いかがでしょうか。

高橋千鶴子

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

賃審議会でいいますと、賃金相場企業支払い能力ということがいろいろな要素と言われますが、そればかり重視されている、そこが問題だと思うんですよ。標準生計費で、じゃ、なぜ食費が一人世帯だと二万六千二十円なのかとか、算出根拠が非常に明確でない、データが明らかにされていないと専門家からも繰り返し指摘をされております。  

笠井亮

2019-11-26 第200回国会 参議院 総務委員会 第3号

したがいまして、地域相場の一割増しかどうかはともかく、職員確保のために、必要に応じて地域賃金相場よりも高い水準給与を設定することも考えられるところでございます。  また、特定地域づくり協同組合職員給与水準につきましては、組合員からの賦課金利用料金水準も踏まえつつ、職員確保観点や安定的、効率的な事業運営観点から組合において適切に判断されるべきものと考えております。  以上です。

高井崇志

2017-06-08 第193回国会 参議院 内閣委員会 第11号

今後の地方創生の議論が労働価格、すなわち賃金相場を下げることで雇用拡大、成長といった方向ではなく、生産性向上賃金水準を上げながら地方経済を活性化させていく方向で進めていただきたいと、改めて山本大臣にお願いをいたします。  本題のテレワークに戻りますけれども、生産性向上につながる良質なテレワークの推進、こうした点で、私の地元愛知県では、既に国家戦略特区に御指定をいただいております。

里見隆治

2016-11-16 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第5号

外国人労働者を受け入れるに当たっての課題は、どうしても低賃金相場を形成する懸念があるということ、あるいは外国人労働者が劣悪な労働を強いられたり人権がじゅうりんされるということも想定されます。いえ、実際にその問題はもう既に起こっているというふうに認識をしております。ひいては、これらが日本人労働者労働の質をも低下させる、そんな要因にもなるのではないかという懸念であります。  

矢田わか子

2016-04-26 第190回国会 衆議院 法務委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

今回、介護職種が仮に追加をされて進んでいくとした場合に、まさに処遇の底上げが求められている中で、最低賃金程度水準も問題視されているような技能実習、ここに介護職種追加をされるということが介護全体の賃金相場の低下につながりかねない、逆効果になる、こういう懸念もあるわけです。  もちろん、私も人材の不足は承知しておりますから、このままでいいとは思っていません。

柚木道義

2016-03-29 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

小池晃君 もう質問はしませんが、やっぱりこういう規制緩和をやると、そうなってくると、賃金相場は全体、地域、下がっていく危険性もあるし、労災事故の増加も懸念されるし、その場合の責任関係も問題になってくるわけで、私は、やっぱり規制緩和するんだったら、まず実態をしっかり把握するということをちゃんとやるべきだというふうに思います。それをやらずにどんどん緩和するのは無責任だと。

小池晃

2015-09-01 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第31号

言ってみれば、派遣労働については、ある種の職務給制というものになっているのではないかと私は思っているんですけれども、職務に対する外部労働市場賃金相場よりも派遣先労働者賃金との均等、均衡を優先させるという理解でよろしいんでしょうか。  例えばなんですけれども、同業の同じ職務であっても、A社B社正社員賃金は異なるということは珍しくないというふうに思います。

行田邦子

2015-08-18 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

派遣で働く方の賃金決定というのは様々なもちろん要素が考慮されているわけでありますけれども、一般に、派遣で働く方が従事する仕事内容派遣契約の中で明確にされていて、賃金もそれに対応するものということでございますので、いわゆる外部労働市場における類似した職務内容派遣労働者賃金相場参考にして賃金決定される側面があるという、そういう意味で職務給に近い部分があるというふうにお答えを申し上げたところでございまして

塩崎恭久

2015-06-02 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

しかし、ヨーロッパのような職種別労働市場、そして、その職務に即した賃金相場が社会的に産業別協約などで形成されている社会と日本を同列に論ずることは、なかなか難しいというふうに思っております。わかりやすく言えば、日本における正社員職能給中心でありまして、職務に即した賃金均等というのは、なかなかすぐには実現できないところでございます。  

鎌田耕一

2014-03-26 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

とりわけ賃金パートタイム労働者賃金をどう決定するか、その際に考慮している要素として、法施行前は、同じ地域職種パート賃金相場が多くを占めておりましたが、法改正後におきましては、パートタイム労働者能力、経験とか、あるいは職務内容、そういったものを重視するというところがふえているところでございます。  

石井淳子

2013-11-12 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

第三に、生活保護の見直しと一体的に出された生活困窮者自立支援法案は、他法他制度優先口実として、生活保護を受けるべき人が受けられずに支援事業に誘導され、保護申請権を侵害しかねないこと、支援事業事業者資格基準がないために貧困ビジネスが拡大するおそれがあること、就労訓練事業も、取りあえず就労させることで最低賃金を下回る仕事が広がれば、地域賃金相場引き下げることになりかねません。  

辰已孝太郎

2009-05-28 第171回国会 参議院 総務委員会 第18号

又市征治君 時間が参りましたから、まだ幾つか聞きたかったんですが、ただ、まだ進行中の民間の夏季一時金交渉の断片を切り取って、これが相場だとのごとく公表して政府に実施を求めることは、未確定の民間賃金相場の引下げを誘導する行為であって、人事院は大変な汚点を残したと言わざるを得ませんよ、これは。  

又市征治

2008-04-18 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

その中で、現行介護保険制度における人件費地域係数が実際の賃金相場地域差を反映していないために、特に都市部の特養ホームなどの介護施設の経営が厳しい状況にあるということでございました。そして、この介護報酬地域係数が是正をされない場合、介護職員確保できない、そういう切実なお声を伺いました。次期介護報酬改定の際に改善をしてほしい、このような声を伺っております。  

古屋範子

2007-05-22 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

政府参考人大谷泰夫君) パート労働者賃金決定要因についての実態でありますけれども、平成十六年のパートタイマー・契約社員に関する総合実態調査によりますと、パート労働者の採用時の賃金決定要素として、同じ地域職種パート賃金相場とする事業所が六四・四%でありまして、これが最も高いものであります。

大谷泰夫

2006-04-26 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

民間賃金相場でいきますと、病児の保育をするために人を雇った場合に、一日二千円で働いてくれる人というのはまずないというふうに私は思わざるを得ないわけですけれども。  そこで、とてもそういうことではやっていけないので、これをやっていらっしゃる方は、実は結婚もしていない、自分が子供もいない二十六歳の若者であるんですけれども、ビジネスモデルを新しく作った。

川口順子