運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
277件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

高度プロフェッショナル制度の導入には反対ではありますが、同一労働同一賃金法案には賛成でありますし、労働時間の罰則付き上限規制法案に対しては条件付でありますけれども賛成で、是非入れるべきだと思っております。どれも日本労働者の重大な働き方に影響を及ぼし、今後の日本雇用社会の在り方を左右する極めて重要な法案ですから、個別に切り離して審議して採決していただきたいというふうに思います。  

棗一郎

2015-09-11 第189回国会 衆議院 本会議 第45号

この考え方のもとで、維新の党は、衆議院では、同一労働同一賃金法案自民党公明党修正協議の上、共同で提出し、同法案は九月の九日に参議院本会議で成立をいたしました。衆議院での修正は、我が党にとっては完全に満足のいく内容ではありませんでしたが、同一労働同一賃金制度実現のため、また派遣労働者のために必要な法律であると考えております。  

升田世喜男

2015-09-09 第189回国会 参議院 本会議 第39号

私は、会派を代表し、ただいま議題となりました労働者派遣法一部改正案原案並びに修正案及び同一労働同一賃金法案に対し、いずれも断固反対立場討論を行います。  今回の労働者派遣法改正案は、そもそも異常な法案です。前回改正は、たった三年前の平成二十四年。初めて派遣労働者保護を前面に打ち出して、当時野党自民党公明党賛成して成立し、まだその運用は始まったばかりです。

石橋通宏

2015-09-09 第189回国会 参議院 本会議 第39号

私は、維新の党を代表し、政府提出労働者派遣事業の適正な運営確保及び派遣労働者保護等に関する法律等の一部を改正する法律案反対労働者職務に応じた待遇確保等のための施策推進に関する法律案、いわゆる同一労働同一賃金法案賛成立場から討論を行います。  二〇一二年三月、前回労働者派遣法改正の際、私はこの場所に登壇をし、質疑をさせていただきました。

川田龍平

2015-09-08 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第33号

なお、いわゆる同一労働同一賃金法案については、衆議院での修正の結果、派遣労働者への適用規定均等ではなく均衡待遇でも了とされたこと、立法による措置が担保されていなくなったこと、かつ一年以内ではなく三年以内と大きく後退してしまったことなどから、法案の実質的な意義が失われてしまったため、反対であります。  

白眞勲

2015-08-18 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

これには一覧表があるんですが、正規、非正規待遇の格差に対する考え方について、これら現行の均等均衡待遇規定と、衆議院から送付されたいわゆる同一労働同一賃金法案を比較検討させていただきたいと思います。  まず、派遣労働に関してですが、特に派遣労働者に関しては、民主党政権時代平成二十四年度改正において、派遣先労働者との均衡を考慮した待遇確保、この規定が創設されたんですね。

牧山ひろえ

2015-08-18 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

いわゆる同一労働同一賃金法案につきまして、まず修正案提出者にお聞きしたいと思います。  そもそも、この法案の条文には、今まで規定されていなかった正規労働者、いわゆる正社員を初めて規定をされていたわけですけれども、修正案ではこれが「通常労働者」とされてしまいました。この理由は一体何なんでしょうか。

白眞勲

2015-07-30 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

一方、衆議院において、維新の党を中心として、労働者職務に応じた待遇確保等のための施策推進に関する法律案、いわゆる同一労働同一賃金法案提出し、与党との修正協議の結果、賛成多数で可決され、参議院に送付されています。衆議院における表現の修正については完全に納得できる内容ではありませんが、それでもなお、法案成立には意義があると考えます。  

川田龍平

2015-06-19 第189回国会 衆議院 本会議 第34号

私は、維新の党を代表し、政府提出労働者派遣事業の適正な運営確保及び派遣労働者保護等に関する法律等の一部を改正する法律案反対をし、我が党提出労働者職務に応じた待遇確保等のための施策推進に関する法律案、いわゆる同一労働同一賃金法案賛成立場から討論を行います。(拍手)  我が国の経済が成熟する中、労働市場の実態も国民意識も大きく変わってきました。

松田直久

2015-05-29 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

きょうも、井坂委員を初めとして、同一労働同一賃金法案の御審議をいただいているわけでありますが、私は、ずっとこの一連の議論を拝見していて、一つだけ、大臣を初め皆さんにちょっと御教示をいただいておきたいことがあるのは、いわゆる待遇均等待遇均衡待遇と言っておりますが、この待遇とは何だということですね。  

足立康史

2015-05-27 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

したがって、今大臣がおっしゃったように、今、井坂法案を捉まえて何か一歩前進する、その唯一のチャンスというか唯一の機会なわけでありまして、私は大臣には、この後、井坂委員との一時間にわたる質疑の中で、この同一労働同一賃金法案に関する政府与党の御対応について、ぜひ前向きに、真摯に、真面目に前進をさせていただくようお願いをしておきたいと思います。  

足立康史

2015-05-27 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

足立委員 しっかり正面から向き合ってくださるということですので、あとは井坂委員にお任せをいたしたいと思いますが、この点について、私、井坂先生に譲る前に大臣にもう一言いただきたいのは、同一労働同一賃金法案というのは、井坂先生も非常に苦労されながらまとめてこられた、結構丁寧につくっている法案なんです。

足立康史

2015-05-27 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

中身に入る前に、きのう、我が党の井坂政調代理中心とする我が党のメンバーが提出をしましたいわゆる同一労働同一賃金法案これは大変……(発言する者あり)横で高橋委員が、足立さんはこれに賛成なのかと聞かれましたが、当然、党として提出しておりますので、趣旨には賛同しているということであります。  ただ、大臣、これは大変重要な問題提起だと思うんですね。

足立康史

2015-05-12 第189回国会 衆議院 本会議 第22号

この点、私たちは、昨年、維新の党などと野党四党で、同一労働同一賃金法案衆議院提出いたしました。  EU指令には均等待遇が明記をされており、派遣労働は一時的、臨時的な働き方であるという原則とともに、派遣法制における国際標準となっています。  しかし、本改正案はそのどちらも確保されておらず、国際的にも恥ずかしい内容のものとなっています。  

大西健介

2012-05-18 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

これは、オーストラリア連邦議会ではトラック運転者安全賃金法案を可決しました。道路交通産業における労働者に、適切な強制力を持つ最低保障賃金労働条件を決定することとしました。これを参考にすべきじゃないかというのが二つ目三つ、事故を起こしたバス会社に対して仕事を発注していた旅行会社発注者責任を問うこと、こういうことも必要じゃないか。この三つの点について私は考えているんですね。  

穀田恵二

2007-11-27 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

こうした問題の解決のためにも、今回の最低賃金法案早期成立させるべきだと思います。また、最近の雇用状況については、新卒者就職内定率が大きく改善をされるなど明るい兆しがありますが、前回質疑でも、デートレーダー型と呼ばれるような新入社員早期退職をして再就職先を探すというミスマッチ状況が増加していることを指摘いたしました。  

山本博司

2007-11-22 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

次に、最低賃金法案について意見を述べます。  修正された最低賃金法案は、第九条二項で、地域別最低賃金は、地域における労働者生計費及び賃金並びに通常事業賃金支払能力を考慮してとされ、三項で、労働者生計費を考慮するに当たっては、労働者が健康で文化的な最低限度生活を営むことができるよう、生活保護に係る施策との整合性に配慮するとされています。  

生熊茂実

2007-11-22 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

今回、最低賃金法案修正案に関して、産業別最低賃金に係る違反については罰則対象から除外をしているわけですが、失礼、もっと正確に言い直します。今回の最低賃金法案は、産業別最低賃金に係る違反について罰則対象であることを除外しているわけですが、これについて問題があると考えますが、いかがでしょうか。

福島みずほ

2007-11-07 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

まず最初に、民主党最低賃金法案について、前回に引き続いてお尋ねさせていただきたいんです。  先日の私の質問に対して、民主党提案者の人はアメリカの事例を挙げて説明されていました。アメリカ最低賃金の事情についてはさきの通常国会民主党参議院議員の方が政府質問をされていて、そのやりとりの中で、アメリカ連邦最低賃金適用範囲については年商五十万ドル以上の事業所対象になる旨の答弁がありました。

川条志嘉

2007-11-02 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

○古屋(範)委員 今お答えいただきましたけれども、労働契約法案最低賃金法案について、政府案また民主党案質問をさせていただきましたけれども、やはり政府案の方がより現実に即した適切な内容であると考えます。政府提出労働三法をぜひとも早期成立させるべき、このことを最後に申し添えておきたいと思います。  引き続きまして、今般発表になりました調査結果について、二問質問をさせていただきたいと思います。  

古屋範子

2007-03-20 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

次に、最低賃金法案についてお聞きをいたします。  今、年収三百万円以下の割合、世帯が四割というすさまじい事態になっております。今回、今国会最低賃金法改正審議をされますが、十分に具体的実効性のあるものとして機能するものかどうかというふうに疑問を感じます。中央の審議会で一定の目安を提示し、それに基づき地方の審議会議論するとしていますけれども、もっと全国的に引き上げるプロセスを策定できないか。

福島みずほ

2007-03-19 第166回国会 参議院 予算委員会 第12号

また、最低賃金法案政府提出しておられますが、実効性について疑問があります。社民党は、他の野党と同じように最低賃金千円、どこでどのような働き方をしようとも千円以上は確保するということを主張しております。  総理はグローバル化というふうに言いました。しかし、グローバル化よりも、国民雇用の劣化がひどく、こういうふうに進んでいることこそ問題です。

福島みずほ

share