運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
458件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505025

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-16 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

エネルギーへの転換  を求めることに関する請願(第五八〇号) ○小規模事業者に対する支援策実施等に関する  請願(第八五五号外一件) ○即時原発ゼロに関する請願(第九二八号外一件  ) ○ウイグル人強制労働に関わる日本企業等を把握  ・公表し、関与の停止を求めることに関する請  願(第一一五四号) ○石炭火力発電の廃止、再生可能エネルギーの普  及等に関する請願(第一二三四号外一四件) ○最低賃金引上げ

会議録情報

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

内需関連産業でも、購買力を高めるには賃金引上げが必要である一方で、賃金引上げには売上げの増加、つまり消費者購買力が高まることが前提となり、仮に強引に人件費を引き上げても、それに見合うだけの売上げがすぐに伸びるわけではありません。無理に進めれば、倒産や廃業を余儀なくされる企業が出てきます。  

枝野幸男

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

賃金引上げ人員増です。妊娠、出産、育児を行い、働き続けるためにも、この賃金引上げ人員増は切実な要求です。  世界経済フォーラムが毎年発表している男女の格差のギャップ指数では、今年公表されているもので、日本は百五十六か国中百二十位でした。経済分野における順位を上げるためにも、女性が働き続けられる制度整備男女差別ない、八時間働いたら暮らせる賃金労働条件整備をお願いします。  

舟橋初恵

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

欧州各国最低賃金引上げ率の平均加重平均で見て二・五%、二〇二一年、上げているわけですね。二〇二〇、二〇二一と上げ続けてきているわけでございます。やはり、コロナ禍の下でも所得分配をしっかりしていかなきゃいけない、もっと言えば、コロナ禍の下でも所得分配は強化しなきゃいけないんだという問題意識もあって、各国最低賃金は上げているんだというふうに思います。  

宮本徹

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

木戸口英司君 負担を増やさないようにするということはそのとおりだと思いますけれども、しかし、事業主拠出金は、最低賃金引上げ社会保険料負担増が続いている中で、業績の良しあしに関係なく全ての企業対象厚生年金とともに徴収されています。  また、平成三十年三月の子ども・子育て支援法改正によって法定上限が〇・二五%から〇・四五%に引き上げられた結果、拠出金率は毎年引き上げられております。

木戸口英司

2021-04-12 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

労働生産性賃金引上げ前提条件ではありません。これまで、最低賃金引上げについての骨太二〇二〇の記述に見られるように、労働生産性向上しないと賃上げできないという凝り固まった政府意識政策選択の幅を縮めています。労働生産性向上賃上げ前提条件であるという認識を改めるべきではないですか。

伊波洋一

2021-04-12 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

最低賃金引上げ抜本策もありません。  第三に、軍事費決算額五兆二千七百四十二億円は、最高額を五年連続更新する大軍拡です。また、経済成長力を口実に、JR東海のリニア新幹線全線開通を前倒しするため三兆円の財政投融資や、総事業費一兆五千九百七十五億円の東京外郭環状道路建設を含む大企業優遇も推進しています。  以上を指摘し、反対討論といたします。(拍手)

本村伸子

2021-04-07 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

このように、労働生産性を上げなければ賃金を上げることはできない、賃金を引き上げるには労働生産性を上げる必要がある、とか、労働生産性を上げることが賃金引上げ前提である、という考え方、つまり、労働生産性賃金因果関係にあるという考え方が、主流になっているように思われます。  諸外国では、労働生産性上昇最低賃金上昇よりも先行しているかというと、必ずしもそういうことではありません。

伊波洋一

2021-04-07 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

今年一月に公表された経団連経労委報告では、持続的な生産性向上実現の中で、賃金引上げモメンタム維持が望まれるとされたところであります。  今年度の税制改正では、雇用増賃上げなど、所得拡大を促すための税制措置を講じるなど、賃上げ流れ継続を図ってまいりました。加えまして、賃上げ流れ継続には、企業人件費上昇価格に転嫁できるような環境整備も重要だと考えております。  

和田義明

2021-04-07 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

この影響率を基に、直近の平成二十八年経済センサス活動調査雇用者数五千万人を、最低賃金影響を受ける労働者数を機械的に計算、五千万人を掛けて最低賃金引上げ影響を受ける労働者数を機械的に計算しますと、約三百万人になります。  なお、最低賃金に近い賃金水準で働く労働者年間労働時間や年収につきましては、現在公表されている統計調査からは把握することができない状況でございます。  以上でございます。

小林洋子

2021-04-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

に関する調査  (厚生労働省職員の大人数での会食に関する件  )  (看護師の日雇派遣問題に関する件)  (不妊治療の実態を踏まえた支援方策に関する  件)  (沖縄本島南部土砂採取に関する件)  (コロナ禍におけるがん検診受診勧奨必要性  に関する件)  (新型コロナウイルス感染症感染拡大防止策  に関する件)  (新型コロナウイルス感染症に係る濃厚接触者  の定義に関する件)  (最低賃金引上げ

会議録情報

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

事業主拠出金は、最低賃金引上げ社会保険料負担増が続いている中で、業績のよしあしに関係なく全ての企業対象厚生年金とともに徴収されており、コロナ禍の極めて厳しい経済状況の中での料率引上げには、特に中小企業反対意見があります。  現在、事業主拠出金の率は、企業規模、業種、地域等関係なく一律となっていますが、その理由はなぜか、また、差異を設ける考えはあるのか、坂本大臣に伺います。  

大西健介

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

非常にこういったようなものの金、ものというか金が配当に回ればまだいいんでしょうけれども、賃金に回らない、いわゆる、そういったところに行かないと景気が良くならない、更に購買力が上がるということになりませんので、ため込むだけじゃなくて、そういった賃金引上げ等々に使えるというのはこれは極めて大事なところだと思っておりますので。  

麻生太郎

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

まず、給与の引上げについては、先ほどお話もございましたが、公共工事設計労務単価を九年連続で引き上げまして、建設技能者賃金引上げを進める取組を行ってきてございます。さらには、国、地方公共団体問わず、公共工事品確法の趣旨を踏まえまして、予定価格の適正な設定やダンピング受注対策などに取り組んできてございます。  

青木由行

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

もう既に昨年末の段階で、経済財政諮問会議においても、総理から経団連中西会長に対してこの賃上げ流れ継続を述べられ、また、私も経団連の役員の皆さんにお願いをしてきたところでありますけれども、経団連報告の中でも、経労委報告でも、賃金引上げモメンタム維持が望まれるであるとか、あるいは、収益が安定的に高い水準で推移あるいは収益が増大している企業においてはベアを行うことも選択肢とされているところであります

西村康稔

2021-03-02 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

そのために、三次補正の中で、最低賃金引上げ支援する業務改善助成金だとか、あるいは設備導入デジタル化などを支援するものづくり補助金IT導入補助金持続化補助金など、中小企業における生産性向上、ここを支援する措置を講じているところであります。引き続いて、厚生労働省を中心に政府一丸となって、最低賃金を引き上げできる環境というものをここはしっかりつくっていきたいというふうに思います。  

菅義偉

share