運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

だから、割増し賃金どころか最低賃金分しか払っていないという状態。これ以外にも、土曜日の労働、日曜日の労働割増し賃金付かず、最低賃金での支払であったと。都合よく外国人こき使っていたという話ですよ。そもそも、技能実習生は複数の事業所に所属することができない。過重労働に苦しむ技能実習生スクラムユニオン・ひろしまに相談。

山本太郎

2018-04-11 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

もう一つ、目指すところということで、経営理念の中でも言った皆働社会の実現ということなんですけれども、これはどういうことかと申しますと、かつてうちの会長がヨーロッパに障害者雇用の視察にたまたま行かせてもらう機会があって、そのときに、ベルギーという国であった、実際にあった制度で、まあ今そのとおりあるかどうか分からないんですけれども、重度の障害をお持ちの方を一般企業が採用したときに国がその最低賃金分をバックアップ

大山隆久

2016-04-19 第190回国会 衆議院 環境委員会 第9号

塩川委員 いや、そういう点でも、実態が、実際に払われていないという訴えというのが大変多くて、賃金自身が、いわば困難な作業環境下でありながら、除染労働者でいえば、特殊勤務手当が一万円だったら、あとは福島県の最低賃金分が時給で掛ける八時間分が張りついているような、そういうのが現にあるし、それすら払われていないというものなんかも訴えとして出てきているわけですね。  

塩川鉄也

2016-03-03 第190回国会 参議院 予算委員会 第8号

それをまけるのと、あと賃金を上げたら賃金分を控除してやると、こういうあれなんですね。それはそれで私は意味があると思うけれども、全体として法人実効税率を下げているときにやっぱり縮小すべきじゃないんですか。  そこで、今問題になっているのは、これも某メディアのあれですけれども、その関係とは必ずしも言っていないんですが、それによって自民党への企業団体献金がかなり増えていると。まあ増えていますよね。

片山虎之助

2016-02-19 第190回国会 衆議院 予算委員会 第15号

後継ぎがなく廃業する下請がふえているので、残った下請は仕事がふえ、人手不足で残業しないと注文に応えられない、ことしは消費税八%の請求が一年分丸々来るが、現状運転資金として先食いしている、今回の操業停止で社員に休業補償をすれば、いよいよ資金繰りが危ない、親会社はここはこれだけ削れるじゃないかと一方的な原価計算を持って交渉に来るが、その中には残業の割り増し賃金分が入っていない、今後、挽回生産になれば、

真島省三

2009-06-08 第171回国会 参議院 厚生労働委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

それから、マクロ経済スライド、ちょっと技術的なんですけれども、賃金が上がらないときにマクロ経済スライドを掛けるというルールはないだろうということで、そのような仕組み、細かく規定されておりまして、この間の賃金の上がらなさ具合という部分も考慮いたしますと、残っております幅というのは、先ほど一・七%引く一・三%というお話がございましたが、その賃金分を含めますと、一・七%引く〇・九%ということで〇・八%分なお

渡邉芳樹

2008-12-18 第170回国会 参議院 総務委員会 第6号

従業員側の代理人は、最高裁が仮眠時間を労働時間と認めたのは初めてとして評価をしているわけですが、判決理由裁判長は、今回のケースは仮眠室での待機と警報や電話への対応が義務付けられており、労働からの解放が保障されていないと指摘をして、その上で、時間外深夜手当を請求するには労使の合意が必要として、法定の深夜割増し賃金と時間外賃金分だけの支払を命じた二審判決考え方を支持し、具体的には金額の算定については

武内則男

2008-12-02 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

また、割増し賃金分支払わなくて済むという意味で、使用者側メリットがあると言わざるを得ません。  第三に、五〇%の割増し率をすることについて中小企業労働者対象外になっていることです。  中小企業企業数で九九・二%を占めます。附則で三年後に検討するとなっていますが、三年間の猶予にとどめるべきではないでしょうか。  

福島みずほ

2008-11-18 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

逆に、割り増し賃金分支払わなくて済むという意味で、使用者側メリットがあると言われても仕方がないのではないでしょうか。  こうした緩い規制の上に抜け道だらけでは、命をも落としかねない過重労働という現実を何ら解決できないばかりか、長時間労働抑制を主目的とする本改正案は、ほとんど実効性がないと言わざるを得ません。  修正案は、確かに現状よりも、さらには政府案よりも改善されていることは認めます。

阿部知子

2008-04-11 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

そして、現在の介護報酬は、介護保険制度を通じて事業者が提供した介護サービスの対価として人件費も含めて支払われるものでありますから、それとは別にまた賃金分を上乗せして助成するということは、ちょっと制度上問題がある。  厳しい財政状況の中で、ではその財源をどうするのかということでございますが、九百億円とお聞きしておりますけれども、初年度はともかく、後年度負担をどうするのか。

西川京子

2005-03-10 第162回国会 参議院 予算委員会 第9号

現役の皆さんの賃金が上がれば、年金を受けている方たちも同じようにその便益を受けるということで賃金分だけ上がった。それではしかし給付抑制できないというので、賃金スライドを捨てて物価スライドにしたわけです。物価分だけは上げますということにしました。それでも給付抑制が利かないので、今度は物価スライドから一定率を引いて、強制的に〇・九%引いて賃金を、年金額抑制する。

山本孝史

2002-05-23 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

労災保険料事業所ごとに出ているわけですが、倒産はその事業所ごとに、数字が同等に、災害の発生率と同等な倒産率ではないと思うわけでございますので、そういう意味からもやはり本来別勘定といいますか、保険料もここは未払賃金分だというふうな位置付けがあって、現在の労働保険特別会計労災勘定と分離した別の勘定であってしかるべきじゃないかと思うわけですが、そこまで行かないまでも、少なくとも予算上明確化されているべきじゃないかと

辻泰弘

2002-05-22 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

そうすると、普通の人が八時間労働をするとすれば、一日片道だけそこを通るとしても、一時間といったら、その人の八分の一の要するに賃金分がかかるわけですね、余計に。あるいは、ガソリンも恐らく、停滞しているからかかりますよね。そうすると、その分が結局、トラックであれば全部積み荷に上乗せされている、高いものになる。そうすると、国際競争力にも絡んでくるわけですね。  

藤島正之

2001-12-11 第153回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

その後、トヨタ本社から、この一月及び二月にこれら八十三名の方に係る割り増し賃金分として合計九百万円弱でございますが、これはトヨタの場合には割り増し賃金一般法定率よりも高くなっていますので、これが法定未払いという額ではございませんけれども、九百万円近くの額を支払ったという是正報告を受けたところでございます。

日比徹

2000-02-24 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第5号

小池晃君 物価分は見るけれども賃金分は見ない、現役労働者生活実態を保障していくという年金考え方を変えるんだということを率直に認められたと思うんです。  重ねてお聞きしますけれども、こうした改悪が現実年金生活者生活実態を直撃するんだと。これはまさにこの四月から始まるわけですね。

小池晃

1998-04-02 第142回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

貸し渋りの実例としては、もう既に御承知かと思いますけれども、貸し渋りどころか引っぱがしがある、金利の上乗せがある、担保上積みがある、さらには各企業個別労使関係の中の労務費の問題にまで銀行が口出しをする、そういうような状況が軒並みあらわれておりまして、経営状況組合側の方が配慮して、賃金分については労金からの融資を組合担保で借り入れてしのいでいるというような実情もあるわけでありまして、銀行実態

笹森清

1998-03-12 第142回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第9号

そういった形で問題を解決していくのが本筋でございますが、この罰則との関係、いわゆる司法処理をなぜしなかったのか、こういう御指摘かと存じますが、申告としてありました未払い賃金金額、一日ずつの未払い賃金分金額について申告があったわけでございますが、そうした金額。またその後、この変形労働時間制の運用をめぐる改善について労使交渉等の話し合いが持たれて継続中である、そういった状況

伊藤庄平