運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-06-04 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

四、介護障害福祉サービスに従事する者、とりわけ国家試験に合格した介護福祉士の需要の充足状況及び賃金・処遇等の改善状況を適切に把握するとともに、賃金処遇、ハラスメント対策を含む雇用管理及び勤務環境改善等の方策について検討し、処遇改善加算等賃金・処遇等の改善に有効につながる施策を講ずる等、介護障害福祉サービスに従事する者の確保・育成に向けて必要な措置を講ずること。  

小川克巳

2020-03-30 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

石橋通宏君 なかなか残念ながらデータに基づく議論が行われていないのではないかというのが我々の懸念、心配でございまして、この点について湊元参考人に、もし実態がお分かりになれば、現状、とりわけ商工会議所加盟企業さんたちの中でこの退職再雇用制度を多くが採用され、そして実態として賃金、処遇がかなりカットされている実態おありだろうと思いますけれども、果たしてそれが合理的な中身になっているんだろうか。

石橋通宏

2018-06-26 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

ただ他方で、今委員のように、一律で下げたことを禁止する云々ということになれば、それは基本的に、それぞれの賃金、処遇体系、これは労使でお決めになる、これは原則でありますから、やっぱりそこは原則にのっとりながら、のっとりながらも、先ほど申し上げたこの不合理に低くなっている方の待遇改善を図るべきということ、このことはしっかりと我々としても、労使、特に使用者側にはその法の趣旨はいろんな形で伝えていきたいと

加藤勝信

2017-11-24 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

ただ、結果として、正規、非正規で大変、賃金、処遇等に差が出てしまっているという問題も出ているわけで、労働市場の二極化という問題も指摘をされることにつながっていますが、ある意味で、今、比較的景気がよくて、失業率が低い、求人の倍率が高い、人手不足だ、こういうタイミングだからこそ、労働市場の二極化、あるいは正規、非正規格差みたいなものについてしっかりメスを入れる。

橋本岳

2016-03-15 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

それで、そもそもこの社会福祉法人において社会福祉事業で利益を出すためには、職員賃金処遇を下げるか利用者サービスの質を下げるしかありません。こういう状態はいい状態ではないと思います。また、むしろ、余裕があるのであれば、職員賃金処遇を上げる、あるいは利用者へのサービスの積み上げをやるべきではないでしょうか。

福島みずほ

2015-08-26 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第29号

こういったところから、同じ業務を担っても、賃金において二倍もの格差があるという点で、職務において何をするのかではなく、誰がするのかで賃金、処遇が決められる身分制度を感じざるを得ません。正社員には内部労働市場における職能型が、派遣には外部労働市場における職務型が適用されるとの説明もありますが、同じ勤務体系、同じ職場、同じ業務を遂行するに当たって、その説明は首肯し難いものがございます。  

宇山洋美

2012-08-28 第180回国会 参議院 総務委員会 第15号

国務大臣川端達夫君) 臨時・非常勤職員任用処遇について、地方公共団体が責任を持って対応していくのが基本でございますけれども、今委員指摘のように、ある意味では、いわゆる同一価値労働同一賃金処遇みたいな一般的大原則から見ていかがかという議論は幅広く提起されていることは事実でございまして、この問題の重要性に鑑みて、今後改めて実態の把握を行って、その任用処遇の在り方について幅広く検討していくこととさせていただきたいと

川端達夫

2011-11-24 第179回国会 衆議院 総務委員会 第5号

しかし、もたらされる結果としていえば、〇・二三%をはるかに上回る額で無理をお願いするという中で、いろいろな部分賃金、処遇制度給与構造等々をそのままにする中で、身を切る思いでとにかく二十五年度末まで何とか我慢いただきたいという趣旨でございますので、いろいろな理屈上の部分でいえば、そのまま尊重した中身になっていない、趣旨目的は違いますから、そういうことであることは事実でありますけれども、額においてははるかに

川端達夫

2007-06-07 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

時間も残り少なくなってきましたが、ちょっと、定数増とは少し違うんですが、賃金、処遇問題等がございますので、そういったことについてはこれまでいろいろ、様々な論議がされているわけであります。今日、実は人確法の問題も論議をしたかったんですが、ちょっとそれだけの時間がございません。  

水岡俊一

2007-05-15 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

そのときも、特に賃金、処遇等については、その方について特に把握したわけではありませんけれども、そういった中で、今回もパートタイムのこの労働法において、それぞれの働き方に応じて、その均衡処遇、また特にもう正社員と同じような仕事をしている方については差別禁止ということでその待遇改善を図っていくということで、今回もパートに臨んでおられる個別個別のケースのいわゆる処遇改善を図りたいと考えているところであります

大谷泰夫

2006-12-07 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第9号

そして、将来的には賃金、処遇に反映させるという、そういうものになっております。それで、目的は、教職員資質向上、それから学校組織活性化の二つが挙げられております。それですので、私どもはそのことについてアンケート項目を作りました。  ごらんいただいているように、まず教職員評価制度そのものについて賛成反対かと聞きましたところ、賛成は七%、反対は六七%でございます、回答者は二百八十八名ですけれども。

粕谷たか子

2006-06-14 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

過去の意識に支配された人事制度などが改正され、性中立的システムが構築されたかに見えながら、実際には、賃金、処遇等における男女間の格差が適正に是正されたとは言い難い現実があり、真の男女平等を目指す精神が、社会、とりわけ企業内に深く根付いていると楽観することはできない。 このように、まずここが一つ指摘ですよね。

高橋千鶴子

2006-03-22 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

国務大臣(二階俊博君) この成果主義賃金、処遇というものは、バブル後の企業財務コスト制限の、コスト制約の拡大の中で導入されたと思っております。この制度は、従業員貢献度を反映した処遇を行うことで個人のやる気を向上させるということを目的としておるわけでありますが、企業としても賃金柔軟性を確保できるメリットもあります。

二階俊博

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

正社員が行ってまいりました役割の一部を担うなどの基幹的役割を果たすパートタイム労働者がふえておるというのも最近の特徴でございまして、こういうパートタイム労働者正社員との賃金、処遇格差につきまして、個別企業ごとに見ますと、合理的な説明がなかなか難しい、こういった事例もいろいろ見られますので、その処遇が必ずしも働きに見合ったものになっていない面もある、こういったような現状であるというふうに認識をしております

伍藤忠春

  • 1
  • 2