運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-03-16 第72回国会 参議院 予算委員会 第10号

それから賃金保護に関する九十五号条約でございますけれども、これにつきましては、基準法の二十四条でおおむね趣旨は満たしておりますけれども、この条約では、特定物質、たとえば酒などで賃金にかわる現物給与をしてはならないという、特定物質現物支給を禁止いたしております。そういう点につきましては、基準法ではまだ不十分でございます。そこまできめておりませんので、これはまだ批准ができておりません。  

北川俊夫

1974-03-16 第72回国会 参議院 予算委員会 第10号

申し上げますと、最低賃金決定制度に関する条約強制労働条約最低年齢に関する条約労働監督に関する条約、結社の自由、団結権保護に関する条約職業安定組織に関する条約賃金保護に関する条約団結権及び団交権に関する条約最低賃金決定に関する条約、同一報酬に関する条約社会保障に関する条約母性保護に関する条約強制労働廃止に関する条約差別待遇に関する条約社会政策の基本に関する条約均等待遇に関

北川俊夫

1954-02-17 第19回国会 衆議院 労働委員会 第5号

という規定がされているその場合におきまして、この第三章のすべての賃金保護の原則というものは、ただいま大臣からの御説明がございましたように、あくまでも契約の本旨に従つた正常な労務の提供があつた場合においてその保護がなされるわけであります。そこでこの「全額を支払わなければならない。」

亀井光

1950-07-22 第8回国会 参議院 労働委員会 第2号

この点で最近までずつと労働省で研究いたしております政府を相手方にする契約における労働条項に関する法律、昨年の国際労働会議で採択されました条約に準拠して作ろうという法律では、從来のように使用者を処罰して間接的に労働者賃金保護するということでなく、工事代金の遅払分から未払賃金相当額事業官庁なり支払官庁が押えて、それを労働者に払込み得るようにすれば、その方が賃金保護としては徹底するのではないかということで

寺本廣作

  • 1