運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-01-24 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

これはアベノミクスによる賃上げ効果を大きく見せるための統計操作だったのではないかという疑念が呈されているということなんですね。  根本大臣、本来比較できない補正済み数値と補正していない前年度の低い数値、これを比べれば伸び率が高く出るということはわかるんですよ。それをわかった上でやっている。これはまさに国民をだましたんじゃないですか。

大西健介

2018-03-28 第196回国会 参議院 本会議 第9号

政権で積極的に行われた法人税減税は、大企業内部留保積み上げにつながる一方で、賃上げ効果が限定的であったことは明らかです。さらに、中小企業に対しては、要件を緩和するなど、一見配慮しているようにも見えますが、対前年度比の増減収額実質ゼロでは、中小企業の厳しい経営環境を踏まえた対応とは到底言えません。  反対する第三の理由は、税収確保のために安易なたばこ税増税が行われることです。  

古賀之士

2018-03-28 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

これまで、政権の下で積極的に行われた法人税減税は、大企業内部留保積み上げにつながるなど、賃上げ効果が限定的であったことは明らかです。しかし、政府所得拡大促進税制を改組する形で存続させようとしておりますが、減税内部留保蓄積の悪循環を断ち切ることについて明快な答弁は得られておりません。  

古賀之士

2018-02-13 第196回国会 衆議院 本会議 第5号

所得拡大促進税制については、内閣府の試算によれば、二〇一二年度との比較で、二〇一六年度までに一・五兆円近い賃上げ効果があったと推計されており、御指摘の行政評価においてもこの推計結果は否定されていないと承知しています。  現在、過去最高収益を上げる中でも企業は厳しい国際競争にさらされ、収益活用に当たってもシビアな投資判断が求められています。

安倍晋三

2018-02-13 第196回国会 衆議院 本会議 第5号

今回の措置に係る経済効果は現時点で試算していませんが、これまでの所得拡大促進税制については、内閣府の試算によれば、二〇一二年度との比較で、二〇一六年度までに一・五兆円近い賃上げ効果があったと推計されています。  現在、過去最高収益を上げている中でも企業は厳しい国際競争にさらされ、収益活用に当たってもシビアな投資判断が求められています。

安倍晋三

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

要因としてすぐ想定できますのは、堅調な企業業績による法人税収増株式配当の増加、それから、まだまだ十分とは言えませんが、賃上げ効果による個人の所得による税収伸びなどなどですが、一方で、国税庁の税務当局による効果的な課税の推進の取り組みが功を奏してきているのではないかと感じております。

神田憲次

2015-04-23 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

法人企業統計経常利益史上最高を更新、あるいは春闘での賃上げ効果雇用者報酬拡大と、こうしたことは消費を押し上げるであろうと思われるわけです。  需給ギャップの解消は時間の問題ではないかというようにも思われておりまして、今年度中のデフレの脱却ということも見越せるのではないかと思いますけれども、いかがでございましょうか。

西田実仁

2014-06-16 第186回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

そして他方で、これは賃上げされたとしても、残業代が仮に下がれば賃上げ効果なんかは吹き飛ぶわけですから。  私が大変不可解なのは、資料の七ページ目にもつけておきましたが、このタイミングで、今回、経団連は新しく会長がかわられましたが、その新会長が、何で経団連の献金が、これは民主党になって中止していたわけですが、再開をするのかということですよ。私の意見じゃなしに、ここに書かれている。

柚木道義

1993-04-14 第126回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第6号

また、世界一高い我が国の賃金水準を今後さらに引き上げるのではなく、日米格差が約三〇%あると言われる消費者物価水準の引き下げにより、実質賃上げ効果をもたらすべきである。この格差は第一次産業及び第三次産業生産性の低さにあり、その改善には農産物、流通・サービス分野などにおける政府規制を見直す必要がある。

星野朋市

  • 1