運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-04-06 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

そして、台湾については、台湾との窓口機関である財団法人交流協会が実施する日台貿易経済会議において、模倣品海賊版規制導入取締り強化を働き掛けております。昨年の十一月のこの第三十回目の会議におきましても、模倣品海賊版取締り強化を求めたほか、形態模倣規制導入も希望しております。  引き続き、当省としては、この二国間協議を通じて模倣品対策に取り組んでまいりたいと思います。

小林温

1996-07-23 第136回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

そういうことを受けまして、今まで台湾との関係におきましては政府間の関係がございませんので、交流協会あるいは亜東関係協会、こういったルートを通じまして、さらに貿易経済会議という場も別途ございますので、こういう機会も通じまして、台湾側に対しまして、まず安全が確保されない限り訓練は中止されるべきであるという申し入れ、さらに、多くの場合に非常にショートノーティスでこの訓練予定が発表されますので、これが非常

大島賢三

1993-05-12 第126回国会 衆議院 商工委員会 第16号

それでは具体的にどういうことをやったかという御質問もございましたので、それについてお答えをいたしますと、例えば韓国でございますけれども日韓貿易産業技術委員会というのが毎年一回行われておりますけれども、この場におきまして不正競争実態等を説明し善処方を要請してきておりますし、また台湾との関係におきましては、民間ベース日台貿易経済会議の場で不正商品の取り締まりの要請というのが行われていることでございます

石黒正大

1988-04-12 第112回国会 参議院 外務委員会 第3号

それに相呼応して五百名の大デレゲーション、民間ですけれども、これが訪ソして米ソ貿易経済会議を行っている。こういうことが報道されておりますね。それとまた同時に合弁がどんどん進行している。  経済の面ではそういうことなんですが、例えば観光の面一つ挙げても、もう今ホテルアメリカ人でいっぱいなんですね。なかなか予約できない、特にあのインツーリストホテルなんかは。

松前達郎

1985-12-10 第103回国会 参議院 外務委員会 第2号

それで、もう一つ問題があるのは、これはアメリカ貿易経済会議をモスコーで始めていると思うんですけれども、どうも今までの米ソあるいは米中の関係を見ましても、日本に対しては相当厳しいことを言いながら、アメリカが、自分のところは今度頭越しにぼんといろんなことを、新しい動きを展開していくというような気配が今まであったわけですね。

松前達郎

1984-05-09 第101回国会 衆議院 商工委員会 第14号

それが一つと、それからもう一つは、これは四月に行われる予定であった民間での日ソ貿易経済会議というのが、残念ながら、永野さんが亡くなられたために、これは四月か六月でやれるということになっていたのですが、当分見通しがなくなったわけですね。そういう点では通産省が主導すべきものではないでしょうけれども、それが若干おくれてでも、実現できるように、ぜひお願いをしたい、そういうぐあいに思うのです。

水田稔

1984-04-18 第101回国会 衆議院 外務委員会 第8号

そのとき大臣がおっしゃっておられました、永野日商会頭が団長になってソ連に行かれて、そのとき向こうで四月ごろに日本の方に来られて日ソ貿易経済会議をやられるという話があって、それがそのまま延期になっておられる。これが、永野会頭が六月に開きたいとの意向で協力を要請された、このように聞いておりますが、具体的にこの問題にどう協力し、また、この会議に何を期待されるか、お伺いいたします。

木下敬之助

1984-04-18 第101回国会 衆議院 外務委員会 第8号

しかし全体としては何となくそういう方向にあるような空気で、これはアフガニスタン、ポーランドの方に直接何かがない限り、制裁をやめるということをしないまま、実際には貿易等も拡大されて促進されていくことを望む、こんなふうに聞こえるのですが、これはどういう範囲までそういうふうに拡大を望んでおられるのか、日ソ貿易経済会議でいろいろ話し合われた中で幾つかの結果が出た、結果はまとまったんだけれども、できない、こういったものも

木下敬之助

1970-08-10 第63回国会 衆議院 農林水産委員会 第32号

政府は、五月末の日華貿易経済会議で、八月末までに台北におきまして台湾バナナ貿易制度改革に関する日華両国政府担当官会議開催することになっておるようでありますが、この日華両国政府担当官会議に臨むいわゆる基本姿勢として、この台湾バナナの再自由化をどのようにしようとお考えになっておるのか、端的にお伺いしたいと思うのであります。

小平忠

1969-02-14 第61回国会 衆議院 予算委員会 第11号

○伊藤(惣)委員 大体秋に総理が行かれる、あなたも五月か六月ごろ行かれる、東京日米貿易経済会議がある。そのくらいのスケジュールが言えるぐらいなんですから、どの時点で返還の態様というものをきめて臨まなければならないのかというぐらいは、私は事務レベルでもうきまっておると思うわけです。

伊藤惣助丸

1967-10-11 第56回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

今度労働大臣が訪米されて、日米貿易経済会議でも提案をされたわけですけれども、やはり高い次元での政治折衝というものが必要であろう。そういう意味では、施設庁長官もいろいろ努力されようけれども最高責任者である防衛庁長官の格段の努力というものが必要ではなかろうか。そういう意味で、私は長官に多くをお尋ねしようとは思いません、非常にお疲れだというお話ですから。

河野正

1967-10-11 第56回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

今度労働大臣日米貿易経済会議で訪米をされた。そこで私のほうからも、政府委員室を通じて、ぜひひとつこの日米貿易経済会議の席上において労働大臣からもこの問題を提起していただきたいという要望を行なってまいったところでございます。これらについて、労働大臣のほうからも提議をされたというふうに私ども仄聞をいたしておるわけでございますが、その間の事情をひとつ労働大臣から御報告をいただきたい、かように思います。

河野正

1966-07-18 第52回国会 衆議院 予算委員会 第1号

京都における日米貿易経済会議それからまた、その会議に来られたラスク国務長官が、総理大臣会談をなされた。この会談の中で、一体中国問題というものは、これは相当大きなウエートを置いて私ども会談をされたに違いないと思っております。同時に、ベトナムの問題も、これは相当大きなウエートが置かれたに違いないと思います。ところが、どういう話し合いがなされたのか。

野原覺

1966-06-24 第51回国会 衆議院 商工委員会 第46号

もし、時間がございませんから、委員長にらんでおりますから、お預けだということでございましたならば、大臣とこの問題で一時間でも資本自由化の問題を——先ほど申し上げましたように、具体的なこういう事実を解決せずして、日米貿易経済会議を前にして何か政治的工作政治的意図か存じませんけれども日本のオポチュニストの迎合的なあるいは場当たり的な一つの方向づけをもってものをさばくというところに、政治、行政の姿勢

栗山礼行

  • 1
  • 2