運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1994-02-22 第129回国会 衆議院 予算委員会 第3号

だから、やはり日米関係というのは、そういう意味では、ECアメリカとの貿易勘定を見て、一九八〇年代の終わりは、やはりECの方が黒字を出していたんですね。それを、アメリカECの間で調整をして今日申し上げたような大体フラットな形に持ってきたというのは、私は、EC一つの政治的な努力の結果であり、それがアメリカEC信頼関係を醸成している一つの大きなケルンプンクトだと思うのです。  

中山太郎

1993-12-01 第128回国会 衆議院 予算委員会 第5号

○中山(太)委員 APECの際に日米首脳会談が開かれまして、いろいろと両国間の関係についてお話し合いがなされたというふうに私どもは推測をいたしておりますが、問題は日米間の貿易摩擦、これが今日、日本貿易勘定では一方的に黒字になっているし、アメリカから見ても赤字、これが来年の見通しというものについては通産大臣はどのようにお考えでしょうか。

中山太郎

1992-05-21 第123回国会 参議院 商工委員会 第10号

これは、金口座というのがございまして、これは金融取引でございますけれども、IMFベースでは、オーナーシップが移りますと貿易勘定に記録するという約束事になっておりますので、ブリヨンが動いたわけではございませんけれども金の輸入の減少という形になります。それから、円高などあるいは高付加価値化などによって、ドル建て輸出価格が上昇している部分というのが相当にございます。

吉冨勝

1986-12-16 第107回国会 衆議院 商工委員会 第7号

これも計算の仕方でいろいろな数字が出ておりますが、現実の為替レートというのはそうした購買力平価だけじゃなしに、貿易勘定いわゆる経常勘定と、それから資本勘定合わせたドルと円に対する需給関係で決まるわけでございますので、単に経常勘定購買力平価だけで並べてどうだという機械的な計算では決まらない面がございます。  

近藤鉄雄

1986-12-11 第107回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第4号

だからレートを幾らいじったって、それは幾らいじろうが程度がありますけれども、少々なことでは日米経常勘定貿易勘定だけの収支バランスは達成できないということになりますと、単純に円ドルレートというものは日米貿易収支バランスを達成するためのレートだったらひょっとしたらもっと下がらなければならぬかもしれませんね。

近藤鉄雄

1981-04-17 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第23号

したがって、ある意味で言いますと、ソビエトを初め東欧諸圏基金協定の加盟というものは、いまのところ非常に経済的に行き詰まっている国家群が多いところから見ても、ポーランドのあの紛争を見ておりましても、とてもお金は出せないだろうと思われますし、アメリカアメリカで、いまのような貿易勘定勘定するなどという言い方で後ろへ下がる。

渡部一郎

1980-03-04 第91回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

しかし、国際収支自身も、経常勘定、なかんずく貿易勘定はすでに着実に改善の緒についておるわけでございます。したがいまして、そういう事態がはっきりいたしますれば、こういう市場の状況も心理状態も、また変わってくるものであろうというふうに思っておったわけでございます。  ところが、市場心理は二月以降極端に円安方向にぶれてまいりました。

前川春雄

1977-02-09 第80回国会 衆議院 予算委員会 第4号

それを貿易勘定にきちっと計算をして、おたくの国からこれだけ買ってきましたよということが提示できるようにして納得をさせる必要があると思います。しかし、日本国際収支バランスを調べてみますと、一番問題なのは対アラブからの石油を買ってきておるその赤字の穴埋めをEC及びアメリカに背負わせておる、こういう勘定になっておるはずであります。  

塚本三郎

1973-05-30 第71回国会 衆議院 外務委員会 第18号

相談でございますが、大体の政策の目標というものはそういうところに目安を置いて、ことしは補正予算も組むし、来年度の予算は相当大型にして輸入もふやす、福祉重点政策をやってまいることによって、国際的なバランスも回復の方向に持っていくのだ、こういうことをやってまいりますと二、三年の間にはGNPの一%——当時われわれのエスティメーミョンによると、大体二千億ドルくらいのGNPとすれば、二十億ドル内外くらいの貿易勘定

大平正芳

1967-12-20 第57回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

ですから、赤字のほうの要因としては資本勘定赤字とそれからベトナム関係赤字だと思いますけれども、経済の強さというか、それにやはり何といっても経常勘定貿易勘定黒字だと思います。世界で年々三、四十億ドル黒字を出している国はほかにございません。それだけの力を持っているものと思います。  それから、今年のアメリカ国際収支赤字はどれぐらいか。

柏木雄介

1966-07-15 第52回国会 参議院 外務委員会 第2号

その他、木材でございますとか鉱物資源地下資源等の開発の問題、ことに石油等の問題がございますが、そういうものに対して力を入れていくということは非常に重要なことでございますので、そういうことが結局日本つまり金額的計算としてもプラスになるかならぬかという形であらわれて貿易勘定の上で出てくると思いますし、また、日本自身経済運営の上においてプラスが出てくるということに相なろうと思います。

藤山愛一郎

1962-11-09 第41回国会 衆議院 商工委員会 第11号

たとえば貿易勘定をする場合、例の協定をする場合、当然これは金額表示等はシフでやるべきだと思う。FOBでやっているじゃないか。こんなばかなことはやめさせることが必要ですよ。同時に、協定をする場合に、すでに契約ができておるものは新しい協定の中に組み込んでいる。こんなばかなことはやめたらいい。

久保田豊

1962-08-30 第41回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

国務大臣田中角榮君) 御承知のとおり、BCOFは商業物資でありますから、貿易特別会計が存続する限りこの会計で払うのは当然でありますが、貿易勘定はその後一般会計に引き継がれたわけでありますから、引き継がれたときまでに支払いが完了しておらない債務の一部については、一般会計平和関係処理費処理をしておることは御承知のとおりであります。

田中角榮

1962-08-21 第41回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

しかし、そのものは貿易勘定で使ってしまった、一銭も残さずに。その前から、和年二十年八月十五日に引き継いだものが五千万円ある。それでなおかつ昭和二十四年三月以降一般会計からも繰り入れているわけです、ずっと今までの資料を検討してみると。だから、これはあいまいだといえばあいまいだし、あなたのほうは一応資料作ったといえば言えるわけだ。  

成瀬幡治

1962-03-23 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

さらに、韓国及び琉球との間の旧清算勘定残高は、ガリオア処理の際に処理されることとされていたわが国の貿易勘定め債権であって、平和条約第十九条(a)項によって放棄されていない日本反対請求権であることにかんがみまして、前記の五億四千三百万ドルの額から本残高の合計四千九百万ドルを控除することといたしまして、四億九千四百万ドルの額を算出いたしました。

宮川新一郎