運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-10-27 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

TPPはこのWTO以上に貿易優先ですから、こういった論理に今後も日本影響を受けかねないというふうに感じております。  ISDについては、さまざまな分野でそれぞれ影響を及ぼすんじゃないかというふうに思いますけれども、食の問題は、政府説明によると、ISDの問題にはなじまないというふうなQアンドAあるいは担当者説明があるんですけれども、私はそうは思わないんですね。  

山浦康明

2016-10-27 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

つまり、死者が何%出るかということを考えたときに、貿易優先論理貿易によって利益を上げる論理と、その死亡率が高いか低いかというのを比較考量しまして、いろいろ問題があるかもしれないけれども、利益が拡大して国が豊かになるんだから貿易優先にした方がいいんじゃないかというのが前面に出てくるという話なんですよ。  

山浦康明

2003-07-10 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

国際社会は、環境破壊を軽視し貿易優先の視点を変えなければならないと考えております。  しかしながら、現実のWTO水産物交渉では、五月に提示されたジラール議長モダリティー要素案水産物関税撤廃分野に入れていることに見られるように、水産業に対する配慮は全くありません。水産資源はしっかりと管理しなければ枯渇することがわかっていないのでしょうか。これは、我々にとって絶対に受け入れられません。  

植村正治

1999-06-24 第145回国会 衆議院 本会議 第40号

さらに、来年から始まるWTO交渉をにらみ、何でも自由貿易優先とはいかないとの見解から、食品については、安全が確認されるまで、予防的措置をとるようにするべきだと述べたと報じられています。  我が国は、バイオテクノロジーの最先端を走る米国と違って、遺伝子組み換え食品に対する抵抗感が強く、消費者中心に表示を求める動きが広がっています。

丸谷佳織

1994-11-30 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第3号

日本生産物をもっと増大化させて、そしてガットのこのような農産物食品添加物農業、そのようなものが含まれた貿易絡みのこの協定国民の健康より貿易優先協定には絶対合意をしていただいては困るということを切にお願いして、私の陳述とさせていただきます。  よろしくお願いいたします。

雨宮正子

1992-01-10 第122回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

がありませんのでなんですが、このコーデックスの委員会で審査する、こういうことをアメリカも主張しておるわけですが、アメリカ自体が二十八名の代表を送り込んでいるけれども、やはりその中には多国籍企業の職員とか化学産業利益代表もかなり入っておるし、日本の場合も、八名のうち食品添加協会等初め、いろいろなそういう関係の会社の駐在員が入っておる、こういう状況がありますし、どうしても人間の食糧安全性というよりも貿易優先

有川清次

1982-02-23 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そのツケを日本農業に転嫁させようとすることについてはわが党は基本的に反対であり、同時に、貿易優先政策黒字減らしで、これによって農産物の過剰な輸入、そのうらはらには国内において縮小合理化メニュー化あるいは減反減産政策を強行する、これはわれわれとしてはどうしても納得ができない。あくまでも残存輸入制限品目である農産品の二十二品目はぜひひとつ守り貫き通してほしい。

新盛辰雄

1956-02-25 第24回国会 衆議院 商工委員会貿易振興に関する小委員会 第3号

そして貿易優先ということが全国策を貫くように、一つ皆さんの声を大にしていただきたい。経団連や商工会議所皆さん意見は通っておりません。ごく少数の独占財閥だけの意見によって動かされる日本であるならば、三千万くらいの人口ではそれでいかれます。しかしあとの五千万の人口はそういう世界から離れてしまう。

帆足計

1956-02-07 第24回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

貿易優先の立場をとり、国際的な視野においてということになりますならば、残念ながら——これはあなたと議論をする意味ではありませんけれども、少し期待がはずれた気がしてまことに遺憾です。しかし、これ以上この問題を追及しても仕方がありますまい。そこでその問題は党と党との政策の問題で今後各面で大いに争うことになると思います。

井堀繁雄

1950-10-06 第8回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

貿易優先と言つております。またさらに朝鮮事変以後の輸入につきましては、非常に大切でありまして、輸入によつて物資を豊富にすることによつてインフレを防ぐということが、今最も緊急でありますにかかわらず、輸入事務が複雑で、実際の輸入業者といたしましては、四通も五通も同じ書類をつくらなければならないといつたようなたいへんな手数をかけさせられておるような現状であります。

堀越禎三

1950-07-04 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第44号

貿手の割引すらできないような状態にしておいて、貿易優先だと言う。私は一、二の例をあげたので、例をあげればいくらも持つておるのでありますが、とにかくそういう状態でありまして、今御両君がお述べになりましたようなことは、私は八千万の国民は納得しておらぬと思うのであります。ですから裏があれば裏を聞かしていただきたい。速記をとめてでもけつこうであります。

神田博

1950-03-03 第7回国会 衆議院 予算委員会 第20号

御承知のように、日本としましては現在貿易振興貿易優先主義であります。従いましてなるべく日本においては生産のコストを下げて国際貿易競争に勝つというふうにしなければならぬことは申すまでもないのであります。ことに最近におきまして南方その他におきましては、各国の競争が相当はげしくなつて来ておる。

北澤直吉

1950-02-07 第7回国会 衆議院 経済安定委員会 第4号

なぜならば物を中心として考えられた割当配給であるとか、そういうようなことを重点として日本経済——先ほどアウタルキーという言葉をお出しになりましたけれども、私は決して日本経済がアウタルキー的にとは申しませんけれども、ともかくも海外と取引をするということが、さほど強い力を持たなかつた、こういう時期において考えられたことと、今日のようにだんだん海外貿易が盛んになつて来て、特に今日におきましては貿易優先というような

青木孝義

1949-11-27 第6回国会 衆議院 本会議 第18号

しかも、この法案によれば、輸出自由の原則をうたいながら、協定国との特定貿易優先主義輸出品目許可制度、支拂い方法の許可制度名目はそういう名目をつけております。しかしながら、そのことによつて、事実上は中国、ソビエト、そのほかの未開拓市場に対する日本貿易は、事実上禁止される方向に向つておるではないか。

米原昶

1949-11-27 第6回国会 衆議院 経済安定委員会 第6号

これは大工業復興、あるいは貿易優先に急なるのあまり、農村のごときを軽視する傾向のある民自党の性格を、不用意に政務次官が露呈したものと私は断ぜざるを得ないのであります。今農民はこの食糧輸入の問題につきましてきわめて深い関心を持つております。おそらく日本農業の将来を決定する重大な問題であると信ずるのであります。

羽田野次郎

1949-11-22 第6回国会 衆議院 予算委員会 第7号

国際経済体制が変化いたしますとともに、わが国の経済体制もかわつて来るというようなところまで、だんだん日本経済活動はかわつて来たということを自分は考えておりますので、こういう意味から見ましても、たとえば貿易優先というような言葉も使つておりますが、今後の日本貿易は、かりに輸出の点においても輸入の点におきましても、そこに、その輸出なり輸入なりに合理性が持たれて来るだろうということは、これは最近この国会

青木孝義

  • 1
  • 2
share