運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2005-10-18 第163回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

政府の方でも貸金業関係懇談会をこの半年やっておられる、近いうちにまた新しい制度のアイデアも出されると思いますので、それをよく見たいと思いますが。  とりあえず私の質問は、銀行代理店が、今までは届け出制だったんですが、今回の法改正許可制になる、そういう意味では代理店の展開が法律上は厳しくなるということであります。

吉田泉

2002-10-30 第155回国会 衆議院 法務委員会 第2号

それから、ある貸金業関係の団体が、神田駅周辺の電話ボックスの中に張ってあるチラシ、大体これは違法な、悪質な業者ということなんですけれども、それがどのような状況になっているかというのを見ると、今から三年前は百六十五件であったのが、昨年には三百九十四件にもなっていたというようなことで、違法な業者というのが非常にたくさん今世の中にはびこってきている、そういう状況にあるんだろうと思うのですけれども、その実態

平岡秀夫

2000-03-14 第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第3号

財政投融資関係と日賦貸金業関係二点につきましてお尋ねいたします。  まず、財政投融資関係につきましては大蔵大臣にお尋ね申し上げます。  平成十二年度の財政投融資計画は、郵貯の集中満期という特殊要因もありまして、全体としては対前年度比一七・四%減となっております。けれども、いわゆる一般財投についてはわずか四・八%の減と、それほど大きな切り込みはなされていないように思うわけでございます。

三重野栄子

1999-12-08 第146回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

もちろん、貸し渋りの問題とかこういうことも申し上げたいと思いますが、それと同時に、当時の調達金利と現在の調達金利、こうしたところも当然問題にすべきだと思いますし、都市銀行貸出約定金利も、現在では二・三三、例えば平成元年などは四・八とか、あるいは平均調達金利貸金業関係数字をそれぞれ読み上げても結構でございますが、次の質問を期待されているところがあるかと思いますので。  

上田清司

1999-12-07 第146回国会 衆議院 法務委員会 第12号

千葉最高裁判所長官代理者 調停にかわる決定が出されているほとんどの事件は、債務弁済協定調停事件でございますが、債務弁済協定調停事件にほぼ相当する、先ほどちょっと申し上げました、簡裁における貸金業関係事件それから信販関係事件のデータでございますが、調停にかわる決定件数ということを見てみますと、平成十年では三万九千百三十二件でございます。

千葉勝美

1999-11-11 第146回国会 参議院 財政・金融委員会 第2号

昭和五十八年に貸金業関係規制法ができたわけでございますけれども、このときは議員立法によってこれをつくりましたし、また出資法につきましても私どもがつくったわけでございます。  そういったことを踏まえて、お二人それぞれきょう参考人としてここに来られたことについてどのようなお考えをお持ちか、簡単にお願いいたします。

海野義孝

1998-09-16 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第16号

それで、一つだけ確認をさせていただきたいのですが、裁判所からいただいた資料でも、この民事調停件数というのは貸金業関係、信販関係といったものの割合が高いのですが、これまで例えば大規模な法人の債務にかかわる調停だとかそういった実績というのはあるのでしょうか、その辺をちょっとお伺いしたいというふうに思います。

上田勇

1993-10-27 第128回国会 衆議院 法務委員会 第1号

破産事件としては四万件という形でありますけれども、第一審、地家裁、貸し金・立てかえ金請求事件とか、貸金業関係調停事件支払い命令動産執行というような実質破産多量債務者がほとんどであると思われる事件は、統計だけでも八十三万件という形になっております。潜在的な人たちを含めれば破産予備軍というのが百万人を超えるのではないか。百万人ということになれば、百二十人に一人がそのような経済状況である。

永井哲男

1992-03-26 第123回国会 参議院 法務委員会 第3号

最高裁判所長官代理者今井功君) 先ほど申しました平成三年の個人の自己破産のうち、いわゆる貸金業関係と私どもは申しておりますが、中身を申しますと、クレジット会社信販会社サラ金業者、あるいは総合リース会社というような広い意味での貸金業者からの借り入れを主な原因とする破産申し立て件数、これが平成三年は一万八千百五十件ということで、前年の二・一六倍ということになっております。

今井功

1991-02-13 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

沢田委員 めども言われませんけれども、これは貸金業の中の二百社、これはノンバンクの方で、全国で貸金業関係三万七千社あるわけですが、その中で二百社だけの数字でも今言われたような金額である。これはもうまさに市場の中で相当大きなウエートを占めているということだけは間違いないことであります。

沢田広

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

三者の協議会といいますか、連絡を密にいたしております具体的なやり方は、とりあえず各府県に貸金業関係連絡会を設置いたしておるわけでございまして、これは財務局と都道府県、それから警察のそれぞれの部長でございますが、これで原則として月一回は定例的な会合を持ちまして、いろいろとそれぞれ所管の行政につきましての意思の疎通を図るということをいたしておるわけでございます。  

宮本保孝

1983-07-07 第98回国会 衆議院 決算委員会 第8号

朝比奈説明員 ただいま先生質問サラ金業者資金源という観点からは、現在、いわゆる貸金業関係の二法が成立しておりますが、まだこれが施行されていない関係もございまして、また、サラ金業者の数がきわめて多いというような実態も反映いたしまして、そちらの側からの実態調査というものはまだ行えない、行っていない状態にございます。

朝比奈秀夫

1982-08-19 第96回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

大蔵大臣または都道府県知事は、登録を受けようとする者が、登録を取り消されてから三年を経過しない者、禁錮以上の刑に処せられ、その執行が終わった後三年を経過しない者、この法律もしくは貸金業関係法律に違反し、または貸付契約締結債権取り立てに当たって刑法その他の規制法令に違反して罰金刑に処せられ、その執行後三年を経過しない者等である場合には、その登録を拒否しなければならないものとすること。

大原一三

1982-08-04 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

大蔵大臣または都道府県知事は、登録を受けようとする者が、登録を取り消されてから三年を経過しない者、禁錮以上の刑に処せられ、その執行が終わった後三年を経過しない者、この法律もしくは貸金業関係法律に違反し、または貸し付け契約締結債権取り立てに当たって刑法その他の規制法令に違反して罰金刑に処せられ、その執行後三年を経過しない者等である場合には、その登録を拒否しなければならないものとすること。

大原一三

  • 1
  • 2