運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

この間、局長答弁では、問合せに対応してしまったり理由の開示なんかをしていると事務が満ぱんになって、かえって貸付事務が滞ってしまうと。それも一定理解しますが、貸付事務は今後終わりますから、終わった後はせめて、社協職員も空くわけですから、そうなったときにはやはりきちんと連絡をしてあげる。

高井崇志

2021-04-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

あと、もう一つ通告していますけれども、社協が、今の、理由も開示できない理由は、やはり社会福祉協議会がもうこれ以上業務が回らないということなので、これは前に私が総務委員会で聞いたら、原資貸付事務費の一体で、全額国庫負担で一兆一千八百億円計上されていて、ここから人件費を支出することが可能ですと。まあそうなんですけれども、しかし現実には、社協に聞いてみると、ほとんど人は増えていませんし。  

高井崇志

2021-04-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

二月十九日に再貸付けを始めましてから、この再貸付けにつきましての申請が大変急増いたしておりまして、社会福祉協議会の現場はまさに膨大な件数貸付事務に追われている状況でございます。  三月中旬以降、総合支援資金の再貸付け申請件数が一週間で三万五千件を超えるというふうな状態が二週間続いておりまして、この件数というのは、昨年夏のピーク時を上回って過去最高というふうな状況に達しております。

橋本泰宏

2017-05-23 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

今、佐川理財局長の方から答弁をしておりますけれども、これにつきましては、今通達の話が一番問題になっているんだと思いますが、これは、普通財産貸付事務処理要領というのがありますのは御存じだと思いますので、それに基づいて理財局における特例処理承認による事務処理がなされている旨を述べたものだというように私ども理解しております。

麻生太郎

2017-04-04 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

予算委員会でもやりましたが、普通財産貸付事務処理要領に、賃貸借を行うことが真にやむを得ないと財務局長等が認める場合にしかこれはやらないんですね。  大蔵省、財務省の歴史上、地方公共団体以外でこの条項を使ったのは、学校法人一つ社会福祉法人一つ、この森友学園三つ目学校法人では二つ目、こういうことでありますが、真にやむを得ないというのはどういう内容ですか。

足立康史

2006-12-12 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

その際に、実際に相談に乗ったり、あるいは支給をするかどうかを意見を添えたり、そうした機能が市町村にあるわけですけれども、それに携わる方々、またそれに携わる費用、いわゆる貸付事務費ということになるんだと思いますけれども、こうしたことについて十分なのかどうかという指摘が前からなされていました。  

西田実仁

2006-12-12 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

西田実仁君 この貸付金利子三%のうち二%は今申し上げたように貸付事務費に回すことができるというような規定になっているわけですね。残り一%はいわゆる欠損補てん積立金に充てると、こういうような規定になっていますよね。  実際に、でも欠損補てん積立金自体が不足しているということがよく指摘されております。なぜならば、この積立金から貸付けに回すということになっている。

西田実仁

1998-04-02 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第12号

政府委員安岡裕幸君) 郵便貯金自主運用金融自由化対策資金を運用するという格好でなされておるわけでございますけれども、この国債貸し付け運用するという制度は、平成二年から郵政省自身国債地方債等金融機関貸し付けて、貸し付けた利回りをいただくという仕組みでやっているということでございますが、その量がかなり増加してきたということに伴いまして貸付事務が煩瑣になっているということでございます。

安岡裕幸

1997-06-04 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第15号

金澤政府委員 御指摘のように、現在簡保特会本体貸付事務、貸し債事業を行っているところでございますが、それにつけ加えて、今回有価証券信託という制度を導入しようとしておるわけでございます。  なぜこのような制度を導入したかという理由にもなるのですが、現在行っております簡保特会による貸付事務は非常に煩瑣でございます。  

金澤薫

1997-03-25 第140回国会 参議院 逓信委員会 第5号

それから、今回の有価証券信託の導入でございますが、これは信託銀行債券貸付事務を委託することにより保有国債貸し付け稼働率を高めるということでございまして、リスクヘッジのために導入した債券先物とかオプション、こういうものとは運用目的が根本的に異なっておりまして、多々ますます弁ずの世界ですから、多ければ多いほどいいということでございまして、そういう意味でこのリスクヘッジとは少し違うということがあろうかと

金澤薫

1995-02-27 第132回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

また、委員指摘ございました神戸市につきましては、二月の九日で一応貸付事務を終了しているわけでございますけれども、この小口の資金貸付制度につきましては、先ほども申しましたけれども、被災後の当座の生活費貸し付ける応急の措置でございまして、その後少しまとまった額の資金が必要な場合につきましては、一定以上の被害を受けられた方については災害援護資金、一般的な制度として生活福祉資金の中でも各種の資金貸付制度

高山康信

1993-05-13 第126回国会 参議院 厚生委員会 第10号

私ども、この都道府県ごとの実情については、それぞれの各県の事情がありますから具体的なことはつまびらかにできませんけれども、やはり各県の貸付事務あるいは特に必要な予算計上の際に、その取り組みについてのいろんな姿勢の違い があって、例えば住宅資金の需要が一巡したのに、前年度と同額の予算を確保しなければいかぬというふうなことから予算を確保してしまったとか、そういうふうなケースもあるいはあるのではないかと思

清水康之

1993-04-21 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

したがって、私の意見は、貸付事務費というのは一般行政事務費から出すものであって、こういう利子の中から負担をするべきものではないのではないかという趣旨で、今度二分の一が四分の三ですか、ふえたんでしょう。利子から出せる金額がふえたというようなことを私聞きました。つまり、利子から出せる金額がふえるということは、無利子の方に借り手が多いんだから、したがって、私の意見から見ると逆行する。

加藤繁秋

1993-04-21 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

私どもは、都道府県事務としてこの事務は定着しておりますから、人件費等については、御案内のとおり一般会計の方から支出されておりますし、一般的な貸し付けを円滑に行うための事務費について、一般会計からのお金だけではなくて、利子の一部を貸し付けに充当することができるという制度については、これを全廃しなきゃいかぬというふうなことではないと思っておりますけれども、貸付事務に充当された金額がいわばベースになって

清水康之

1993-04-21 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

○清水(康)政府委員 今お話を聞いて考えていたわけでございますが、確かに就学支度資金制度というものは、それを納付させる時期に間に合わないことにはその趣旨が半減するといいますか、結果的に後から借りたとしましても、せっかくの資金趣旨が半減してくるということでございますので、できるだけ資金の性質に応じて貸付事務が迅速に行われるように、今の例でいいますと、納入通知の来る時期に間に合うような貸し付けができるようにやっていかなければいかぬと

清水康之

1993-02-23 第126回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

これは共済組合長期掛金短期掛金事務とか貸付事務などです。それから厚生事務、これは非常勤職員賃金支払いに関する事務であります。宿舎管理事務宿舎の入退去、補修・修繕にかかわる事務であります。さらに一般事務、つまり職員出勤簿など勤務時間関係事務、旅費の請求事務物品支払い請求事務などです。これらの業務は、給与法、人事院規則などから見てどの俸給表が適用されることになりますか。

三浦久