運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1974-02-15 第72回国会 衆議院 商工委員会 第10号

現実に中小企業への貸し出し抑制を強めている都銀がこのような発表を行なうことは私は欺瞞であると思う。要するに、社会的批判をかわすための宣伝でしかない。銀行局長行政指導でやるとか、銀行がああ言っておりますからと言っておりますけれども、私はやはりこれは政府が責任を持たなければいかぬと思う。

神崎敏雄

1973-03-24 第71回国会 参議院 予算委員会 第10号

それからさらに日銀のほうにおきましては、手形買い取り限度制限額をきめたり、あるいは金融機関貸し出し大手商社に行かないような方法、たとえば市中銀行等に対しましては、この年の一−三月の大手の十大商社向け貸し出しを昨年の第四四半期の実績の半分以下にするというようなことで締めたりいたしておられまして、さらにこの先、四−六の分につきましても貸し出し抑制指導を一段と強める方針をとっておるというふうに

小坂善太郎

1973-03-17 第71回国会 参議院 予算委員会 第5号

ただ、この貸し出し準備率の問題は、貸し出し抑制の意図を明確に示し、特に、通常、中央銀行貸し出し調節のコントロールが及ばない中小ないし系統金融機関などに対して制度的にその貸し出し抑制し得ること、さらに、活用のしかたによっては、貸し出しの態様に応じて準備率に差を設け、選択的な貸し付け抑制を行ない得るなどの利点がありますので、今後貸し出し準備率制度の導入も研究すべき課題の一つと考えておるわけでございます

小坂善太郎

1973-03-09 第71回国会 衆議院 予算委員会 第20号

しかし、そういう考え方が一つあると同時に、いま日本でそのような政策をとるようなことよりも、いろいろな窓口規制や、商社企業の名前を明示をして貸し出し抑制を行なっておりますし、都市銀行に対しても非常に大きな抑制を行なっております。ただ、雑金融機関といわれるような機関とか、それから系統金融機関であるところの農協資金とかいうものも非常に大きい。

田中角榮

1973-03-02 第71回国会 参議院 本会議 第7号

また、過剰流動性対策としましては、一月以来、預金準備率引き上げ、また、きょう第二段目の引き上げを実施するわけでございますが、そのような措置に加え、土地関連融資抑制日本銀行窓口指導による貸し出し抑制強化等措置を講じておりますし、特に商社については、大手商社等に対する日本銀行手形買い入れ限度額制度創設や、商社向け貸し出し抑制という、かつて行なったことのないような強い措置をとっておるわけでございますので

田中角榮

1973-03-01 第71回国会 衆議院 本会議 第12号

また、過剰流動性対策としましては、去る一月以来、預金準備率引き上げ土地関連融資抑制日本銀行窓口指導による貸し出し抑制強化等措置を講じており、特に商社につきましては、大手商社等に対する日本銀行手形買い入れ限度額制度創設商社向け貸し出し抑制等措置を実施しておることは、御承知のとおりでございます。  

田中角榮

1973-03-01 第71回国会 衆議院 本会議 第12号

また、過剰流動性対策といたしましては、去る一月以来預金準備率引き上げ土地関連融資抑制日本銀行窓口指導による貸し出し抑制強化等措置を講じており、特に商社については、大手商社等に対する日本銀行手形買い入れ限度額制度創設商社向け貸し出し抑制等措置を実施しておるのでございます。  

田中角榮

1971-03-24 第65回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第5号

はたして流動性資産比率というものを一体三〇がいいのか、あるいはまた流動性資産比率というものを非常に重視すべきであるのかという問題、これはまさに、全体の資金の流れというよりは、個別の金融機関健全性という問題になるのでございまして、その問題を考えます場合には、現在日本銀行がやっております資金ポジションという観点からのいろいろな貸し出し抑制という問題も考えなければならないわけでございまして、先ほど来御指摘

中橋敬次郎

1965-12-24 第51回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

さすれば、自分の手持ち資金の範囲内でこれを操作するということになれば、おのずからこれは貸し出し抑制ということにならざるを得ない。貸し出し抑制という形になれば、抵抗力の弱い中小企業にそのしわは寄ってこざるを得ない。ここに中小企業金融梗塞にさらに刺激を加えていくという形になってくるのですね。

春日一幸

1965-02-24 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

まず、昨年の金融面について申し上げますと、年初以来銀行貸し出し増勢が、前年よりもその増勢の度合いを下目に持続いたしまして、またその貸し出し抑制傾向が続きましたために、預金通貨残高も昨年後半は著しく増勢を鈍化いたしてまいったのであります。また昨年の十一月ごろからは、銀行券発行増勢も鈍ってまいったのでございます。  

宇佐美洵

1965-02-11 第48回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

まず、金融面におきましては、昨年年初以来、銀行貸し出し増加額がその前年の増加額を持続して下回るというようなことになりまして、貸し出し抑制傾向が引き続きまして、そのため頭金通貨残高も昨年後半以来著しく増勢鈍化の様相を呈してまいりました。また、策年十一月より年末にかけまして、銀行券発行もかなり鈍化してまいったように思うのでございます。  

宇佐美洵

1964-04-07 第46回国会 参議院 商工委員会 第19号

またこの起債を非常にふやしますと、民間事業債をふやしますと、貸し出し抑制のしり抜けになるおそれがある。従来の経験に徴し、そういうことが言えるのでございまして、お説のように、私どもも民間財務比率の改善ということは非常に大切であり、またそのために本来なれば増資を多くさせなければならぬところを逆に増資調整しなければならぬような証券界の実情にある。

高橋俊英

1963-12-18 第45回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

ところが七月以降そのような正常化への方向日銀貸し出し漸減方向がだんだんと逆調を生じてきて、いまここに日銀は新しく貸し出し抑制のための措置をとらなければならなくなった、こう報道されており、なお、総裁のただいまの御答弁によりましても、そのような方向意思表示がなされておるのでありますが、現状においてどういう状態になっておるのであるか、六月まで千八百億円減ったというのが、その後どうなっておるのであるか

春日一幸

1960-02-18 第34回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

それもこれは各銀行ができるだけ貸し出し抑制に努めまして、この程度におさまっておるのでございまして、資金の需要は非常に旺盛なのでございます。  第四としまして、国際収支の面でございますが、輸出入信用状の方では、大体黒字が維持されておりますが、最近は信用状なしの輸入がだんだんとふえてきました。これはかなりあります。

堀武芳

1957-11-02 第27回国会 衆議院 本会議 第2号

同年五月の二銭三厘への引き上げまでというものは、全く貸し出し抑制の効果を上げておらなかったのであります。ここに、短期的な経済調整機構の優柔不断、機能の脆弱性、こういうものが遺憾なく暴露されたと私は思うのであります。従って、今日、公定割引歩合預金準備制度並びに公開市場操作の三位一体の体系を作るということが最も強く要望されなければならぬと思うのであります。

勝間田清一

1957-03-19 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

もちろん、日本銀行におきまして貸し出し抑制をしようとすればできないことはございません。しかし、今の原因がそういう事情でありますので、ここで手のひらを返すように日銀が強力に引き締めるのだ、強い措置を講ずるのだということはまだ早いのではないか、ある程度の地ならしは必要でございましょう。

池田勇人

  • 1
  • 2