運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1981-05-13 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

私から申し上げるまでもなく、この数年間に銀行をめぐる環境あるいは日本金融構造は大きな変化をしたわけでありまして、高度成長から低成長への構造変化、オイルショック以降の日本の産業、金融経済の状態、それから銀行預金貸し出し両面での伸び悩み、企業の銀行離れ、海外取引個人取引増加、国債の負担、利ざやの縮小、不良債権増加郵貯問題等一斉に挙げられているわけでありまして、厳しい環境に置かれているというのが

伊藤茂

1972-05-11 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第23号

このように預金貸し出し両面におきまして、本土金利水準に差があります。貸し出しの面におきましては、これから経済交流が進むにつれまして、だんだん本土並み水準に近づいていくのではないかという期待を私ども持っております。他方、預貯金金利につきましては、御案内のように臨時金利調整法で、国内におきましては金利最高限度が定められております。

松川道哉

1960-12-20 第37回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

それから利率の点でございますが、これは御承知のようにわが国は非常に市中の金利が高くて、ただいまなるべく早い時期に市中金利を低下するように、預貯金貸し出し、両面から検討しておるわけでございまして、これが相当促進されるということになりますと、その面からプラスになる面が出てくるのではないか、こういうふうに考えております。  

鈴木喜治

  • 1