運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-05-25 第174回国会 衆議院 本会議 第31号

経済産業省は五月二十一日に中小企業への資金貸し付け措置の発表をされていますが、直嶋経済産業大臣経済産業省地域経済支援についての御説明をお願いできますでしょうか。  今、宮崎の畜産は、口蹄疫という見えざる敵と、脅威と戦っています。日本国民が経験したことのないパンデミック、ウイルスとの未知のゾーンでの戦いです。

道休誠一郎

1995-02-15 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

それで、言われましたように、建設公債がいわば財源となっているではないかということでございますが、一方で繰り上げ償還に際しまして、これは既に実施されている社会資本整備に係る事業支障が生じないようにするため、もちろん先ほどもありましたような、債務者である日本道路公団等の不利益にならないようにすることもあるわけでございますが、別途、実質的に同等の貸し付け措置を行うこととしているわけでございます。  

伏屋和彦

1994-11-17 第131回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

鉄道事業者は、単に用地の譲渡、貸し付け措置を講じるだけでなく、必要に応じみずから自転車駐車場の設営に努めること。こういうようなことは、昭和五十五年に本委員会で、本会議で制定した旧自転車法が施行された昭和五十六年に運輸省からの通達として発せられた内容と比較してみますと、当局の姿勢が明らかに大幅に変わっているということが見受けられまして、大変評価するものであります。  

山田宏

1976-05-06 第77回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

本法案は、新たに林業従事者等に対し無利子の中、短期の資金貸し付け措置を講ずることによって、林業経営の健全な発展、林業生産力の増大及び林業従事者福祉の向上に資することが目的とされておりますが、以下順次質問してまいりますけれども、その前に、去る四月二十八日、全森連植田会長参考人として当委員会に招致し、いろいろと参考意見を伺ったわけでございます。

瀬野栄次郎

1974-04-24 第72回国会 衆議院 商工委員会 第29号

につきまして国でまるがかえということであれば、企業家精神というものが全くなくなってしまうおそれもある、かように考えておりまして、ただいまの七〇%の貸し付け比率というのはまだ少ないではないかという御指摘ではございますが、現在までいろいろとられております中小企業業種別振興措置の中でも貸し付け比率が七〇%、あるいは金利が二分六厘といった優遇されたものはないわけでございまして、現在時点では最も優遇度の高い貸し付け措置

橋本利一

1971-05-07 第65回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第9号

いたしますときにおきましても、極力琉球政府一般財源を強化するということに特に力を注いだのでございまして、たとえば、行政運営費でございますが、この行政運営費を、前年度は二十億八千万円でございましたが、それに対しまして三十四億二千万円ふやしまして五十五億円という行政運営費を増しておるという措置をとっておりますし、それから、今回お願いをいたしております公共施設整備等のための琉球政府債及び市町村債の引き受けのための資金貸し付け措置

岡部秀一

1969-05-06 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

それが今回はまた六百九十億円の貸し付け措置を講じているということになっているわけであります。これはあとからまたいろいろ問題点についてはお伺いしてまいりますが、今後こういった措置を行なうのか行なわないのか、その一点だけをお伺いしておきたいと思います。

広沢直樹

1969-04-22 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

このような観点からすれば、今回の貸し付け措置は全く納得がいかないのであります。  第二の理由過密対策であります。都市、特に大都市になるに従い、その流入人口は年々増加の一途をたどり、もはや過密の限界に達しているのであります。本来財源の豊かな指定都市ですら、膨大な財政需要に対応できなくなり、全部地方交付税交付団体に転落している状態であります。

小濱新次

1969-04-17 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第23号

これは自治大臣にお願いしたいのですが、昨年の本会議並びに地方行政委員会における大臣答弁においては、国に四百五十億円貸し付けることは四十三年度限りの措置であって、今後は絶対に行なわないと述べておられますが、今回また六百九十億円の貸し付け措置を講じて、国会の本会議における約束に反することは、全く国会軽視であり、国民の信を失う結果となると思う、こういうふうに私どもは考えるわけであります。

小濱新次

1968-04-23 第58回国会 衆議院 地方行政委員会 第24号

その他地方団体において住民福祉のために行なうべき事業がたくさんあるにもかかわらず、今回の貸し付け措置は全く納得がいかないのであります。  第二は、国と同一基調により地方公共事業を抑制したことであります。これは景気抑制という国のフィスカルポリシーに協力するものと思われますが、地方自治の使命、役割りに照らし合わせてみても、このような方針は不適当であると考えるものであります。  

小濱新次

1966-03-23 第51回国会 衆議院 商工委員会 第18号

だからあなたのほうとしてはやはりあなたのほうの中小企業範疇に入れて、もちろんそれは範疇なんだが、特に金融、税制の施策を講じていこうというお考えなんだから、物価対策の面、なかんずくサービス料金の問題というような点は十分あなたのほうとしても配慮しておられるだろうと思うから、環衛団体に対する近代化資金の何らかの貸し付け措置を講じられる必要もあるだろう。

中村重光

1965-09-10 第49回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

第七、自作農維持資金融通法第二条の災害融資ワク拡大と、早急な貸し付け措置を願いたい。  第八、水陸稲果樹等病風害予防措置に対しては、これに要した経費、特に農薬購入費等について特別補助金を交付せられたい。  第九、農地、農業用施設の小災害復旧事業に対する助成措置を願いたい。  第十、被災者に対する国の税の減免措置並びに制度融資徴収猶予措置を講じていただきたい。  

園田清充

1965-08-10 第49回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

坂本委員 次は、被害農家の経営安定をはかるため、自作農維持資金災害融資ワク拡大と早急な貸し付け措置こういう問題でございますが、さらにあわせて、次は災害復旧に要する復旧資金ワク拡大早期貸し付け措置、これはワク拡大というのはどれくらいにできるか、それから早期貸し付けというのは、やはり決定しなければ貸し付けというのはできないのか、その前に貸し付けをやるかどうか、そういう点です。  

坂本泰良

1964-12-07 第47回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

大出委員 ところで、交付団体のほうはともかく百五十億の財源貸し付け措置をとったわけですが、不交付団体の場合に、これはもちろん給与改定だからということは理由になりませんが、しかし、この特例法の趣旨によりますと、やはり百五十億くらいの財源が不交付団体にも必要になるように見受けられるわけです。そうなると、これだけの財源はそう簡単にいまの不交付団体には見つからない、こういう事情もあろうと思うわけです。

大出俊

1963-06-25 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第44号

特に農業及び漁業構造改善資金貸し付け分については、構造改善事業計画的実施推進支障を来たさないよう、据え置き期間延長及び再貸し付け措置について検討するとともに、特段優遇をはかることが肝要であろうと思うのであります。  第四の要望は、米の予約概算金早期支払いと額の引き上げであります。

小山長規

1963-06-25 第43回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第21号

特に農業及び漁業構造改善資金貸し付け分については、構造改善事業計画的実施推進支障を来たさないよう、据え置き期間延長及び再貸し付け措置について検討するとともに、特段優遇をはかることが肝要であると思います。  第四の要望は、米の予約概算金早期支払いと額の引き上げであります。

小山長規

  • 1
  • 2
share