運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1962-04-19 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第33号

即ち弗及び磅領域に対する輸出代金は(政府貿易民間貿易を問わず)本勘定に振込まれ、之に依ってGHQの直接調達にかかる輸入物資買付代金を賄う。本勘定ドル勘定ポンド勘定に分れるが、後者は年2回の決算期にその貸借尻ドル勘定で清算する。」こうなっている。当然十九億四千七百万ドルが輸入総額なんです。八億四千七百万ドルというのは輸出の分を差し引いてのことだろうと思うのです。

横路節雄

1961-02-23 第38回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

それによると、買付代金が千六百七十八万七千円、それから売却代金が千四百四十七万七千円、そういたしますと、売買損が二百三十一万円、これに税金、証券取引税ですか、これが約四十五万円、ですから、この男は二百七十六万円の損をしている。この際の証券会社売買手数料は三百七十七万一千四百円というのであります。

平岡忠次郎

1958-02-08 第28回国会 衆議院 予算委員会 第3号

まず特別円という問題につきましては、戦時中当時の旧仏領インドシナを占領中の日本軍が、その軍の軍費を調達するため、並びに戦略物資買付代金調達いたしまするために、日仏政府間で協定をいたしました。また旧正金銀行インドシナ銀行との間に、これに基いて金融協定というものを締結いたしました。その日仏政府間の協定は、昭和十六年五月六日に締結せられたものであります。

愛知揆一

1957-02-20 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

従いまして、食糧管理特別会計におきましては、この第二条、第三条の規定に従いまして、食糧買付代金借入金ないしは食糧証券でまかなえるわけでございます。そういう事態が損益計算上は損失に該当する場合もありましょうが、歳入歳出の問題としては、この規定で、借入金でまかなっておくことも許されておるわけでございまして、そういう意味のことを昨日申し上げたわけでございます。

森永貞一郎

1956-04-26 第24回国会 衆議院 内閣委員会 第40号

その推定をいたしますにつきましては、日本銀行の合衆国軍合同支出官ドル勘定受払い報告書を調べまして、それによって総額を把握し、その中から米軍ドル支出のうち、朝鮮あるいは沖縄の特需にどのくらい払われたか、軍事援助物資買付代金等に幾ら支払われたか、こういうものは駐留経費に入らないわけでございますので、そういうことを推定いたしまして、それを差し引いて、プロパー駐留軍経費がどのくらいかということを推定

森永貞一郎

1956-04-26 第24回国会 衆議院 内閣委員会 第40号

森永政府委員 お手元にございしますその資料を拝見した上でないと、はっきり申し上げられないのでございますが建前原則論として申し上げますと、このドル勘定の中に一応入っておるわけでございまして、その中から朝鮮沖縄であるとか、軍事援助物資買付代金であるとか、そういった駐留経費に相当しないものを差っ引くときに、どの範囲のものを控除するかということになるわけでございます。

森永貞一郎

1955-06-21 第22回国会 衆議院 外務委員会 第22号

西山説明員 便宜上綿花につきましてはCアンドF契約買付をいたしますので、計算関係あるいはその後の処理関係輸送費綿花買付代金の中に入れてあるわけでございますが、実際上万一日本側FOB買付を希望いたします場合には、もちろんFOB買付をやってさしつかえないわけでございます。

西山昭

1955-06-07 第22回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

証券金融会社は、証券取引所の会員でありますところの証券業者に対しまして、業者顧客委託によりまして取引所で行いました売買取引でありまして、これを決済するために買付代金または売り付けた株券顧客に貸し付ける取引がございまして、これを信用取引と申しておりますが、この信用取引のために証券業者が必要といたしまするところの金銭なり株券なりを、証券業者に貸し付けることを営業としておる会社でございます。

小林鎮夫

1955-05-09 第22回国会 衆議院 決算委員会 第6号

買付代金総額、その他雑費を、要しておりますれば、これが総額倉庫料概算、一カ月もしくは一カ年どれほど支払っておるか。それから菌の種類による数量別、なお都道府県別——これは大略でいいですから、あるいは関東地区というようにご説明願ってもいいです。以上、一応数字を御説明願っておきたいと思います。

吉田賢一

1954-11-08 第19回国会 参議院 経済安定委員会 閉会後第6号

ただ本件につきましては、御承知のように、今世界銀行から輸入機械分買付代金を長期のクレジツトとして買付け得ますならば、今の日本国際収支の状況から見ましても助かることになりまするし、そういう線での申入れをいたしておるわけでありまして、その後様子を見つつ国家資金を出すべき合理化のための設備資金につきましては、世銀の交渉の成り行きというものも実際問題としては十分に顧慮して処置いたしたいというふうに考えておるわけでございます

徳永久次

1954-08-12 第19回国会 衆議院 決算委員会 第41号

従いまして、あなたのお調べのできておる範囲におきまして、これらの買付代金の総計、これのうちどの割合が――今の再搗精によつてさらに混入率を引下げ得るような、そういう問題は一応あるといたしましても、今報告によつて現われておりますものを標準といたしまして、当然現在きめられておる基準からはずすもの、はずさないもの、それからすでに売却したもの等があります。

吉田賢一

1954-08-06 第19回国会 参議院 経済安定委員会 閉会後第2号

これは輸出が比較的好調を続けております半面、輸入がほぼ前年並みの水準まで下つて来たことによるものでございますが、六月の黒字で直ちに国際収支の前途を楽観するのはまだ如何かと存じますが、次の十八頁に書いてございますように、六月におき映しては、MSA資金を引当といたしました小麦の買付代金は、合計いたしまして、一千六百万ドルと四百万ドル、五月、六月とで二千万ドル、米国から払込まれまして、これが貿易外の収入に

石原武夫

1954-03-30 第19回国会 衆議院 通商産業委員会 第28号

そういうことを言うと、日本独立国であり、またいわゆる日本建前からいつても無償でもらうというようなことは、というようなことをおつしやるかもしれませんけれども、しかしながらこの買付代金の中の一千万ドルか贈与せられるということを、非常に誇大に、経済援助であるというふうに言つておられるところを見ると、必ずしもそういう考えでないわけですが、とにかく私どもはこれが非常に大きな経済援助であるというふうには思わない

加藤鐐造

  • 1