1961-10-30 第39回国会 参議院 農林水産委員会 第13号
それは地方における小さな規模において、いわゆる買付人が仲買いを必要としないところももちろんあります。もちろんありますが、しかしながら、相当規模の中央卸売市場として指定するようなところには、圧倒的にこれは仲買いというものがあるわけでございます。
それは地方における小さな規模において、いわゆる買付人が仲買いを必要としないところももちろんあります。もちろんありますが、しかしながら、相当規模の中央卸売市場として指定するようなところには、圧倒的にこれは仲買いというものがあるわけでございます。
どういうことでおやりになろうと、会社の全局というものを、直接じゃなしに、東京都が主導権でおやりになる、そういうやはり今の市場を、今後東京都がやっておいでになるものから考えてくると、一つは買付人の問題でしょう。生産者の問題でしょう。
出してくれということで奨励をするのと、金を出してそれはおれが取るのだという、何といいますか、仲買人といいますか、買付人といいますか、そういう行為とは、また違うだろうけれども、そういう行為とはまた違うでしょうけれども、だから将励金を出して自分のところに荷を出してくれと、こういったことをやっているので、遊興費を出してやっていることと、買付にどれだけの違いがあるのですか。
○奥原説明員 現在の木材引取税の建前は、素材の第一回の取引に対して買付人が木材引取税を払う、こういう建前になっておるのであります。
またこの買付方法につきましてはいろいろと苦心いたしおるのでありますが、第一、商社等が妙な競争をすることを避けるために、内地の買付人に対しましてはこれを二回にわたりまして整理をいたし、そうして無用な競争のないようにいたしておるようなわけであります。
特にその中で繊維製品、日用品が非常に集りにくいというお話でありますが、その機會にお尋ねしたいと思いますのは、最近農林省の食糧管理局の方で、特定の買付人を定められて、その買付人が地方にまいつていわゆる隱退藏されている綿類、繊維類をあたつて歩いておるということを、私は隱退藏物資の方の委員をしておる關係上聞いておるのでありますが、食糧管理局の方で事實そういうことをやらせておられるかどうか。