運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-05-17 第183回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

風評被害に対する賠償期間につきましては、先ほどの紛争審査会中間指針におきまして、客観的な統計データ等を参照しつつ、取引数量価格状況、具体的な買い控え等発生状況当該商品サービス特性等を勘案して、個々事情に応じて合理的に判定することが適当というふうにされております。  

糟谷敏秀

2013-04-03 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

従前は、買い控え取引停止などによる損害事故との相当因果関係、これを被災者御自身が証明する必要がございましたが、今般の指針によりまして、買い控え等の事実を示すだけで賠償すべき損害と認められることになりますので、被害者損害を立証するための負担は大幅に軽減されるものと思います。  ちょっと整理して申し上げますと、今先生指摘のように、ことしの一月三十日に中間指針第三次追補が出ました。

福井照

2012-06-20 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

○柳澤副大臣 御指摘のとおり、実は、審査会の方で決まったのは、風評被害に関しては、農林水産物のうち、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県及び埼玉県というところは決まったんですが、その後広がった買い控え等について、被害については、原則として個別に確認をして行うという方向で議論をしております。  

柳澤光美

2011-10-26 第179回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

その指針によりますと、指針に規定されている具体的な損害のほか、本件事故以降、三月十一日の事故以降でございますけれども、現実に生じた買い控え等による被害について、個々の類型あるいは個々の事例ということで、取引価格取引数量動向、あるいは具体的な買い控え等発生状況を検証いたしまして、当該産品の特徴を考慮して、消費者の方々がやはり少し汚染の危険性ということを懸念されまして買い控えをするというようなことが

田中敏

2011-07-26 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

さらに、出荷制限指示等以前に出荷されたもの、先生が御指摘のところだと思いますけれども、買い控え等による肉牛価格下落があった、いわゆる風評被害というふうに申していますけれども、それについては、これは指針のできた時間ということもございますので、福島県と茨城県につきましてはそういった風評被害についても賠償対象というふうに認められてございます。  

田中敏

2011-07-22 第177回国会 参議院 予算委員会 第22号

これまで取りまとめられた指針においては、政府等による出荷制限指示等対象となった肉牛などに係る損害、また出荷制限指示など以前に出荷されたものの買い控え等によって肉牛価格下落があったなどのいわゆる風評被害、これは福島県、茨城県などでありますけれども、これは賠償対象として認められております。  

高木義明

2011-07-20 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第14号

こういうものでありますので、これまでは、いわゆる政府による出荷制限指示等対象となった肉牛等に係る損害、あるいはまた、出荷制限指示等以前に出荷されたものの買い控え等による肉牛価格下落があったときのいわゆる風評被害賠償対象と認められております。これまでの指針対象になっていない被害についても、国会の御議論も踏まえながら、賠償紛争審査会において早急に検討が進められるものと思っております。  

高木義明

1991-05-24 第120回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 閉会後第1号

、昨年一年間の地価動向につきましては前半までは上昇傾向が見られるところが多かったわけでありますが、後半に入りまして多くの地域で上昇は鈍化を始め、横ばいから大阪圏等では下落に転じたということを御報告申し上げたわけでありますが、その後私どもも地方公共団体の調査や民間の精通者意見等を聴取しまして地価動向把握に努めておりますが、ことしに入りましてからも基本的には土地市場状況には変化は見られない、買い控え等

藤原良一

1991-04-22 第120回国会 参議院 決算委員会 第2号

ただ、最近の鎮静化傾向の原因といたしましては、今回の地価上昇背景の一つとなっております金融状況が引き締め基調に推移してございますし、特に、土地関連融資については総量規制が実施されていること、また昨年秋以降、地価税の創設を初めといたします土地税制の見直しの論議を背景としていわゆるアナウンスメント効果等もあらわれ、買い控え等市場を冷やす要因になっておること、さらには監視区域の積極的な運用等、各般の土地対策

藤原良一

1983-04-13 第98回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

それから、いまストックを持っておる多くの石油企業というものが、いわば消費者買い控え等からいって値を崩して、場合によっては乱売競争をしてまでもつないでいかなければならぬということになれば、当面は、在庫のいわば評価がえ等をいたしますならば、これは結果としては大変な減収になるでございましょう。

竹下登

1958-03-13 第28回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

そういう点がかりに固まって参りますならば、海外における買い控え等も終息をいたしまして、需要期にも入りますことでもありますから、買いに出られるというようなことをあわせて考えて参りますと、その推移によって改善をしていくようになるのではないか。それには、もちろん政務次官のおっしゃられたような、必要な場合には具体的な対策を講ずることは前提になろうと考えるわけであります。

保坂信男

1954-02-02 第19回国会 衆議院 通商産業委員会 第6号

なおくどいようでございますが、そのほかの要因を考えてみますと、たとえば社会保障関係費のある程度の増額でありますとか、あるいは軍人恩給等増額でありますとか、これがまたどちらかというと消費に向う方の要因になりますが、逆に全体の物価を下げて行こうという機運が出て参りますと、買い控え等関係消費が抑制されて、逆に貯蓄性向増加をして来る、こういうことになつて参ります。

愛知揆一

  • 1