運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-08-25 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第20号

多くの被災者が、このような法的安定性を持った、大きな買い取り資金枠が設定でき、対象に制限のない二重債務買い取り機構設立を求めており、日弁連により短期間に十万七千人の署名が集まり、日弁連商工会JAなどは参考人として参議院質疑において必要性を御主張され、福島、宮城、東京などにおける各種集会、総会、商工会商工会議所、トラック、バス業界リース業界JAJFグループ建設業界から、この法案早期成立

片山さつき

2011-07-20 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第29号

買い取り資金最大二千億程度にとどまる。しかも条件が非常に厳しい。中小企業再生支援協議会再生可能と判断した上で、主力取引銀行新規融資再生支援に応じる場合に限って債権を買い取る仕組みになっています。  どうですか。なぜこんな仕組みにしなきゃいけないんですか。なぜ精いっぱい助けようとしないんですか。

徳田毅

2008-04-09 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

中小企業事業承継というものに対しましては、株式事業資産買い取り資金を初め、そういうことで多額の資金が必要になってくる。あるいは、経営者が交代いたしますと信用力の低下という課題が出てまいりまして、金融機関から見ると、借り受け条件を厳しくしたり、そういう課題も起こってまいります。  

福水健文

2003-03-19 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

谷垣国務大臣 我々は要管理先を中心として買い取るわけですが、これは昨年の四月で十九・一兆というふうな積算がございますので、私どもは、十兆円の政府保証という買い取り資金の枠をつくっていただきましたので、もちろんこれを全部使い切るということでは必ずしもありませんけれども、そういうものに対応する十分な枠は持っているのではないかなとまず思っております。  

谷垣禎一

2003-03-18 第156回国会 衆議院 経済産業委員会財務金融委員会連合審査会 第1号

債権買い取り資金には政府保証がつけられているために、仮に企業再生がうまくいかず機構損失が出れば、財政負担国民負担が発生する、その金額最大十兆円に上る。一方で、法案では、国とともに銀行産業界ども機構設立拠出金を出す、こういうことになっているようであります。

佐々木憲昭

2003-03-14 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

さらに、債権買い取り資金が十兆円ということでございますが、これが投入される事態を想定すれば、場合によってはリストラされる労働者の数は相当数に上るということが想定されます。その場合、かつて石炭産業等においてなされたような、あるいは国鉄の分割・民営でもなされておりますけれども、特別の雇用対策というものが必要になるのではないか。

金田誠一

2003-03-14 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

巷間言われていることでは、スタート時には地銀がメーンバンクになっている地方企業を扱った方が反発も少ないだろう、いわゆる第一号の扱いでございますが、そんな声もあるようでございますが、そうだとすれば、債権買い取り資金に十兆円も用意したという趣旨と、これはまた趣旨がかなり変わってくるんではないかなという気もいたしますが、この辺はいかがですか。簡潔にひとつ。

金田誠一

2001-11-02 第153回国会 参議院 本会議 第8号

次に、特別勘定による買い取り資金に対し二兆円の政府保証を付与することについてお伺いいたします。  言うまでもなく、株は上がることもあれば下がることもあります。であれば、機構株式を売却する銀行は、できるだけ株価が下がりそうな株式ばかり選ぼうとするインセンティブが働きます。その結果、機構財産はどんどん食いつぶされ、いずれ債務超過に陥るであろうことは想像にかたくありません。

峰崎直樹

2001-11-02 第153回国会 参議院 本会議 第8号

二点目は、六番目に質問しました先ほどのいわゆる特別勘定による買い取り資金の二兆円の政府保証をつけることが不公平な形になっているのではないかということでございますが、形式論理上は今大臣がお答えになったようなことで、一見すると、政府とそれから銀行側とがどちらも損得をしないようなそんな感じに形式上はなっているわけであります。  

峰崎直樹

2001-10-24 第153回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

中には健全資産があるわけですね、住宅ローンを初め約一兆円弱あると思いますが、それから上がる収益と、現在は低金利が続いておりますので、その買い取り資金を調達した金利との差額もございますから、そういうことで機構自体を運営していくということ。ただし、それでも、回収に伴ってロスが出るでしょう、幾ら努力してもロスが出る場合があるかもしれない。

松田昇

2001-10-19 第153回国会 衆議院 本会議 第8号

その際、機構買い取り資金借り入れ政府保証をつけたり、株が下がって損失が出れば税金で穴埋めをするという仕組みになっております。これは結局、国民負担につながるものであります。  柳澤大臣銀行が抱える株のリスクをなぜ国民が肩がわりしなければならないのでしょうか、一体、国民にどのような責任があるというのでしょうか、はっきりお答え願いたい。

佐々木憲昭

2001-10-19 第153回国会 衆議院 本会議 第8号

次に、特別勘定による買い取り資金に対し二兆円の政府保証を付与することについてお伺いをいたします。  言うまでもなく、株は、上がることもあれば下がることもあります。であれば、機構株式を売却する銀行は、できるだけ株価が下がりそうな株式ばかりを選ぼうとするインセンティブが働きます。その結果、機構財産はどんどんと食いつぶされ、いずれ債務超過に陥る可能性も、決して否定できません。  

江崎洋一郎

2001-06-08 第151回国会 参議院 本会議 第30号

他方、政府は、銀行保有株式取得機構銀行から株式を買い取る際、その買い取り資金に対して政府保証などの公的な支援を検討することを緊急経済対策に盛り込みました。国民には株式売買リスクを押しつけ、銀行には政府保証をつけた買い取り仕組みまでつくって株式価格変動リスクを減らしてやる。これでは、まさに銀行リスク国民につけかえるという従来型自民党政治そのものではありませんか。  

笠井亮

2000-04-18 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

村井政務次官 私どもとしましては、全信組連信用組合協会向け不良債権買い取り資金融資をめぐる問題を先延ばしすることなく解決したいということで、先ほど大野政務次官からもお話ございましたように、債権回収業務整理回収機構に円滑に一元化するという方針でいるわけでございますが、その際に、全信組連に顕在化するロス額につきまして、現在御提案しております改正法案に基づきまして処理するにつきまして、東京都の支援額

村井仁

1998-10-06 第143回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第5号

それから、先ほども議論がありましたけれども、これから予算措置される金融再生勘定ですか、こういうものを使っていくんだということで、要するに長銀のいろいろともう議論されております債務超過の穴を埋め、合体する長銀買い取り資金を面倒見るんだと、こういう税金を使った個別行救済のシステムというのは我が方の反対するところであって、それが修正協議に加わらなかったということなんですけれども、これについてはいかがでしょうか

入澤肇

1998-10-05 第143回国会 参議院 本会議 第13号

その後、不良債権整理回収機構時価で売却されることになりますので、その買い取り資金として公的資金が使われます。ただし、理論的には時価イコール回収可能額ということになりますから、この際使われた公的資金はいずれ回収されることになります。そして不良債権をすべて整理回収機構に売却した後、預金者を保護するため債務超過額に相当する金額公的資金により穴埋めすることになります。  

池田元久

1998-08-28 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第4号

そしてもう一つは、不良債権を買い取って回収してあげるためのその買い取り資金が必要なのも当たり前なんです。だれがやるわけじゃない、国がやる以外ないんです。  そして同時に、そういった意味で資本注入もまた、元気がよぐなってその価格が上がって回収するという可能性を持って注入されているのであって、破綻することでそれが毀損されることだけを予想してこんな資本注入をする政策になっていないんです。

保岡興治