運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-01-10 第153回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

牛肉卸売価格は、調整保管の開始後、安定基準価格を上回って推移いたしましたが、屠畜頭数の回復に伴いまして、十一月十五日以降弱含みというふうになっておりまして、また、二頭目、三頭目のBSE患畜発生により、さらに卸売価格が低下したということでありますので、生産者団体等調整保管による買い上げ規模を拡大して対応するとともに、農林水産省としても、消費者の不安を払拭し、牛肉需要早期に回復させることが価格安定

武部勤

2001-12-17 第153回国会 衆議院 予算委員会 第8号

このような中で、二頭目、三頭目のBSE患畜の発生によりまして、十二月に入り牛肉卸価格がさらに低下して推移しているということは御指摘のとおりでございまして、このため、生産者団体等調整保管による買い上げ規模を拡大して対応する、農林水産省としても、消費者の不安を払拭し、牛肉需要早期に回復させることが価格安定のかぎであるというふうに考えておりまして、マスメディアの活用やシンポジウムの開催等PRを行っているところであります

武部勤

1963-06-11 第43回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第22号

それでいろいろの買い上げ規模事業団申し込みのほうから説明されると非常に話がややこしくなるので、要するに審議会できまったものは五百五十三万トンですが、それの内訳は井上炭政課長が何度も説明しておるように、自然消滅が四十三万トン、保安不良整備が二十九万トン、事業団買い上げが四百八十一万トン、三十八年度予算の四百四十万トンのうちの三百五十万トンで処理して、あと百三十一万トンは年度末に閉山するんだから来年度予算

中野正一

1963-06-06 第43回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第20号

なぜ数字がふえるかと申しますと、いわゆる石炭鉱業審議会等で審議いたします閉山規模買い上げ規模でございますから、過去三年間の当該炭鉱生産平均をとりますので、閉山するような炭鉱についての生産は年々減少していきますので、過去三年間の平均をとりますと、この数字がふえるわけでございます。そういう意味でお答え申し上げたわけであります。

井上亮

  • 1