運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
206件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

ここに、こういった今回法律で規定をしているような、債権を譲渡しましたみたいな、こういったメール、重要、何々様、大切なお知らせにつき、御確認願います、通知人株式会社△△△は、この日をもって株式会社△△△が貴殿に有していた下記債権下記譲受人に譲渡いたしましたので、御通知申し上げますみたいな、ある意味、非常にかしこまった、非常にいかめしい文面のものが来たら、これはフィッシングメールと思うんじゃないか。

斉木武志

2021-03-09 第204回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

その文書には、本県としては、引き続き住まいの確保に向けた支援を行いますが、貴殿からも速やかに国家公務員宿舎から転居するよう、特段のお力添えをお願いします、なお、本件において訪問の上、貴殿の御意向を伺わせていただきます、また、御親族が自主的に移転されない場合は、訴訟などの法的手段に移行せざるを得ませんので、御承知おきください、こういう文書親族の方に送られた。

山崎誠

2017-03-30 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

山本大臣、先ほど御存じだと御報告のあった「地域総合計画図書館施策を」という公益社団法人日本図書館協会の要望では、先ほど大臣も触れられたように、図書館は、市民が身近に設置してほしいと願っている社会インフラであり、市民日常生活に不可欠な情報発信基地として、コミュニティーの中核拠点として、産業発展中核拠点として、地方創生に不可欠な役割を果たしておりますと述べた上で、貴殿におかれましては、図書館地方創生

宮本岳志

2015-07-29 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

貴殿祖父安倍寛氏は、戦争遂行翼賛体制の中、理想を求め、反戦の立場より、翼賛体制に染まることなく批判し、無所属で立候補し見事に当選されました。御尊父晋太郎氏は、俺は安倍寛の息子だと父を誇りとされていたとのことです。なぜ貴殿安倍家誇りを大切にされず、受け継がず、日本を危険な方向に導かれるのでしょうか。  

小池晃

2012-11-13 第181回国会 衆議院 予算委員会 第2号

これはパネルにしてありますが、「貴殿は、業績が低い状態が続いており、その間、会社は様々な改善機会提供やその支援を試みたにもかかわらず業績改善がなされず、会社は、もはやこの状態を放っておくことができないと判断しました。以上が貴殿を解雇する理由となります。」たったこれだけですよ。  解雇通知を受けた七名というのは、職種もそれぞれであり、経歴もそれぞれです。

志位和夫

2012-10-18 第180回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

それから、ただし、そのことについて言ったのは、私に対する直前の御発言について申し上げたのではなくて、先ほど来の貴殿の御発言全体について申し上げたことですので、それはしっかりと議事録精査していただければ、私の言っていることは間違いないと思っておりますが。  お尋ねに直接お答え申し上げますと、所要の予算を措置すべく前向きに対応を進めてまいりたいというふうには考えております。

枝野幸男

2012-04-13 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

後日、A氏とともに貴殿を表敬訪問する予定です。A氏との会談スケジュールを調整いただきますようお願い申し上げます。御協力ありがとうございます。こう書いてあるんですね。  副長官の答弁、私も予想される答弁かなと思いますが、では百歩譲って、一切答弁できないということを長島補佐官に確認してもらっていいですか。それは確認できるでしょう。

木村太郎

2009-11-04 第173回国会 衆議院 予算委員会 第3号

つきましては、貴殿の在職中のご経験・技量を、弊社でぜひ活かして頂きたく、ご検討頂ければ幸いです。」ということで書いてありまして、一斉にはがきが送られてきました。  そして、応募者雇用条件を示した文書を送るとともに、指定日に出社をすれば面接不要だということで、愛知県の豊田市内にある社員寮に入って研修を受けるように指示をした。

笠井亮

2009-03-24 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

真岡工場では最長一年なんですが、契約が終わるときに、次も来てくれるよねというふうに工場側から言われて、一週間ぐらいすると、貴殿の入社を通知しますという電報が届いてくる。これでこういう細切れ雇用がずうっと続いてきているんです。もう見ていただければ分かるように、五日から七日間、場合によっては一か月間空けた後、全く同じ部署で作業に就くと。

小池晃

2008-03-25 第169回国会 参議院 法務委員会 第3号

貴殿は、貴殿というのはこのお医者さんのことでありますが、貴殿病気を真剣に診る能力がなく、また受刑者ということでいいかげんな診断、診察及び治療しかせず、治療放置拒否が多く、日本国憲法十三条及び二十五条、国家公務員法にも違反しており、どれを取っても違法であり、受刑者及び処遇者、これは刑務所の職員のことでありますが、処遇部も大変迷惑していると、医務課長という職より辞任していただきたく要請いたしますと

近藤正道

2008-03-25 第169回国会 衆議院 法務委員会 第4号

これは短いものなんですが、「貴殿は、病気を真剣に観る能力がなく、また受刑者という事でいい加減な診察及び診療しかせず、治療放置拒否が多く、日本国憲法十三条及び二十五条、国家公務員法にも違反しており、どれをとっても違法であり、受刑者(被収容者)及び処遇部職員さん)も、大変迷惑しており、医務課長という職より辞任(辞職)して頂きたいと要請いたします。」

保坂展人

2007-10-15 第168回国会 参議院 予算委員会 第1号

そこの中で、その向こうの大臣から何と言われてきているのかというと、以下の点で、いろいろ前段あります、それは竹中大臣が再任されたことに対しておめでとうから始まっていて、金融担当大臣としての成功だとかいろんな大臣のことを褒めたたえる文章があった後で、以下の点で丁重に貴殿を後押しいたしますと。

櫻井充

2006-06-02 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

貴殿優越的地位乱用の事態は当時知らなかったと述べられている、そのように承知しておるわけでございますが、知る、知らない、そういった事情の有無にかかわらず、そもそもガバナンス等体制面確保経営者の重要な仕事経営そのものではないかと考えるわけでございます。  こうした面から、貴殿頭取時代の取組について教えていただきたいと存じます。

岩井國臣

2006-06-02 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

したがいまして、優越的地位の濫用があったから直ちに貴殿がけしからぬという、まあそういう言い方をする人もあるわけでありますけど、そういうことにつきましては、私としては違和感がないわけでもないのでございます。  しかしながら、経営トップは、その在任時に現場で起きたことを含め、その組織の業務運営全般に責任を持つ立場である。

岩井國臣

2005-08-02 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第12号

そこの中に、そこの中に、貴殿業務成功に対する報償がより多くの仕事を得たということを見て喜ばしく思いますと。その後るる書いてありますが、そこのところから後半の方ですが、保険、銀行業務、速配業務で競争の条件を完全に平等することを生み出し実行することは私たちにとって根本的に重要です。

櫻井充

2005-04-15 第162回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

きょういらっしゃっている齋木審議官の方からサム・レンシーさんにお話をしているのは、貴国において真の民主主義が確立することを期待しており、帰国後に、貴殿が身の安全を保障された上で、議会人として議会での健全な議論を通じてカンボジアの発展のために尽力されることを期待すると。これは何も言っていないんですよ。まず、帰国後にって、帰ったら逮捕されちゃうわけですよ。

中野譲

2002-11-25 第155回国会 参議院 予算委員会 第3号

そして、なおかつここには、貴殿に対しまして大変な御迷惑をおかけいたしました、また、期日までに返済できなかったことを思うとおわび申し上げます、また、借入れについては、お返事があり、御報告を申し上げますということで、宮内という大島農水大臣秘書官あて手紙が来ています。  しかしながら、大島大臣はずっと、これは宮内氏ではなくてA氏というコンサルタントからお金が行ったものだと。

福山哲郎

2002-11-19 第155回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

七行目の真ん中あたりから、「入金が確実にあることを見越して、貴殿に対し、」貴殿というのは、当然宮内さんへの手紙ですから、宮内さんですよね、「金銭借入れの御願いをし、貴殿から快く実行して頂きました。」そして、このページの一番下から二行目の真ん中あたりから、「貴殿に対しましての御返済が遅れてしまいました訳でございます。」明確に貸し主は宮内秘書であることがこれではっきりしているわけでございます。  

筒井信隆

2002-11-12 第155回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

この手紙の中に、「貴殿に対し、金銭借入れの御願いをし、貴殿から快く実行して頂きました。」貴殿というのは宮内さんだという話でしょう、これは宮内さんに対する手紙なんですから。という事実に対して、あなたの前秘書官は、渡していないと。  つまり、この事実と、これはA氏からお預かりしているものですから、A氏がおっしゃっている事実と、あなたの前秘書官がおっしゃっている事実が違うわけです。

津川祥吾

share