運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1965-10-29 第50回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

そういうダムにつきましては、特に建設大臣洪水予報を実施しておる重要な河川約十八河川ございますけれども、そういう河川につきまして貯留制限指示、あるいは調節指示予備放流指示、解除の指示等の諸問題につきまして検討しておるという段階でございます。この案が出先なり県と協議しまして成案を得ますれば、これによりまして来年度から出水期までに結論を得まして実施したいというふうに考えております。

青木義雄

1965-09-22 第49回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

したがって、そんなに上げては、台風二十四号がきておりますので、これは貯留制限をすべきではないかということで、十七日の十四時に貯留制限を実施しております。そうして、その間水位を上げないように、レベルを保つように指示しております。その結果約二千万トン程度の洪水調節容量ができたわけでございます。そしてその待機容量をつくりまして今回の台風を迎えたわけでございます。

古賀雷四郎

1965-09-21 第49回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第3号

したがって、ダムとして非常に満水に近くなりましたけれども、満水の手前で約二千万トン以上の容量を残しまして、貯留制限を行ないまして、約二千万トンの待機容量をとったようなことになっております。その結果、これは概数でございますが、佐久間ダムに流れ込んできた水が毎秒約四千トン、流した量が、放流した量が三千三百トン、これは毎秒でございます。したがって、七百トンの洪水を毎秒調節したということになっております。

古賀雷四郎

  • 1