運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
163件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-16 第193回国会 参議院 総務委員会 第13号

この認定基準でございますけれども、まず不正アクセス等防止措置担当者以外が操作できないような措置システム動作記録を取得するといったシステム上の措置のほか、業務従事者責任、権限監査等について定めた業務手順書等、他の事業者業務を行う際の秘密保持責任者を明確にした組織体制、役員が過去五年以内に公的個人認証法等違反をしていないことなどの項目により構成されているところでございます。  

安田充

2017-03-23 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

共同学校事務室制度化によりまして、共同実施を行う場合の服務監督に係る責任、権限関係業務範囲明確化が図られます。また、共同学校事務室設置によりまして、複数職員業務を遂行することで、組織的な事務処理によるミス、不正の防止事務負担平準化OJT実施による事務職員育成などが期待されるところでございます。

藤原誠

2017-03-23 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

今回の共同学校事務室制度化によりまして、共同実施を行う場合の服務監督に係る責任、権限関係業務範囲明確化が図られる次第でございます。また、この共同学校事務室設置によりまして、先ほども御答弁申し上げましたが、複数職員による業務遂行で、組織的な事務処理によってミス、不正の防止が図られたり、事務負担平準化などが図られる期待もございます。  

藤原誠

2015-08-25 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

セキュリティー対策本部の設立というところで、早急に、十分な判断力のある最高情報セキュリティ責任者の下にセキュリティー対策本部を設立し、役職員役割責任、権限を明確にし、各自が自らのなすべきことを熟知し、その責務を果たせるようにすべきであるという、こういうことを言われること自体、本当に恥ずかしいというような内容の提言をされています。  

長沢広明

2014-06-10 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

そして、これまで以上に大きな責任、権限を持つということになるわけですが、とすると、やはりこれまでの教育長研修制度はもちろんありましたが、特に新任の場合ですね、その在り方も見直していく必要があるのではないか。また、将来をにらんで、将来の教育長候補というものを早い段階から計画的にやっぱり養成をしていくという必要性が高まってくるんではないかと思っております。  

柴田巧

2014-06-06 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第22号

まず一つ目が、副学長役割に関してなんですけれども、今回、副学長にある一定の責任、権限を与えて、一つのプロジェクトないし部門を統括させるということもできるようになったというふうに認識しております。ただ、現在の副学長というのは、ほとんどが教員と兼任している者が多いわけでございます。必ずしも学長業務を献身的にサポートするというような現状にない副学長の方が多いのかなというふうに思います。  

柏倉祐司

2014-06-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第21号

学校教育法九十二条には、学長校務をつかさどる、これは責任権限、それと第九十三条に、大学教授会を置かなければならない、重要審議をするということで書いてあるわけですけれども、この九十二条と九十三条、要するに、大学学長責任、権限教授会関係が現在のこの法文では非常に不明確である。それがまた今回によって整理されたものと考えています。  

平野俊夫

2014-05-23 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第20号

リーダーシップを発揮するような機動的な大学改革を進めていく必要があるわけでありまして、今回の法律改正によって、学長補佐体制の強化、それから、学長教授会との関係明確化学長選考透明化等を行うということは、同時に、大学自主性自律性を尊重するということも必要だと思いますし、学長リーダーシップを発揮しやすい法的基盤を整備することによって、より大学が主体性を持って、そして、それぞれのルールと責任、権限

下村博文

2014-05-16 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

この間、何度か私も大臣とも議論させていただきましたけれども、本来であれば多くの政党が、野党も賛成をできるような、そういったものになればなということを本当に個人的には思っていたわけですけれども、なかなか、最終的な責任、権限というものを、私どもは、やはりこれでは明確になっていない、首長にもっと明確に持っていくべきだというようなところでの溝が埋まらなかった点については、非常に残念なことだというふうに思っております

笠浩史

2014-05-14 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

だから、首長責任においてということさえきちっと守っていれば、首長が、これまでどおり、自治体から五、六人の、今まで教育委員がやってきたような、そういう教育に対するアドバイザーのような制度を設けて、定期的に相談をかけていくというようなことも、ですから、最終的な責任、権限首長になるけれども、実態をそんなに変えなくても、変えても、そこも、首長さんの責任においてやればいいのか、どうなのか。  

井出庸生

2014-05-09 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

ただ、国と地方の基本的な役割の違いと申しますのは、直接学校を管理する責任を負わされているか否かということでございまして、直接学校を管理する、したがって、学校教育内容に直接関与する、また、人事について直接それを行う、こういう責任、権限を負っている地方におきましては、合議体教育委員会がそれをつかさどることがふさわしいという考え方でございます。

前川喜平

2014-04-25 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

まず、責任、権限所在の一本化の問題です。  現行制度では、教育委員会教育行政を担う、一方で首長予算編成権を持つ、こういう構造になっているわけですよね。首長の方から見ると、予算権限はあるんですが、教育行政執行権はないわけですから、学校でどういう問題が起こっているのかという情報が日常的に首長のサイドに来るという仕組みにはなっていないということだと思います。

吉田泉

2014-04-25 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

げたとおりでありますが、一つは、教育長の任期を三年にすることによって議会がよりチェックすべき仕組みをつくったということと、そもそも、制度上は教育委員は今まで互選によって教育委員長教育長を選ぶ、そういう仕組みになっていたわけですが、それを一本化して、つまり、教育委員長をなくして教育長に一本化して、そしてその教育長も、教育委員互選によって選ぶのではなく、首長が任命をする、そういう仕組みにすることによって、責任、権限

下村博文

2014-04-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

その意味合いは、これからまた地教行法改正教育委員会をどうするかという議論に移っていくわけでありますが、そのときに、政府の方も、あるいは自民党の方も、責任といいますか、教育委員会にしっかりとした責任権限というものを付与していくというか、はっきりさせていく。それも、教育長だけじゃなくて、首長も含めた形で地方自治体が責任を持っていくというような、そういう流れにしていくんだということ。  

中川正春

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

これは、責任、権限所在のあり方の改善策としては一つの案という気がいたします。さらには、議会代表者首長さんとの間で、総合教育施策会議ですか、こうした横断的な会議体を設ける。他党の案で非常に恐縮なんですが、私どもからすれば他党の案なんですけれども、ある意味中教審案よりも穏健で、なおかつバランスのとれた案を提示されたなというふうに受けとめています。  

小川淳也

2012-07-31 第180回国会 衆議院 総務委員会 第14号

そして、いわゆる二元代表制という意味で、住民の直接の選挙によって選ばれた人が議会を構成して、その議会においてその団体の意思を決定するという決定機関権限と同時に、二元代表制の一方の行政の長を含めた執行を監視するという議会役割責任、権限においてははっきりとしていると思うんですが、それを構成する議員という人がどういうものであるのかということに関しては、やはり論点も含めてきちっと整理をしなければならない

川端達夫