運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1992-05-26 第123回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

これは、例えば太陽電池あるいは風力につきまして、現在家庭などへ売られております販売料金同額の買い取りをやるというような内容でございますが、例えばこれにつきましては、ドイツの法律によりますと、全体の九割までを買い取るというようなところもございまして、そういった点からいきますと、我が国が先行した一つのスキームをつくったんじゃないかというようなことが例えば例示として挙げられるわけでございます。

上田全宏

1961-03-01 第38回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

ところが都市ガスで、東京瓦斯が一番安いといわれておりますけれども、販売料金が割高の石炭からとるガスと割安の石油からとるガスとを合わせても、一立方メートルで十八円くらいになるそうであります。そうしますと、七円くらいでこれがタンク・ローリーなんかで運ばれるということになりますと、石炭を使うということがなくなっていきませんか。

堂森芳夫

1951-08-18 第11回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第1号

他面供給量につきましては会社案はそれぞれ現在の平水べースの供給力に対しまして、ロス等におきましては現状より相当のロス改善力を見込んで、総販売電力量二百七十七億九千万というものを申請いたしておつたわけでございますが、委員会におきましては委員会の本年度の需給計画に則り、電力損失におきましても二六%を平均やや一〇%程度のロス率に査定をいたしまして、販売電力量を二百八十一億二千六百万と抑えまして、販売料金

中川哲郎

1949-12-20 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第2号

これでもつて除しますと、いわゆる電気料金平均のキロワツト・アワー、販売料金が出ます。これでやつておりまして、その内部は、御承知の通り配電会社と、発送電間の問題でありますから、配電会社発送電の経費をいかに配分を受けるか、要するにどういうふうにしてきめるかということで、これは厳密な意味の統制価格でなくて、結局電気事業者間でもつて話合いをつければいいものだ、こういうふうにしてやつております。

藤田勇

  • 1