運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-03-06 第72回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

したがいまして、この法定された上限で比べますと先生の御指摘のとおりでございますが、実際は販売所ごとに手数料をとるというふうな形になっておりまして、それで比べてみますと、これは政令できめるわけでございますが、LPガスの場合は六千円、それから高圧ガスの場合には五千円というふうな形になっております。  

林信太郎

1967-12-23 第57回国会 参議院 商工委員会 第5号

すなわち、一般消費者等に対して液化石油ガス販売する事業は、従来の高圧ガス取締法におきましては、販売施設及び販売方法を一定の基準に適合させることを目的といたしまして、個別の販売所ごと所轄都道府県知事の許可を要することといたしておりましたけれども、この法律におきましては、販売施設及び販売方法を、保安の確保及び取引の適正化観点から審査いたしますほか、さらに総合的観点から、その事業者が法令を順守して安定

吉光久

1967-11-10 第56回国会 衆議院 商工委員会 第3号

これらは、申し上げるまでもないのでございますけれども、現在の高圧ガス取締法におきましても、販売所ごとに国の試験を受けました免状を持っております販売主任者を置くことになっておりまして、現在五百戸以上の顧客に販売をいたしておるという場合には、この販売主任者免状を持っている人を二人以上置かなければならない、それより少ない場合には一人以上必ず必要であるということになっております。

吉光久

  • 1