運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1957-03-05 第26回国会 参議院 決算委員会 第15号

説明員上村照昌君) 二十九年度当時はここに書いてありますように、非常に貨物後納運賃収納成績が悪かったわけでございますが、先ほどから国鉄の方から御説明がありますように、従来たまっているものは一応順次回収するという方法でやられまして、その後の後納運賃については、少くとも正確にとるということでやっておられまして、現在のととろ、私の方で見ておりますところでは、大体これはうまくいっていると、かように考えております

上村照昌

1955-12-13 第23回国会 参議院 決算委員会 第3号

   常任委員会専門    員       池田 修蔵君   説明員    運輸省自動車局    長       真田  登君    日本国有鉄道副    総裁      天坊 裕彦君    日本国有鉄道経    理局長     石井 昭正君     —————————————  本日の会議に付した案件国家財政経理及び国有財産管理  に関する調査の件(国鉄経理状況  に関する件)(国鉄貨物後納運賃

会議録情報

1955-10-12 第22回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

   通運課長    鈴木 大三君    検査官     加藤  進君    会計検査院事務    総局次長    小峰 保榮君    日本国有鉄道総    裁       十河 信二君    日本国有鉄道経    理局長     石井 昭正君   ―――――――――――――   本日の会議に付した案件 ○本委員会運営に関する件 ○国家財政経理及び国有財産管理  に関する調査の件  (国鉄貨物後納運賃滞納状況

会議録情報

1955-10-12 第22回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

それから次の委員会臨時国会のあるおよそ一週間くらいの前に開くということ、その委員会を開く日程は、三日間といたしまして、この三日間の間の議題といたしまするのは、国鉄新宿民衆駅に関する件、それから貨物後納運賃及び連絡運輸収入に関する件、病変米に関する件、この三つを臨時国会前に開く委員会議題として運営をしたいということについて異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

小松正雄

1954-10-26 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第48号

なお、ここに通運事業者の有する鉄道貨物後納運賃債務保証機構の確立とあげてございますが、これは現在鉄道貨物通運業者が送りますのに後納制度をとつておるわけでありますが、現在の後納制度につきましていろいろと満足でない点もございますので、これについてある程度の改革を加えますことと一緒に、事業者同士がお互いに保証するような形にして保証料の引下げを行う、それによつて多少とも事業者資金運営に資したい、こういう

真田登

  • 1