運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-01-29 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

足立政府委員 ただいま先生おっしゃられましたように、昨年、いわゆる旧貨幣法等を廃止いたしまして、新たに通貨単位及び貨幣発行等に関する法律、いわゆる新貨幣法を成立させていただいたわけでございまして、それによりまして記念通貨発行というものが機動的に行えるようになったわけでございます。この法律の施行が本年の四月一日からでございます。

足立和基

1987-05-22 第108回国会 衆議院 本会議 第21号

なお、これらに伴い、現行貨幣法等を廃止する等所要措置を講ずることとしております。  本案は、参議院先議に係るもので、五月二十日大蔵委員会に付託され、昨二十一日宮澤大蔵大臣から提案理由の説明を聴取した後、質疑に入り、同日質疑を終了後、採決いたしました結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと議決した次第であります。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     —————————————

笹山登生

1987-05-21 第108回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

このような事情を踏まえ、我が国においても、貨幣法等通貨関係法律通貨制度現状に即したものとするよう、所要法整備を行うことが必要であります。また、最近の国民記念貨幣等に対する需要にかんがみ、記念貨幣一定要件のもとに弾力的に発行し、さらに必要な場合には、記念貨幣等販売を行うことが望ましいと考えております。  

宮澤喜一

1987-05-20 第108回国会 参議院 本会議 第11号

法律案は、金本位制度を前提とする貨幣法をもとに構成されている現行通貨法体系が、管理通貨制度に移行している我が国通貨制度現状に即応しない面があること等にかんがみ、貨幣法等を廃止し、通貨単位貨幣製造発行等に関し必要な事項を定める等、所要措置を講じようとするものであります。  委員会における質疑の詳細は会議録に譲ります。  

井上裕

1987-05-14 第108回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

このような諸般の事情から、この際、貨幣法等の従来の幾つかの法律を廃止いたしまして新たに法律を制定して、通貨額面価格単位等について定めますとともに、貨幣製造及び発行貨幣種類等に関し必要な事項を定め、あるいは記念貨幣等販売を行うため本法律案を起案いたしまして御提案を申し上げている、このような経緯でございます。

宮澤喜一

1987-05-14 第108回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

このような事情を踏まえ、我が国においても、貨幣法等通貨関係法律通貨制度現状に即したものとするよう、所要法整備を行うことが必要であります。また、最近の国民記念貨幣等に対する需要にかんがみ、記念貨幣一定要件のもとに弾力的に発行し、さらに必要な場合には記念貨幣等販売を行うことが望ましいと考えております。  

宮澤喜一

  • 1