運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1960-03-03 第34回国会 衆議院 予算委員会 第19号

さらに、地方財政は、地方債の画期的な増額と、地方税自然増収見込み八百十七億円、地方交付金増加三百七十九億円、補助金等国庫支出金増加七百億円余等地方譲与税の減収十七億円を差し引きましても、一千八百七十九億円の増収となることを考えますとき、今や地方財政健全化の方向に向かって、公共事業交通事業等、諸般の整備が行なわれようとしているのでありますが、一方、地方税制のあり方や、貧富団体間の財源調整

八木一郎

1959-03-10 第31回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

山中政府委員 御指摘の交付税の算定に当りましての基準の問題で、各県の基準財政収入額の八割で算定しておるのを九割に、市町村は七割を八割にするというのは、一応基本的な、しかも最も機械的な貧富団体間の財源調整の方法といたしまして、私ども強く念願いたしておったところでございますが、ただこれを即時実行をいたしまする際には、貧弱県市町村においては非常な恩恵があるいは期待されるといたしましても、地方自治体の相互

山中貞則

1959-03-09 第31回国会 衆議院 地方行政委員会 第20号

本来地方交付税と申しますものはシャウプがこれを唱えたときもそうでありますが、地方に適当な必要な独立税源を与える、そうしてそれでもなおかつそこに貧富団体間の税収入アンバランスというものがどうしても生まれてくる、そのアンバランスを埋めるために地方交付税というものを使うのであって、地方独立税源を幾ら縮めてもいい、ただそれを計数の上で埋め合せれば、交付税をふやしていけばいいのだ、こういうことは、地方自治

藤田武夫

1954-04-27 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第29号

加瀬完君 昨日交付金制度交付税制度にすることによりまして、今までの財政補償制度というものは非常に薄くなつて来る、そうするとどうしても交付税というものに左右されることにはならないか、従つてそうさせんためには独立税によります財源強化、或いは貧富団体間の財力是正ということが相当効果を挙げなければならんだろう、この点今度の地方税改正はこういつた目的を達しているだろうかという質問に対しまして、長官のお

加瀬完

1954-04-26 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第28号

そうなつて参りますと、どうも今言つたよう交付税によつて賄えないということになりますと、それでは財政補償制度というものが非常に稀薄になつて参りまするから、その欠点をどこで補うか、それはどうしても独立性によります財源強化、或いは貧富団体間の財力是正というものが最も効果を現さない限りにおいてこの問題は解決できないということになると思うのであります。

加瀬完

1954-03-17 第19回国会 参議院 本会議 第19号

而も、当初、偏在是正の名目の下に、入場税及び遊興飲食税を一体なものとして共に国税移管を企てながら、料飲業者の猛反対にあつてにわかに遊興飲食税移管をとりやめたごときは、はしなくも政府の無定見を暴露したものであり、これによつて政府案の企図したという貧富団体間の税源調整は腰砕けとなり、今次税制改正の意義を半減した、こう立案に当つて大蔵当局みずから告白いたしておるのであります。

秋山長造

  • 1