運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-02-05 第196回国会 衆議院 予算委員会 第5号

貧困打開のためには、最低賃金の引上げ、年金の底上げ、非正規社員正社員化、男女の賃金格差の是正など、総合的対策が必要ですが、それらと一体に、生活保護法の緊急の改正が必要だと思います。既に日本弁護士連合会などが具体的に提案を行っていますが、それらも踏まえて、日本共産党として、生活保護を使いやすくするための緊急提案として、次の柱から成る生活保護法改正提案したいと思います。  

志位和夫

2017-02-27 第193回国会 衆議院 予算委員会 第16号

第三に、教育子育て支援を充実し、子供貧困打開を進めます。  全学年にわたる三十五人学級の実現など教育条件の整備と、保護者負担の軽減を図ります。大学学費を十年で半減するとともに、給付型奨学金制度の規模と対象を大幅にふやします。国有地などの無償貸し付けを行いながら、認可保育所を増設して待機児童の解消を図ります。  第四に、中小小規模企業の経営を守り、農林漁業の維持、再生を強めます。  

畠山和也

2016-03-01 第190回国会 衆議院 予算委員会 第18号

第四に、教育子育て支援を充実し、子供貧困打開に道を開きます。  削減されてきた運営費交付金をもとに戻し、私学助成とともに大学基盤的経費拡充を図ります。子供医療費無料化認可保育所学童保育の増設などとあわせて、子育て世代雇用環境生活基盤を改善します。  第五に、農林漁業に大打撃を与えるTPPから直ちに撤退し、農業、中小零細業者など地域経済への支援を強めます。  

藤野保史

1956-05-09 第24回国会 参議院 本会議 第45号

なお、お説の通り、貧困打開のためには、社会保障制度の確立が必要であります。これが売春問題解決主要点であることは申すまでもないところと存じます。今後とも社会保障拡充には努力をいたしたいと考えております。  なお第五点として、選挙権、被選挙権は、憲法上認められた国民の重要な権利であります。

鳩山一郎

1951-08-15 第10回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

地方都府県財政貧困打開の方策を一に人員整理に求めんとする意見世に澎湃として盛んなるを見るも、政治的善後処置を拔きにした議論は害あつて益なきものと断ぜざるを得ない。よろしく為政者はこの重要問題に対しては愼重なる政治的対案を以て望むべきであることを強調してやまない。  市以外の財政状態も決して楽とは言えない。しかし県に比して市は若干よく、町村は更に安定度が高い。

岩間正男

  • 1