運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-09-26 第121回国会 参議院 法務委員会 第5号

実はこのように伺いますのは、今までの判例財産給付そのものがそれだけで正当事由にならないということですけれども、いわゆる二本立てあるいは二階建てと言われます法律が実現いたしましたとき、この法律自体未来永劫のものではない。先ほど下稲葉委員がお触れになり、そのお答えを伺いましたけれども、経済も社会も人の動きというのも変わってまいります。

紀平悌子

1991-09-26 第121回国会 参議院 法務委員会 第5号

仮定の問題でこれも恐縮ですけれども、一つの予測として、正当事由に係る補完事由としての財産給付が法文上位置づけられたことで、やがて今後の裁判において仮に運用上補完事由を越えて独立の正当事由化していくことも考えられる。これは仮定の問題で大変恐縮ですけれども、これは少額の金銭の提供のみで貸借人に立ち退きを迫ることも可能にするわけです。むしろ法改正によって弱い立場の貸借人がさらに弱い状況に置かれる。

紀平悌子

1991-09-26 第121回国会 参議院 法務委員会 第5号

財産給付が法文化されました。あくまでも補完的な条件であるから判例の集積を参考とされたということですので、決して財産給付ということがひとり歩きしないというようなことは伺ってはいるのですけれども、私の認識では、裁判所判例というものが一つの命綱になっているように私の中ではそう考えているわけです。  さて、そこでお伺いしますけれども、最近の判例の中で財産給付というものはどのような位置づけなんでしょうか。

紀平悌子

1991-09-04 第121回国会 衆議院 法務委員会公聴会 第1号

若干評価できる点は、従前の契約経緯、それらも正当事由の判断の要素一つに掲げられておりますが、財産給付を考慮するなど、今日ちまたで横行しております高額な借地権対価、条文には全くございませんが、六割とかあるいは九割という、所有権を侵害する大きな権利となって賃借権一つ物権化をしておるということに大きな問題があろうかと思っております。

藤井鋭三郎

1986-04-22 第104回国会 参議院 法務委員会 第7号

もう一度詰めて簡略に申しますと、要するに離婚の際の財産給付に関して、日本のようにこれを全く離婚効果の問題として考えている国と、そうではなくて、民法の用語としましては扶養というような言葉を使っている国がドイツとかアメリカとかございますが、これを一体国際私法扶養条約の対象として考えるべきか、あるいは離婚条約というものを別につくった場合ですね、離婚効果の問題として考えるかということを議論した結果、これはやっぱり

澤木敬郎

1966-04-28 第51回国会 衆議院 法務委員会 第32号

今度の場合は、何か借地人の言い分は通すけれども、そのかわりにたとえばいまの権利金あるいは名義書きかえ料その他の一時的な財産給付あるいは期間が長くなったりいたしますから、賃料の値上げと一緒に、同時に裁判の内容に盛り込もうとなさる意図ですが、私の申し上げたいのは、なかなか裁判所は御苦心なさりはしないかという心配をしております。

布井要一

1956-02-10 第24回国会 衆議院 法務委員会 第5号

そうしますと、家庭関係における財産給付というのは、非常に緊急状態が起きて人命にもかかわる、あるいはパンパンになるかどうかというようなことが多いのでございますから、そういう場合には、私は法律が入るのは当然であると思う。現に日本では遺棄罪の規定があるのでありまして、アメリカ家庭裁判所がやる留置所にほうり込む程度の生やさしいものじゃない。

川島武宜

  • 1