運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
175件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-07-03 第196回国会 参議院 法務委員会 第20号

ただ、現行法制は、夫婦財産制のレベルでは、婚姻継続財産は別々に所有するということをベースとし、離婚については財産分与、そして死別の場合については配偶者相続権で対応するということで制度が形成されております。こうならなきゃいけないという必然性はなかったんですけれども、こうなることが便宜であったということでこうなってきたということだろうと思います。  

大村敦志

2018-07-03 第196回国会 参議院 法務委員会 第20号

私は、理想的には、欧米、台湾が取っている考え方ですが、夫婦になったわけですから夫婦財産制の適用があります。婚姻関係が終了する、死亡であれ離別であれ、それは夫婦財産の清算の問題として取り上げることであろうと考えています。それで、余った財産について子供たちが相続するわけですから、それは子供は平等という理屈になるのではないかと考えております。

二宮周平

2016-12-07 第192回国会 衆議院 法務委員会 第14号

今、赤澤議員からもお話がありましたが、第一の論点は、我が国は、契約自由の原則で、いわゆる私有財産制のもとに自由に生産活動を行う、こういう大原則があるわけでありますが、そこに、社会的な合意を得て一定のルールをつくっていく、これが民法であり、今、赤澤議員がおっしゃったような消費者保護法だとかいろいろなことがあろうと思います。  

土屋正忠

2015-06-09 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

この田中最高裁長官は、この砂川判決の前に、その判決の出す時期とその内容についてアメリカ政府に説明をしていたという、戦後司法権最大の汚点を残した方であり、また、最高裁の年始の訓示に当たって、共産主義を防ぐための司法権を頑張るぞというようなことを何度か訓示されて、憲法において私有財産制を持っていますから共産主義我が国憲法では許されないんですけれども、ただ、そういうことを最高裁長官が言うんですかということですよね

小西洋之

2015-05-21 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

いずれにしても、この租税国家というのは、私有財産制前提とするいわゆる近代国家の中においてはという大前提が付いているんだと思いますが、公共サービスというものを提供するに当たっては、いわゆる資金の大部分を租税に存在するというやり方をしている国というのが多分この租税国家という、前川先生が言っている大前提ということで考えると、これは、今言われたように、非常事態というのは我々としては考えないかぬ状態がずっと

麻生太郎

2014-05-21 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第6号

我が国の長い歴史の中で積み上げられてきた、我が国私有財産制基礎となってきた農地の所有や利用関係は一気に乱れる。日本を壊し、混乱を重ねるだけではないかというふうに思います。  ちなみに、単純に比較できないんだけれども、米国やヨーロッパでは、長い歴史の中で家族農業基本にして、いたずらな企業の農業参入は制約されています。国や州によっては完全に禁止しているところもあります。

山田俊男

2012-03-19 第180回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

私事ですけれども、当時、私その年の夏の参議院選挙で初めて参議院当選をさせていただいて、村山首相に九五年の十二月、災害対策特別委員会で、一国の総理が決断すれば個人補償できるではないかと質問を直接させていただきましたが、残念ながら、私有財産制の国では個人財産自己責任原則だという答弁が冷たく返ってまいりまして、これは実現されませんでした。  

山下芳生

2011-04-20 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

しかし、当時の政府は、私有財産制の国では個人財産自己責任原則だという、このゆがんだ自己責任論個人住宅再建支援を冷たく拒否したわけです。そのことがどれだけ阪神淡路被災者を苦しめたかと。  私は、今回の五百旗頭発言というのは、その当時の拒否した政府責任を免罪することにもなる重大な発言だと、かわいく思えるなんというのは。不適切だと思いませんか、防災大臣

山下芳生

2011-03-24 第177回国会 参議院 総務委員会 第3号

山下芳生君 阪神淡路大震災被災者生活再建が置いてきぼりにされた根底には、当時の政府が、私有財産制の国では個人財産自己責任原則という、根拠のない理屈住宅再建に対する支援を拒否し続けたことがあると私は思っております。しかし、その後、阪神淡路被災者を始め国民的な運動で被災者生活再建支援法が作られ、後に抜本改正され、全壊世帯に三百万円、住宅再建費用が支給されることとなりました。  

山下芳生

2010-10-21 第176回国会 参議院 総務委員会 第2号

当時の政府はどうだったかといいますと、私有財産制の国では個人財産自己責任原則だ、個人財産に対する支援憲法違反だという考えに固執して、それより五年前に起こった阪神淡路大震災被災者への住宅本体に対する直接支援を拒み続けていたわけであります。私は初当選が一九九五年、阪神淡路大震災の年で、いかに被災者支援するかを私のもう原点として国会に上がりました。

山下芳生

2007-05-09 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

その場におきましては、私どもからは、登記事務のうち甲号事務についてでございますけれども、全国的に統一された基本ルールに従い、正確かつ迅速に遂行すべき事務であり、国みずからが企画立案から管理、執行までを一貫して担う必要のある事務である、とりわけ不動産登記、商業・法人登記等甲号事務、さらに委員指摘地図整備関係事務あるいは筆界特定事務は、いずれも資本主義経済基礎をなす私有財産制を支える重要なインフラ

後藤博

2006-06-09 第164回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

政府参考人榊正剛君) 変わったわけではございませんで、先ほど申し上げましたように、住宅を再建する場合には金融公庫による融資制度前提にあるんだと申し上げましたのは、基本は先ほど大臣から申し上げましたように、私有財産制の下で資産というものはきちっと個人としてつくっていくんだよと、ただ災害のときに何を手助けするのかというと、金融公庫による低利の融資制度がありますよということで申し上げたわけでございます

榊正剛

2006-06-08 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

しかしながら、日本民族性というか、日本国家というのは私有財産制をずっと旨にしてきて、これは私の建物だ、私の家だ、私のビルだということで、個人のものだと思っているケースがうんと多いと思うんです。特に、田舎の場合はそういうふうな、個人だから決してこれは公共的なものとは違うんだよという感覚を持っている人が多い。

佐藤雄平

2006-04-12 第164回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第6号

そういう意味で、夫婦財産制の問題もあって、この二分二乗というのはいろんな生き方を保障する意味で非常に大事だと思うんですね。とにかく共稼ぎでなければ駄目だとか専業主婦は怠け者だとか、そういうふうな一方的な決め付けだけではなくて、いろんな生き方を保障することが社会を豊かにすることである。

品川芳宣

2005-10-28 第163回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

○国務大臣村田吉隆君) 私が昨年九月にこのポストに就いてからたくさんの災害が出まして、もう一年間私はこの問題でずっと責められ続けてまいりまして、今はもう本当に鬼みたいな存在になっているわけでございますが、今委員がおっしゃっておられるように、一つ私有財産制というものとのバランスといいますか、これをどうやって考えていくのかということですね。

村田吉隆