運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-02-21 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

具体的には、例えば、白色事業者に対します記帳義務導入拡大、あるいは青色申告特別控除拡大、あるいは帳簿等保存等仕入れ税額控除の条件とする消費税導入、それから財産債務調書導入などでございます。さらに、関係民間団体の協力を得ながら、税務相談や広報を始めといたします各種の施策の実施により、納税意識の向上や記帳の充実が図られるよう努めているところでございます。  

藤井健志

2015-03-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

政府参考人佐藤慎一君) 基本的には御本人が申告をしていくということでございますので、したがって、まずその情報を待つということになりますけれども、どちらかといえば、大事なことは、当局として資産状況をどういうふうに把握をするかということでございますので、今回の法案の中にも別途織り込んでございますけれども財産債務明細書記述を、現行比較的ラフな記述になっているところをしっかりと書いていただくというような

佐藤慎一

2015-03-11 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

お尋ね特例措置でございますけれども、これは初めて導入するということもありまして、人数をかなり、目の子の計算でしかできておりませんけれども出国するときには出国届け出を出すというようなこと、それから税務署に納税管理人を置くという届けを出すというようなことで、そういう納税管理人届け出書であるとか、財産債務明細書提出状況、きのう、必ずしも十分ではないと申し上げましたけれども、そういうものなどをかなり

佐藤慎一

2015-03-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

このために、今般の税制改正大綱におきましても、「財産債務調書記載に係る事務負担が過重なものとならないよう、運用上、適切に配慮する」こういうふうに記されております。  具体的には、調書記載する財産価額については、厳密な時価だけでなく、簡便な見積価額による記載も可能とする旨を規定する予定でございます。  

菅原一秀

2015-03-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

次に、時間がもうなくなってまいりましたので、お伺いしたいのは、ちょっとはしょってしまって恐縮です、今回、新たに財産債務調書を出せという制度になるということなんですけれども現行制度との違い等、その変更趣旨についてお伺いしたいんです。質問が短縮で恐縮なんですが、役所の方、よろしくお願いします。

丸山穂高

2015-03-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

現在、所得税につきまして、所得が二千万円超の納税者につきまして、財産債務明細書提出が義務づけられておるという制度がございます。  ただ、この現状を見ますと、例えば保有財産記載内容が、ただ単に株式とか、ただ単に土地というような形で、非常に概括的な記述であったり、金額がどれぐらいかという記載もないということで、内容の検証にはなかなか役立たない。

佐藤慎一

2015-03-04 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

こうした中で、今回の改正においては、適正な課税確保を図る観点から、財産債務調書導入することとなってございます。この調書におきましては、保有する有価証券等時価及び取得価額などの財産の詳細を記載することとなっていることから、この調書の適切な活用などによって本特例の適正な執行の確保に努めてまいりたい、このように考えております。

菅原一秀

2011-11-16 第179回国会 参議院 予算委員会 第4号

損保協会でございまして、三月の十一日、発災直後、私と日本銀行総裁で、特別のこういう千年に一遍と言われる地震、災害でございますから、お願いをさせていただいて、たしか私の記憶が正しければ、全額、一兆二千億ぐらいもう実はこの地震保険の支払をしておりまして、宮城県だけで五千億以上ですね、御存じと思いますが、出ささせていただいておるわけでございますが、ガイドラインにおける今先生の御質問でございますけれども、自由財産、債務

自見庄三郎

2010-03-12 第174回国会 参議院 予算委員会 第11号

所得税法二百三十二条の財産債務明細書の件でございますが、確定申告書提出しなければならない方で、その年分の総所得金額等合計額が二千万円を超える方につきましては、その年、年末十二月三十一日現在において有する財産種類、数量及び価額並びに債務金額その他必要な事項を記載した財産及び債務明細書確定申告書に添付して提出しなければならないこととされております。

岡本佳郎

2006-12-05 第165回国会 参議院 法務委員会 第5号

参考人深山雅也君) 労働者権利義務についての心配ということで御質問があったかと存じますが、そもそも事業信託というものは特別な類型、特別な信託として認められたということではなくて、財産、積極的な財産以外に消極的な財産、債務信託財産に取り込めるという意味で、結果としてその事業信託されるという状況をつくり出せると、こういうものであります。  

深山雅也

2003-06-13 第156回国会 衆議院 法務委員会 第25号

消極財産、債務ですね、たくさんある。全部足し算するとプラマイ・ゼロになってしまうかもしれない、あるいはおつりが来るかもしれません。あるいは、場合によってはプラマイ・マイナスになってしまうかもしれない。いろいろな局面がある中で、たまたまある債権者債務名義をとって、そしてある財産一つについてのみ強制執行したけれども配当が得られないというときにこの財産開示請求は発動されるわけですね。

木島日出夫

2003-04-22 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第8号

それから、それがセンシティブ情報として例示されているものとして入っているかというと、やはり私は、多重債務の問題などは、貴重な個人の財産、債務も含んだ債権債務資産も含んだ財産権の問題であり、例示されておりますセンシティブ情報の外にも非常にセンシティブ情報があるというまさに事例だと思っておりまして、幅広く対象とする方がいいのではないかと思っております。

細田博之

1998-10-13 第143回国会 参議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第4号

先ほど言いました連邦鉄道特別財産、債務を全額引き受けました連邦鉄道財産についても日本清算事業団のあり方から学んだ、それ自身はドイツの鉄道デュール会長も言っているところであります。  しかしながら、同時に日本の悪い点は学ばないようにしたということは明らかでありまして、その一つは今言われました債務処理の問題であります。もう一つの問題はローカル線輸送の問題ですが、それはさておきます。  

桜井徹

1993-03-09 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

所得税法二百三十二条には、財産債務明細書提出が義務づけられております。確定申告で総所得金額が二千万円を超えるものについては、十二月三十一日現在ですべての財産及び債務についての明細書提出するよう義務づけられている。これは預貯金を含め、土地建物は当然でありますが、預貯金、現金までも全部明細書記載しなさい、こういうことであります。  

細谷治通

1993-03-09 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

これらの所得階層方々におかれましては、結局年間のフローとしての所得把握しますときに、その保有しておられます資産と密接な関係がそこにあるということでございまして、適正な課税確保いたしますためには、そのいわば補助的な手段といたしまして、総所得金額が二千万円を超えるような方々につきまして確定申告の際に一緒財産債務明細書を出していただく、その出していただきました明細書に基づいて所得金額をチェックする

濱本英輔

1988-12-02 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第4号

そういうことに関連して、国税庁当局一つ聞きたいんですが、所得税申告の際に、所得が二千万円を超える場合には添付書類として財産債務明細書というものを提出することになっているわけですね。その中には毎年の財産の移動をとにかく書かなければいけないことになっておる。この六十一年の所得について、江副さんの財産債務明細書では創業者利益に関する何らかの記載がなければならないわけです。  

和田教美

1988-10-07 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第6号

それからなお、二千万円を超える者については財産債務明細書提出しなければならない。それから、さっき局長の方から答えられました申告書公示の問題。一千万円を超える者については公示をするということになっている。  それから、青色申告者の場合には、帳簿書類を備えてその取引を記録し、保存をしなければならない、こういうことになっております。

村山喜一

1981-03-24 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

○高橋(元)政府委員 お尋ね財産債務明細書は、昭和二十八年に一遍廃止をいたしまして、現在復活しておるわけでございます。二十五年当時、創設当時は正当な理由がないのに提出しなかった場合は加算税対象ということになっておりましたが、現在は提出義務に違反いたしましても制裁を科していないわけでございます。

高橋元

1981-03-24 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

○小幡政府委員 財産債務明細書提出状況でございますが、先生御案内のように、その年分退職所得を除きました所得金額が二千万円を超える場合に所得税法の二百三十二条の規定によりまして財産債務明細書提出しなければならないことになっているわけでございます。五十三年分提出義務者の数は七万七千人でございました。

小幡俊介

1981-02-28 第94回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

そうして、大企業とか法人の脱税というのですか、いろいろな形で、たとえば財産債務明細書提出が義務づけられておるにもかかわらず、年間所得の二千万円以上の方々の二〇%ぐらいが提出していないということも聞いておるわけでありまして、サラリーマンの場合は罰則規定があるが、これはないというようなことも非常に矛盾でもあるし、なぜそうなっているのかということも聞きたいし、やはりこういう点にもっともっとメスを加えていただきたい

上田卓三

1980-05-14 第91回国会 参議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第2号

したがいまして、浜田氏の場合がどのケースに該当するのかということは、私どもとしてはいま何とも資料もございませんのでお答えすることができないわけでありまして、それから同時にまた浜田自身資産財産、債務明細表等を見ましても、そういった四十八年分申告の場合に多額の借入金が残っておるという事実もございませんので、その後の調査は私どもとしてはいたしてないということでございます。

磯邊律男

1980-03-19 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

○伊豫田政府委員 正確な名前は、財産債務明細書ということに規定上なっております。これは所得金額二千万円超の者のみが提出することになっているわけでございます。それから、本来提出すべき者のうち八〇%程度の者が現在提出を行っているという状況でございまして、国税庁といたしましては、さらに提出をよくするように努力を続けている状態でございます。

伊豫田敏雄

1980-03-19 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

それをチェックするために、いまお話のございました財産債務明細書があるわけでございます。それは適正な申告ストック面からもチェックできるという意味でお出しいただいております。こういう制度でございますが、財産債務明細書は特定の高額所得者に限って提出していただくということにもなっておりますし、また、そういう所得が高い方の資産内容というものは非常に多岐にわたる、また多種類にわたるということだと思います。

高橋元

  • 1
  • 2