運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-09-10 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第13号

私のような弱い頭でもそのぐらいのことわかるのに、賢い方はこういうことがわからないわけないんで、これは意図的にやっているなと私はにらんだので、要するに、経営状況に不都合があると考えたらアメリカじゃどうしているかというと、コンサベーターという財産保全人が乗り込んで、そして安楽死できるように倒産処理に移行していくんですよね。

西川太一郎

1995-11-08 第134回国会 衆議院 法務委員会 第3号

RTCは、監督官庁の方から財産保全人にまず任命をされて、金融機関を接収する、経営権RTCがとってしまう、そして債権の回収と資産の売却を行うということをまずやってみるわけであります。そして、再建見込みがそれをやってもないということになると、次に破産管財人任命をされる、そして経営再建見込みのない金融機関を清算するというふうに言われておるわけでございます。

太田誠一

1978-04-12 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

北川政府委員 いま先生御指摘のように、全員解雇をされてしまった後といえども、解雇そのものについての条件の問題、あるいは今後の再建に伴う再雇用の問題等につきましては、使用者はもちろんのこと、いま波止浜造船では財産保全人任命されておりますけれども、これは使用者と同じ立場にございますので、当然、労働組合十分話し合いをすべきもの、そういうことを考えておりますし、必要に応じては、その点は十分行政指導をいたしたいと

北川俊夫

  • 1